2025年4月~6月分
過去の一覧へ
←つづき(過去) | つづき(最新のページ)→ |
2025/6/25 皆様 お元気ですか? 暑いですね〜!あっという間に梅雨が明けて夏になりそうです。 大谷選手がいよいよピッチング始めてワクワクしております。毎日テレビかスマホで出来る限り観戦してますが、この歳になってこんなに野球に夢中になれるなんて嬉しい限り。 そうそう、久しぶりにテレビドラマを毎週観ました。「続々最後から二番目の恋」(笑) 僕らの世代にはウケただろうなー。珍しく殆どの回は仕事なく家にいて、かみさんと観ました(^.^) 先週は津山でオペレッタでしたが、そのレポートは後ほど。 さてさて、7月2日は札幌交響楽団と岩見沢で演奏会。久しぶりの北海道楽しみです。 7月定期はマーラー交響曲第6番「悲劇的」勝負の大一番!! 8/11いずみホールでライジングスター&シューマンのライン交響曲!! 8月24日城陽定期はニュウニュウ&悲愴交響曲‼️ 8月31日東大阪公演はピティナ特級グランプリ南杏佳登場!!&悲愴交響曲!! その他たくさんコンサートがあります! 文中、文末のチラシコーナーを参照して下さいませ。 皆様のご来場をお待ちしております! ![]() 6月21日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は久しぶりのアマチュア・オーケストラシリーズ! ![]() ![]() 関西学院交響楽団との共演&リハーサルの模様を楽しくお届け! ニールセンの交響曲「不滅」は難しいけど、皆さん頑張りました! 先週は7月18日から岡山県津山入りして、22日はオペレッタでした。 楽しかった~! ![]() ![]() 今回のメインは、日本で初めて上演されたオペラ、ドゥーニの「二人の猟師とミルク売り娘」。 1820年に長崎で上演されたのが、日本でオペラ初上演。その時のスケッチと、1946年に津山の蘭学のお祭りで再演された時の写真。 津山ゆかりの蘭学者で当時西洋音楽に深い興味を持っていた宇田川榕庵(ようあん)がこのオペラの台本を写していた。 僕の祖先の津山出身の学者、箕作阮甫(みつくりげんぽ)は宇田川榕庵の親友だった事から、今回の再演の指揮を依頼されました。 ![]() 前半はモーツァルトのオペラ「コシ・ファントゥッテ」の1幕。オーケストラパートをアンサンブルにアレンジした版だったけど、モーツァルトの音楽の素晴らしさが充分伝わり楽しかった! 因みにアレンジをしたのは、今回ヴィオラを弾いた、元大阪フィルの首席奏者の木下雄介さん。木下さんは英国マンチェスターの王立音大の僕の後輩でもあります。 ![]() こちらは、ドゥーニのチーム。 指揮しながら、1820年に長崎で初演した時の事を想像したりして楽しかった。 歌手の皆さん、アンサンブルの皆さん、演出の皆さん、素晴らしいチームワークでとっても素敵な舞台となりお客様も大喜び! 皆さん、ありがとうございました! ![]() 6月20日は英国の師匠だったサー・チャールズ・グローブスの御命日。 サー・チャールズに出会って英国留学を決心。音楽大学で5年間みっちり勉強して欧州ベースで15年間キャリアを積めたから今の僕があるのです。感謝しかありません。 (写真の奥は人気作曲家だった、サー・マルコム・アーノルド) ![]() 6月22日は渡邉暁雄先生の御命日。 写真は津山国際音楽祭の総監督をされていた先生の鞄持ちで津山に滞在した時でご長男の康雄さんと。 御命日の22日に津山で演奏会だったので感慨深かったです。 因みに、渡邉暁雄先生の奥様は鳩山家で箕作阮甫の子孫。僕の母親の菊池家も箕作阮甫の子孫で、箕作家の親戚パーティーで、僕の両親が初めて渡邉暁雄先生にお会いしたのです。この時両親は渡邉暁雄先生に、当時大学生だった息子(ボクの事です)をテストして、指揮者の夢を諦めさせて欲しいと頼んだのです。 暁雄先生はボクをテストして諦めさせると両親に約束して、後日ボクは先生のお宅にテストを受けに行く事に。 テスト当日は聴音のあと、チェロを弾いて、最後にピアノ。「これで俺の夢は終わりさ」と呟きながら弾いた、僕の下手くそなブラームスのラプソディーを聴き終わると暁雄先生は「キミは良い指揮者になれるよ。内弟子にするから明後日からウチにいらっしゃい」と予想外の返事。僕は躍りながら家に帰り、この日から人生が変わったのです。 ![]() (津山駅前の箕作阮甫) つまり僕はこの箕作阮甫さんのおかげで、指揮者になれた。何故なら暁雄先生にテストして頂く前は、自分は指揮者に向かないから音楽の勉強を止めようとしてたのです。 テストのあとに、暁雄先生はそれまで僕の師匠だった小林研一郎先生に「フジオカくんは僕が預かるよ」と言って下さり、それから7年間渡邉暁雄先生の内弟子として、音楽の勉強だけでなく、鞄持ち、運転手、留守番他なんでもやったのであります。 改めて、箕作阮甫さんありがとうございます! それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 オペラシティ定期6月公演 ![]() ティアラ定期9月定期 ![]() |
|
2025/6/15 皆様 6月8日は誕生日でした。SNS他での沢山のお祝いメッセージありがとうございました。 頂いたメッセージは全て大切に読ませて頂いておりますm(_ _)m ![]() 今まで生きていて分かった事は「好き」は「嫌い」より何百万倍も力がある事。相手が自分を嫌いと知っていても「好き」を大切にします(^.^) ようするにボクはオメデタイ人間でありまして…残りの人生は感謝の気持ちを大切に、より高みを目指して精進して参ります!! さてさて6月10日の日本フィルとの茨城公演や、 エンターザミュージックのトーク収録、万博のパーティーのレポートは後ほど。 今後の関西フィルとの主な演奏会は 7月定期はマーラー交響曲第6番「悲劇的」勝負の大一番!! 8/11美しいいずみホールでスター候補生と共演&僕の大好きなシューマンのラ交響曲第3番「ライン」!! 8月24日城陽定期はニュウニュウ&悲愴交響曲‼️ 8月31日東大阪公演(素晴らしいホール!!)は話題のピティナ特級グランプリの南杏佳さん登場‼️&チャイコフスキーの悲愴交響曲🔥 その他沢山コンサートあります。 文中、文末のチラシコーナーを参照くださいませ。 ![]() 6月21日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は2週続けてお届けする菅野祐悟さんが角野隼斗さんのためにに書いたピアノ協奏曲の後編!!ゲストは角野隼斗さん!! ![]() ![]() 角野隼斗さんと関西フィルの素晴らしいパフォーマンスをお届けいたします! ![]() 6月10日は日本フィルの第1回茨城県公演でした。東亮汰さんは爽やかで素敵なソロ、運命は日本フィルらしく豪快!! コンマスは木野雅之さん(^^) ![]() デビュー時からお世話になったVnの加藤祐一さんが定年で最後の演奏会でした。寂しい…加藤さんは僕が日本フィルの指揮者になりたての頃、運命を全く振れなかった僕を良く知っていて、あえて最後の演奏会を僕の運命にしてくださいました(^^) 今まで本当にありがとうございましたm(__)m お馴染み世田谷区の松本記念音楽迎賓館で新しい相棒の山本倖千恵アナとトーク収録がありました。 ![]() DJオッシーさんと年に一度のディスコ特集!!恥ずかしい〜! ![]() 神尾真由子さんの大人気シリーズ、マユコ先生のレッスン。誕生日前日だったのでお花をプレゼント(^^) ![]() 6月13日は初めて万博へ。 ![]() ![]() 日本抗加齢医学会総会で「関西フィルと仲間たち」のアンサンブルの司会。 2部制のパーティーにそれぞれ500人づつ参加で盛り上がりました。 関係者の皆様ありがとうございました! ![]() 名物リングの上は気持ち良かったです。 ![]() 翌日は、キョードー大阪で8月31日の東大阪公演の記者会見。 リストのピアノ協奏曲で共演するソリストのピティナ特急グランプリの南杏佳さん! 大阪出身で素晴らしい才能!と噂を聞いてるので今から楽しみです! 6月15日は毎年恒例4年目の泉佐野公演!今年も満席で大盛り上がり! 泉佐野公演を実現して下さった千代松大耕市長(向かって左)と大野英人楽団長。 ![]() メインはベートーヴェンの交響曲第7番で関西フィルが激アツ。 皆さんありがとうございました!! ベースの客演首席の高本友弥さん(広島交響楽団首席奏者)と、友弥さんの母上で関西フィルの第1ヴァイオリン高本みわさん!! 母子の共演でした(^.^) ![]() 僕のルーツ!!岡山県津山市で楽しいオペレッタ!!今からワクワクです! それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2025/6/8 ![]() 6月は特別な月です。 師匠の渡邉暁雄先生のお誕生日が5日でご命日が22日、サー・チャールズ・グローヴスのご命日が20日、天国の母・父の誕生日が9日と27日。 因みに大活躍の作曲家菅野祐悟さんの誕生日も5日。大好きだった義父の命日も5日。 どうでも良いけどボクの誕生日も6月でして、6月は身が引き締まるのであります! ![]() 6月5日は渡邉暁雄先生のお誕生日でした。 「指揮者は悪口を言われて当たり前、でもキミら悪口は言うな。人間だけでなく音楽も汚れる」 「何か言われてスネル人は成長出来ない。それを肥やしに出来る人が成長できる」 「我々は過去の作曲家のおかげで飯を食べてる。今の作曲家に恩返しをするのは義務」etc 暁雄先生の音楽以外の教えも大切にしております! 6月6日東京シティフィル定期は素晴らしい演奏会になりました。レポートは後ほど。 関西フィルとの7月定期はマーラー交響曲第6番「悲劇的」で勝負です!! 8/11いずみホールでライジングスター&シューマンのライン交響曲!! 8月24日城陽定期はニュウニュウ&悲愴交響曲!! 8月31日東大阪公演はピティナ特級グランプリ南杏佳登場!!&悲愴交響曲!! 他にも沢山コンサートがあります。 文中と文末のチラシコーナーを参照下さいませ。 皆様のご来場をお待ちしております! ![]() 6月14日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は2週続けてお届けする菅野祐悟さんが角野隼斗さんに書いたピアノ協奏曲の前編!! ゲストは6月5日が誕生日だった菅野祐悟さん!! ![]() 角野隼斗さんと関西フィルの素晴らしいパフォーマンスをお届けいたします! 翌週21日のゲストは角野隼斗さんです! 6月6日は東京シティフィルの定期演奏会でした! ![]() ![]() 前半は、戸澤哲夫さんの東京シティフィルのコンサートマスター就任30周年記念でベートーヴェンの協奏曲! コンサートマスターは荒井英治さん! 後半は僕の愛するヴォーン・ウィリアムズのオラトリオ「我らに平和を与えたまえ」。 ![]() ソプラノの安川みくさんは澄んだ美しい歌声でノンヴィブラートも自由自在。時に女神のよう。そしてフォルテは力強い! バリトンの大西宇宙さんは、圧倒的な歌声と深い解釈。今回は司祭様のようにお願いしたら、見事に柔らかい声色を使って下さいました。 ![]() ゲネプロ終了後に志田楽団長から戸澤さんに花束贈呈。 ![]() 戸澤哲夫さんのベートーヴェンは圧巻でした!!正攻法だけど、凄く奥が深いベートーヴェン!!ソリストだけでもやっていける実力に改めて感動!そしてシティフィルは愛情溢れたサポートで、指揮台で思わず涙腺が緩みました… コンマス荒井英治さんとカデンツァでも活躍のティンパニ目等貴士さん!! ![]() 後半の「我らに平和を与えたまえ」は安川みくさんの透き通った美しい歌声に大西宇宙さんの包容力ある深い歌声、藤丸崇浩先生指導のシティフィルコーアは繊細にして力強くシティフィルはドラマティック!! 期待以上の大喝采で作品の素晴らしさが伝わった手応え。素直に嬉しかったです! 大西宇宙さんとは、秋の関西フィル定期でヴェルディのレクイエム、再来年は椿姫の演奏会形式で、安川みくさんとは来年はマーラーの4番、再来年は椿姫を演奏会形式でやる予定です。お二人とは他にも共演が決まっていて今から楽しみ! ![]() 東京シティフィル常任指揮者の高関健兄貴夫妻との再会も嬉しかったです! 皆さんありがとうございました!! 忘れられない演奏会になり感謝感謝です! ![]() 哲夫さんの奥様のり子夫人(超有名なヴァイオリンの先生)も前日リハーサルからいらしてました(^.^) 色々な方々が来て下さいました。 ![]() 向かって左から、僕の小学校のクラスメイトの仲良しで、元国税庁長官の可部哲生くん夫妻、関西でお世話になった元NTT西日本副社長の坂本英一夫さん妻、4月にエンターザミュージックがお世話になっているテレビ東京の社長に就任した吉次弘志さんご夫妻。 実はこの3カップルは、僕に関係なく同時期にワシントンに駐在していた頃からの仲良しグループで、偶然にも3人ともエンターザミュージックのファンで僕と繋がったのです。 吉次社長のおかげで、BSテレ東の公式YouTubeで、エンターザミュージックの過去の放送が見れるようになりました(^.^) ![]() 向かって左からオダギリジョーさん、広島八谷建設社長の八谷 健俊さん、映画監督の石井裕也さん、作曲家の菅野祐悟さん! ![]() 向かって左から関西フィル時代から大変お世話になっている大学の先輩で元伊藤忠の町田健司先輩と、その同期の斉藤比佐人先輩、下野新聞社の小野裕美子さん、船田元衆議院議員。 ![]() 期待の若手の東亮汰さんとの共演楽しみ。 「運命」は燃えて灰になる覚悟でやります! ![]() 毎年恒例の泉佐野公演!お話付きで楽しく! ベートーヴェンの7番は、熱すぎる強烈な躍動をお届け!! それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2025/6/1 皆様 お元気ですか?先週は新しい相棒の山本倖千恵アナとエンターのトーク収録。師匠の小林研一郎先生のコンサートに行ったり、The 4 Players Tokyo のメンバーが我が家に飲みに来たりなど。諸々レポートは後ほど。 BSテレ東の公式YouTubeチャンネルで、エンター・ザ・ミュージックの過去の放送から厳選された2本が毎月アップされてます。 5月31日に2本目がアップされたので是非! ![]() 今週は6/6東京シティフィル定期のヴォーン・ウィリアムズの傑作「我らに平和を与えたたまえ」に浸ってます。 今でも世界各地で戦争が絶えません… 戦争の悲しみや空しさを時には激しく訴え、そして優しく包み込む世にも美しいこのオラトリオに涙腺が緩みます…第2次世界大戦勃発前に作曲された祈りの世界に涙… 英国では大変人気のあるドラマチックにして美しい作品で、湾岸戦争が勃発してからよく演奏されるようになりました。。 1936年の第ニ次世界大戦直前に、第一次世界大戦では従軍してその悲惨さを目にしていたヴォーン・ウィリアムズが戦争の愚かさを訴えた傑作です。 その美しい音楽は、未だに戦争が絶えない世界に住む我々の心に刺さります。 例えば第3曲<和解>の歌詞「何にも増して大空のような美しい言葉、美しい言葉は告げる…」息をのむ優しい音楽が胸に染み込みます… 第4曲<挽歌>戦場で命を落とした父と息子の美しい哀歌…2人の葬送は壮大なクライマックスを強烈に築き上げ戦争の空虚さを訴えます… 第6曲では、憎しみの無い平和な国へのあこがれ…オーケストラの奏でる世にも美しい前奏に涙腺が緩みます… 嘆き叫び、優しく祈る女神のようなソプラノと、司祭さまのように柔らかく包み込むバリトン…!! ソプラノ安川みくさん&バリトン大西宇宙さんとの共演楽しみ!! シティフィル・コーアも素敵に仕上がってきてます!! 前半はコンサートマスター戸澤哲夫さんとベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲!! 関西フィルとの7月定期はマーラー交響曲第6番「悲劇的」で勝負です!! 8/11いずみホールでライジングスター&シューマンのライン交響曲!! 8月24日城陽定期はニュウニュウ&悲愴交響曲!! 8月31日東大阪公演はピティナ特級グランプリ南杏佳登場!!&悲愴交響曲!! 他にも沢山コンサートがあります。 文中と文末のチラシコーナーを参照下さいませ。 皆様のご来場をお待ちしております! ![]() 6月7日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は、世界的大活躍の山田和樹マエストロと爆笑トーク!! 和樹くんと僕は同門で(小林研一郎/松尾葉子門下)和樹くんは尊敬する弟・弟子です! ![]() 山田和樹くんは、関西フィルの新ポスト「フレンド・オブ・サチオ」でもあります。 和樹くんが提案して生まれたポストで、経緯はブログ本文最後を参照して下さい(^-^)v ![]() 師匠の小林研一郎先生の、「コバケンとその仲間たちオーケストラ」のサントリーホール公演に行って来ました! ![]() コバケンを慕うプロ・アマに加えて障害のある方も加わったオーケストラ。マーラーの5番から特別な響きが生まれ感動的でした。 こんな素敵なオーケストラはコバケン先生ならでは! 修行時代にいつも座っていたサントリーホールのP 席で演奏会鑑賞は30年以上ぶり。 「指揮者になりたい!!」という燃えたぎったあの頃の想いが甦り… 僕は渡邉暁雄先生の内弟子になる前の、高校1年~大学2年まで小林研一郎先生の弟子でした。その頃の話は音楽の話集で(^-^) お馴染み世田谷区の松本記念音楽迎賓館でエンター・ザ・ミュージックのトーク収録がありました。 ![]() 新しい相棒の山本倖千恵アナウンサー。 最初の収録は相愛ジュニア・オーケストラに遊びに行った回の紹介。 ![]() お馴染み新井鴎子さんをゲストに幻想交響曲を2週に渡りお届け。興味深い自筆譜も紹介します。 ![]() 僕がプロデュースしてるカルテット、The 4 Players Tokyo のメンバーの家族と我が家で飲み会。戸澤哲夫リーダーは本番で残念ながら欠席。 楽しかった~! ![]() T4PTの初CDは大好評です! ↓ T4PT https://amzn.asia/d/h1YAP7V ![]() 英国で大人気のヴォーン・ウィリアムズの「我らに平和を与えたまえ」を取り上げます。世にも美しく、激しい祈りの傑作!! 世界的に活躍のソプラノ安川みくさん&バリトン大西宇宙さんとの共演楽しみ(^^) 今こそ聴いて欲しい!! 前半は戸澤哲夫さんとベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲!! それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 6月6日 ![]() |
|
2025/5/26 皆様 お元気ですか?先週は関西フィルと久しぶりの演奏会(と言っても4月29日以来ですが)で奈良公演でした。 来年8月にいずみホールで関西フィルと共演するソリストオーディションの締め切りが迫ってます。5月31日に昨年の東京都交響曲楽団とのサントリーホールでの「ローマの松」がテレビ放送されます。諸々レポート、や情報は後ほど。 6月6日の東京シティフィル定期演奏会(オペラシティ)でヴォーン・ウィリアムズのオラトリオ「我らに平和を与えたまえ」を取り上げます。 英国では大変人気のあるドラマチックにして美しい作品で、湾岸戦争が勃発してからよく演奏されるようになりました。。 1936年の第ニ次世界大戦直前に、第一次世界大戦では従軍してその悲惨さを目にしていたヴォーン・ウィリアムズが戦争の愚かさを訴えた傑作です。 その美しい音楽は、未だに戦争が絶えない世界に住む我々の心に刺さります。 例えば第3曲<和解>の歌詞「何にも増して大空のような美しい言葉、美しい言葉は告げる…」息をのむ優しい音楽が胸に染み込みます… 第4曲<挽歌>戦場で命を落とした父と息子の美しい哀歌…2人の葬送は壮大なクライマックスを強烈に築き上げ戦争の空虚さを訴えます… 第6曲では、憎しみの無い平和な国へのあこがれ…オーケストラの奏でる世にも美しい前奏に涙腺が緩みます… 嘆き叫び、優しく祈る女神のようなソプラノと、司祭さまのように柔らかく包み込むバリトン…!! ソプラノ安川みくさん&バリトン大西宇宙さんとの共演楽しみ!! シティフィル・コーアも素敵に仕上がってきてます!! 前半はコンサートマスター戸澤哲夫さんとベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲!! 関西フィルとの7月定期はマーラー交響曲第6番「悲劇的」で勝負です!! 8/11いずみホールでライジングスター&シューマンのライン交響曲!! 8月24日城陽定期はニュウニュウ&悲愴交響曲!! 8月31日東大阪公演はピティナ特級グランプリ南杏佳登場!!&悲愴交響曲!! その他チケットは↓ https://kansaiphil.jp/ 他にも沢山コンサートがあります。 文中と文末のチラシコーナーを参照下さいませ。 皆様のご来場をお待ちしております! ![]() 5月31日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は僕の大好きなシューベルトの交響曲第8番「グレート」を新井鴎子さんをゲストに楽しくお届け! ![]() 重要文化財の大阪中央公会堂での関西フィルのエキサイティングな演奏をお届け! 2016年放送のリメイクです! ![]() 6月6日の「我らに平和を与えたまえ」の東京シティフィル・コーアの2回目の練習がありました。藤丸崇浩先生の素晴らしい指導(ピアノ巨瀬励起さん!)でノンビブラートを駆使した第3曲<和解>の美しさには息をのみます… 本番が楽しみ!! ![]() ![]() 5月24日は関西フィルと橿原文化会館で毎年呼んで下さっているムジーク・フェスト・奈良の公演。 岩谷弦さんのブルッフの協奏曲は繊細にしてエキサイティング!!アンコールのバッハも美しかった!後半は華麗なる管弦楽曲集。 オケもノリノリで楽しかった~!皆さんありがとうございました。 ![]() 奈良のゲネプロ前後で、小学館の情報誌「DIME」のWeb版の取材。 実は30年前に「DIME」が4ページの特集を組んで下さり、今回はその時の担当者のインディ藤田さんと再会して取材を受けました。 ![]() 30年前の特集はこんな感じでした笑 今回も楽しみです! ![]() 来年の8月いずみホールで関西フィルと共演するソリスト・オーディション締め切り近づいてます。グランプリ1名か優秀賞を選出します!! 昨年選ばれた優秀賞3人は今年8月11日に共演します!! ![]() 昨年の東京都交響楽団のサントリーホール公演での吉松隆さんの「鳥たちの時代」をYouTubeでご覧になれます(^-^)v ↓ https://youtu.be/Gqlhl8gk4u4?si=vfaGErrKls-DFVYH 5月31日に昨年の東京都交響楽団との演奏会がテレビ放送されます。 ![]() ![]() 読売新聞も素敵な記事を掲載してくださいました。こちらは何方でも全文読めます。2025年3月6日 ![]() https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/feature/CO070356/20250304-OYTAT50040/ ![]() ![]() https://www.youtube.com/watch?v=k-XzEiVafwc&authuser=0 ![]() 吹奏楽には邦人作曲家の調性が守られた多くの人々に愛されてる素晴らしい作品が沢山ある。素晴らしい‼️ 東京佼成ウィンドの定期との定期の動画がアップ😊樽屋雅徳《マゼランの未知なる大陸への挑戦》 https://youtu.be/-mgV_g0Wnwg それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2025/5/18 皆様 お元気ですか?僕は営業で各所にご挨拶に行く以外は家でリラックス。明け方から勉強、3冊目のエッセイ集の執筆、午後は映画を観たり、ベランダで飲んだり最高にリラックスしてます。 ![]() ![]() 世界中で大活躍の小林研一郎門下で尊敬する弟・弟子の山田和樹くんが関西フィルの「フレンド・オブ・サチオ」に就任しました\(^-^)/ ![]() 今年関西フィルと共演した際に、リハ休憩中に僕に電話をくれて「兄貴、関西フィル本当に素晴らしい!!僕はフレンド・オブ・サチオというポジション作って就任します!!団員の皆さんにも宣言しました!!」と。 いやいや、光栄にも実現しちゃいました笑 既に再共演も決まっているし、面白い企画も考えてますのでお楽しみに! その他の報告は後ほど。 さてさて6月6日の東京シティフィル定期で英国で大人気のヴォーン・ウィリアムズの「我らに平和を与えたまえ」を取り上げます。世にも美しく、激しい祈りの傑作!! 世界的に大活躍のソプラノ安川みくさん&バリトン大西宇宙さんとの共演楽しみ(^-^) 今こそ聴いて欲しい\(^-^)/ 前半はコンサートマスター戸澤哲夫さんとベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲!! 関西フィルとの7月定期はマーラー交響曲第6番「悲劇的」で勝負です!! 8/11いずみホールでライジングスター&シューマンのライン交響曲!! 8月24日城陽定期はニュウニュウ&悲愴交響曲!! 8月31日東大阪公演はピティナ特級グランプリ南杏佳登場!!&悲愴交響曲!! 他にも沢山コンサートがあります。 文中と文末のチラシコーナーを参照下さいませ。 皆様のご来場をお待ちしております! ![]() 5月24日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)はドビュッシー特集の後半で新井鴎子さんをゲストに交響詩「海」の3楽章と「牧神の午後への前奏曲」を角谷暁子アナと楽しくお届け! ![]() 東京シティフィルのエキサイティングな演奏をお届けいたします! ![]() ![]() ![]() ![]() 実は演奏会のスポンサーをして下さる会社の社長ご夫妻が、跳び上がるほど高価なワインと鉄板焼をご馳走して下さいました。 美味しかった~!ありがとうございました! ![]() ![]() 「音楽の友」6月号でシベリウスの交響曲について熱く4ページ語りました!! 是非とも読んで下さいませ(^-^)/ ![]() 「エンター・ザ・ミュージック」の過去の放送がBSテレ東の公式YouTubeで観れるようになりました!毎月厳選回が2本アップされます(^-^)/ 番組ホームページからか、YouTubeで「エンターザミュージック」あるいは「藤岡幸夫」で検索すれば観れますので是非! ![]() 11年前に番組「エンター・ザ・ミュージック」を実現してくださったお二人と久しぶりの飲み会(笑) 奥から、近藤正人・元テレビ東京専務取締役、島田淳・元BSテレ東取締役。 お二人には改めて感謝!! ![]() 近藤正人さんが小説を出版。そのお祝いでもありました。この小説めっちゃ面白い(^-^) ![]() 僕はラグビー観戦が大好きなのですが、僕の母方のひいおじいちゃんが日本人で最初のラグビー経験者だったと、上の写真の記事で最近知りまして、何だか嬉しいです(^-^) 因みにこの文章にでてくる菊池大麓(きくちだいろく)という人です。 ↓ ![]() 〖5月18日のSNS投稿〗 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日にテレビTOKYO MX2〈アンコール!都響〉にて放送される、昨年のサントリーホールでのローマの松のトーク収録が風戸星那アナウンサーとありました。風戸さんはエンターザミュージック観てくださってると聞いて嬉しかった(笑) 5月31日の放送後は見逃し配信サイトTverで約1ヶ月間配信。配信終了後に都響YouTube公開という順になるそうです! 今年2月の東京シティフィル定期で初演した菅野祐悟さんが須川展也さんに書いたサックス協奏曲!傑作です!配信開始! ![]() https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002004.000019470.html 《冨田勲メモリアルコンサートCD》 のCDが発売!オーケストラ・トリプティークは近年次々に邦人作曲家のCDを出している若くて生きの良いオーケストラ。 僕が指揮しした演奏会のライブ録音! ![]() スリーシェルズ直販 https://3scdjrl.shopselect.net/items/51396135 Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B09F9RM6BQ それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 5月24日 ![]() |
|
2025/5/11 皆様お元気ですか? 僕は5月の夏の気配を満喫しております(^-^) いつも通り毎朝明け方から譜読みを始めて、午後には勉強をすませて、15時くらいからベランダで飲むのを楽しんでます笑 ![]() 今月はゆっくりとしてリフレッシュです。 5月11日は記念日でした。その話はのちほど。 さてさて6月6日の東京シティフィル定期で英国で大人気のヴォーン・ウィリアムズの「我らに平和を与えたまえ」を取り上げます。世にも美しく、激しい祈りの傑作!! 世界的に大活躍のソプラノ安川みくさん&バリトン大西宇宙さんとの共演楽しみ(^-^) 今こそ聴いて欲しい\(^-^)/ 前半はコンサートマスター戸澤哲夫さんとベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲!! 関西フィルとの7月定期はマーラー交響曲第6番「悲劇的」で勝負です!! 8/11いずみホールでライジングスター&シューマンのライン交響曲!! 8月24日城陽定期はニュウニュウ&悲愴交響曲!! 8月31日東大阪公演はピティナ特級グランプリ南杏佳登場!!&悲愴交響曲!! 他にもたくさんコンサートがあります! 文中と、文末のチラシコーナーを参照くださいませ。 皆様のご来場をお待ちしております! ![]() 5月17日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)はドビュッシー特集の前半で新井鴎子さんをゲストに交響詩「海」の1&2楽章を角谷暁子アナと楽しくお届け! ![]() 東京シティフィルのエキサイティングな演奏をお届けいたします! 〖5月11日は日本デビューの30周年の記念日でした〗 1995年5月11&12日に日本フィルの定期演奏会(サントリーホール)でショスタコーヴィチの交響曲第7番「レニングラード」で日本デビューしました。 日本フィルには留学前から指揮研究員としてお世話になり、デビュー後からは日本フィル・指揮者として7年間たくさんの演奏会を振らせて頂き、肩書きを離れた後も毎年僕を呼んでくださり、日本フィルは僕にとっては育ての親のようなオーケストラで心から感謝しております。 思えば僕はオーケストラに育てられた珍しい指揮者だと思います。 留学前、日本フィルの指揮研究員を1987年から3年間やらせて頂き、毎日リハーサルに通って楽員の皆さんに可愛いがって頂き沢山の事を勉強しました。 留学するときは、各パートから餞別を頂き、びっくりするくらいの金額に。全てスコア代に使わせて頂きました。 1990年に英国のマンチェスターの王立音大に留学して、1993年にBBCフィルハーモニックの定期演奏会でデビューしてからはBBCフィルハーモニックの副指揮者にして頂き、3年間毎日のようにリハーサルに通っただけでなく、毎年演奏会と放送録音で20本以上指揮させて頂きました。 同時期にマンチェスター・カメラータ(室内管弦楽団)の首席指揮者にも就任して、5年間毎年30公演以上指揮して、1995年には日本フィルの指揮者に就任してからは、こちらも7年間毎年30本公演以上を指揮させて頂きました。 そして関西フィルとは、2000年に正指揮者に就任、2007年から首席指揮者になり毎年約40公演を指揮して25年のお付き合い。今年の26年目のシーズンから総監督/首席指揮者に就任しました。 これだけ各オーケストラと共演回数が多く深い付き合いをさせて頂けたのは本当に幸運でした。 そして付き合いが深いが故に、楽員さんからはよく怒らて、何よりそれが物凄い肥やしになり勉強になりました。 指揮者なんて、何も言われなければ上手くいってると勘違いしやすい人種で、人間は怒られたり失敗しなきゃ成長できません。 僕の師匠で日本を代表する名指揮者だった渡邉暁雄先生からは、何か言われてスネル人は絶対に成長できない。悔しくてもそれを真摯にうけとめて肥やしに出来る人が成長できると叩き込まれていたのも良かった。 現在62歳ですが、これまで指揮者をやってこれたのは本当に多くの方々のおかげと感謝の気持ちでいっぱいになるのと同時に、残りの人生は全ての面で、指揮者になれた恩返しをする為にあると実感し決意しているのであります。 ![]() 音楽劇「ヴィヴァルディ」を鑑賞。昨年同様、中村匡宏さんの抜群の編曲でVn花井悠希&Fl林愛実&山本有紗(電子チェンバロ)の皆さんの素敵な演奏が際立つ。 元宝塚男役トップスター北翔海莉さん(以前エンターに出演)は何役もこなし圧巻!辰己真理恵さんは、舞台に登場する度に空気が変わる素晴らしいオーラでスター性抜群。 石井一孝&矢田悠祐&宮原浩暢の皆さんも熱演で面白かったけど、今回のセミステージ・ミュージカル形式には限界を感じた。 今回は昨年の、何度でも観たくなるような辰己琢郎さんを中心としたバロック音楽劇のリメイク(おそらく予算削減でこの形)。ミュージカルにしたために余計な歌が多く歌詞も安っぽくて、本来のヴィヴァルディの魅力半減。 辰己琢郎さんを中心とした昨年のバロック音楽劇は、歌は殆ど無くて、演劇と3人の女性達(今年と同じ3人)の演奏がメインで、ヴィヴァルディの生涯とヴィヴァルディの音楽の魅力を伝える質の高い素晴らしい内容だった。何度でも観たくなった。 是非ともこのスタイルを復活させて欲しい。 そして、バッハやヘンデル他の作曲家も手掛けてシリーズ化を望みます。 それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2025/5/4 皆様 お元気ですか?いよいよ毎年仕事をセーブしてる5月!!夏の気配を楽しみながらゆっくりと、6月に指揮するヴォーン・ウィリアムズの「我らに平和を与えたまえ」や7月のマーラーの交響曲第6番「悲劇的」の譜読みを出来るのが嬉しい! 好きな映画やオペラのDVD も楽しみます(^-^) 先週はエンターザミュージックのトーク収録で菅野祐悟さんや角野隼斗さんと再会嬉しかった! 5月3日は東京都交響楽団&ソプラノ安川みくさんと日比谷野外音楽堂でコンサート、楽しかった~!諸々レポートは後ほど。 さてさて6月6日の東京シティフィル定期で英国で大人気のヴォーン・ウィリアムズの「我らに平和を与えたまえ」を取り上げます。世にも美しく、激しい祈りの傑作!! 世界的に大活躍のソプラノ安川みくさん&バリトン大西宇宙さんとの共演楽しみ(^-^) 今こそ聴いて欲しい\(^-^)/ 前半はコンサートマスター戸澤哲夫さんとベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲!! 関西フィルとの7月定期はマーラー交響曲第6番「悲劇的」で勝負です!! 8/11いずみホールでライジングスター&シューマンのライン交響曲!! 8月24日城陽定期はニュウニュウ&悲愴交響曲!! 8月31日東大阪公演はピティナ特級グランプリ南杏佳登場!!&悲愴交響曲!! 皆様のご来場をお待ちしております! ![]() 5月10日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は僕の愛するヴォーン・ウィリアムズの交響曲第5番の回の再放送。音楽ジャーナリスト・評論家の林田直樹さんをゲストに楽しくお届け! ![]() 関西フィルの魂の込もったパフォーマンスをどうぞお楽しみに! エンターザミュージックのトーク収録がお馴染み世田谷区の松本記念音楽堂で角谷暁子アナウンサーとありました。 ![]() アマチュアオーケストラシリーズ第10弾で 関西学院交響楽団に客演したドキュメンタリー! ![]() 大人気作曲家の菅野祐悟さん! 昨年10月に関西フィル定期で初演した菅野祐悟さんが角野隼斗さんのために作曲した協奏曲を2週に分けてお届け! ![]() 後編のゲストは今やスーパースターの角野隼斗さん!!昨年11月に僕がマドレーヌ寺院でフォーレの命日にレクィエムを指揮した時に、隼斗くんが聴きに来てくれて以来。隼斗くんは数日後にパリでリサイタルだった。 それにしても、オーラが倍増して大きくなりびっくり!! ![]() 全国各地で関西フィルと再演するツアーを企画中です! ![]() 5月3日は東京都交響楽団&ソプラノ安川みくさんと日比谷野外音楽堂でコンサート。 2000人のお客様で大盛況! ![]() 東京都交響楽団はノリノリ&エキサイティング。コンマスは矢部達哉さん!! ソプラノ安川みくさんの澄んだ歌声で軽やかな「春の声」素晴らしかった(^-^) 動画 (↓クリックで再生) ![]() ![]() 江原陽子さんの司会も面白くめっちゃ楽しい演奏会でした。全ての皆様に感謝! ![]() ![]() 僕は舞台に出る時に縁起担ぎで木にキスするのだけどステージマネージャーの山野さんが毎回僕専用の木を用意して下さいます😘 都響の皆さんとは秋に、安川みくさんとは東京シティフィル6月定期の世にも美しくも激しい「我らに平和を与えたまえ」でまた共演出来るのが楽しみ(^-^)ソプラノの美しい祈りで始まる傑作です!! 必聴↓ https://www.cityphil.jp/concert/detail.php?id=609&y=2025&m=6&s=09 ![]() 安川みくさんはヨーロッパ名門レーベルBISが録音したBCJのドイツレクィエムのソロも担当していてiTunes他で聴けます! ![]() 5月31日にテレビTOKYO MX2〈アンコール!都響〉にて放送される、昨年のサントリーホールでのローマの松のトーク収録が風戸星那アナウンサーとありました。風戸さんはエンターザミュージック観てくださってると聞いて嬉しかった(笑) 5月31日の放送後は見逃し配信サイトTverで約1ヶ月間配信。配信終了後に都響YouTube公開という順になるそうです! ![]() ゴールデンウィークは僕の元マネージャーの弟分と、クラシック業界で活躍してる大学の可愛い後輩達が僕のマンションに飲みに来てくれました😀 5月24日は毎年恒例の奈良公演! ムジークフェストなら2025 ![]() ![]() 英国で大人気のヴォーン・ウィリアムズの「我らに平和を与えたまえ」を取り上げます。世にも美しく、激しい祈りの傑作!! 世界的に活躍のソプラノ安川みくさん&バリトン大西宇宙さんとの共演楽しみ(^^) 今こそ聴いて欲しい!! 前半は戸澤哲夫さんとベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲!! ![]() マーラー交響曲第6番「悲劇的」!! |
|
2025/5/1 皆様 お元気ですか? 4月29日の関西フィル定期はチケット完売の大盛況ありがとうございました。気持ち良いシーズンの幕開けができました。皆様に感謝!レポートは後ほど。 いよいよ大好きな5月!夏の気配を存分に満喫します。 5月3日は東京都交響楽団の皆さん&ソプラノ安川みくさんと日比谷で野外コンサート。 24日は関西フィルと奈良公演で翌週は日本フィルと一般非公開の演奏会と続きます。 6月6日の東京シティフィル定期で英国で大人気のヴォーン・ウィリアムズの「我らに平和を与えたまえ」を取り上げます。世にも美しく、激しい祈りの傑作!! 世界的に大活躍のソプラノ安川みくさん&バリトン大西宇宙さんとの共演楽しみ(^-^) 今こそ聴いて欲しい\(^-^)/ 前半はコンサートマスター戸澤哲夫さんとベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲!! 関西フィルとの7月定期はマーラー交響曲第6番「悲劇的」で勝負です!! 8/11いずみホールでライジングスター&シューマンのライン交響曲!! 8月24日城陽定期はニュウニュウ&悲愴交響曲!! 8月31日東大阪公演はピティナ特級グランプリ南杏佳登場!!&悲愴交響曲!! 皆様のご来場をお待ちしております! ![]() 5月3日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は 藤岡プロデュースのThe 4 Players Tokyo ! ヴィオラの中村洋乃理さんをゲストに楽しくお届け! ![]() リハーサルや舞台裏も面白いです(^-^; 4月29日は関西フィル定期でした。 メインの「ぐるりよざ」の作曲家の伊藤康英先生は本番来れなかった代わりに、初日リハーサルと3日目リハーサルに参加してくださいました。 伊藤先生のSNS投稿 ↓ ![]() 伊藤康英先生が来て下さり諸々変更。印刷されてるストリンジェンド(加速する)を無くし早い段階でアップテンポにするなど…(^-^) スコアは絶対ではない。印刷された表面にしがみつくのではなく、本来あるべき音楽を読み取るのが大切なのです。 他の作曲家でも同じ、マーラーも再演する度に変更した。 ![]() 神尾真由子さんは2日目のリハーサルから参加。僕の総監督就任祝いで、関西フィルデビューした1998年モノの高級赤ワインをプレゼントして下さりました! ![]() 真由子さんは圧巻!ヴォーン・ウィリアムズの「あげひばり」は弱音が素晴らしく、深く美しく…プロコフィエフの1番は1音1音に魂の混もった強烈なパフォーマンス! ![]() コンマス木村悦子さんと、伊藤康英先生。 悦子さんはぐるりよざ愛が以前から凄く、伊藤先生は大喜び! ![]() 後半はレスピーギの「ローマの噴水」と伊藤康英先生の「ぐるりよざ」。 ぐるりよざはパイプオルガンを追加した新版で、男性合唱(下手に配置)にハープ2台の大編成。(写真は練習拠点の門真ルミエールホール) ![]() 本番の真由子さんは更に凄かった!! 圧倒的でした! ![]() ぐるりよざで大きなソロがある龍笛の山本恵子さんと、師匠の中原善仁さん(ぐるりよざを以前演奏していらっしゃる)! 素敵なソロでした。 ![]() 大活躍だった関西フィル男性合唱を指導した畑儀文先生! 10月定期でヴェルディのレクィエムの共演楽しみ。 関西フィルは、ローマの噴水では各ソロが素晴らしく見事!!色彩豊かで楽しかった! ぐるりよざでは熱気ムンムンで、男性合唱も力強く、最後は輝かしいフィナーレ!! チケット完売、満席のお客様で大盛り上がりでした。 皆様に感謝!! エンターザミュージックで複数回に分けて全てお届けいたします! それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 4月29日 ![]() |
|
2025/4/21 皆様 お元気ですか?初夏の香りがするようになりましたね(^^) さて、4月29日の関西フィル定期は絶対にオススメです!! 前半は神尾真由子さんで、ヴォーン・ウィリアムズの世にも美しい「あげひばり」に、真由子さんの十八番のプロコフィエフ!! 後半はレスピーギの豪華絢爛「ローマの泉」に、伊藤康英さんの吹奏楽でも大人気の「ぐるりよざ」。 今回は、男性合唱付き管弦楽版に、さらにパイプオルガンを追加した新改訂版!! 素晴らしく華やかでエキサイティングです! チケット凄く売れてるのでお早めに!! その他たくさんコンサートがあります! 文中、文末のチラシを参照下さい!! ![]() 4月26日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は僕の師匠の小林研一郎先生、炎のコバケン・スペシャル2をお届けいたします! ![]() 関西フィルとの未公開演奏もお届け!! ![]() 未公開トークもお届けいたします。 僕が高校1年の時に弟子入りした時の話も。 どうぞお楽しみに! 藤岡プロデュースのThe 4 Players Tokyo のツアーは名古屋→熊本→福岡と続き、4月16日は東京で白寿ホール公演でした! ![]() 白寿ホール公演は毎年4月で完売するのですが、今回のプログラムは超マニアック。 ベルクの弦楽四重奏曲、ヤナーチェク「内緒の手紙」、ハースの「猿山より」にも関わらず今年も完売で大盛況でした。 ![]() メインのハースの「猿山より」の4楽章では打楽器が登場! ![]() 先週のツアーで4人のアンサンブルが明らかにパワーアップ!!凄かったです。 特に、名古屋と福岡の1000人超えのお客様の前でベルクはT4PTを更にレベルアップさせたように感じました。 ハース4楽章の打楽器の目等貴士さん(東京シティフィル首席ティンパニ)も最高でした!! 6月6日東京シティフィル定期は戸澤哲夫リーダーのベートーヴェンです! 《SNS投稿》 ![]() 4月19日の土曜日は夏日。義理妹夫婦とちょっと一息 ![]() 《4月21日のSNS投稿》 ![]() ![]() ![]() 神尾真由子さんの世にも美しい「揚げひばり」&十八番プロコフィエフは妖艶&強烈!! 豪華絢爛で華やかな「ローマの噴水」に「ぐるりよざ」は男性合唱付きでパイプオルガンを追加した強力な新改訂版!! |
|
2025/4/14 皆さん お元気ですか?やっと春らしくなってきました (^^) 先週から僕がプロデュースするThe 4 Players Tokyo のツアーで、名古屋→熊本→福岡と各公演で司会をして来ました。 レポートは後ほど。 大リーグ開幕しましたね!毎朝、大谷選手のドジャースを応援しながら3冊目のエッセイ「続々・音楽はお好きですか?」の執筆をしております。 今月はちょっと一息のつもりが、営業やらリハーサルやらで結構忙しくしてます。 さてさて、4月29日の関西フィル定期は絶対にオススメです!! 前半は神尾真由子さんで、ヴォーン・ウィリアムズの世にも美しい「あげひばり」に、真由子さんの十八番のプロコフィエフ!! 後半はレスピーギの豪華絢爛「ローマの泉」に、伊藤康英さんの吹奏楽でも大人気の「ぐるりよざ」。 今回は、男性合唱付き管弦楽版に、さらにパイプオルガンを追加した新改訂版!! 素晴らしく華やかでエキサイティングです! チケット凄く売れてるのでお早めに!! その他たくさんコンサートがあります! 文中、文末のチラシを参照下さい!! 4月19日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は音楽評論家・プロデューサーの西耕一さんをゲストに 黛敏郎さんの「BUGAKU《舞楽》」を角谷暁子アナと楽しくお届け! ![]() 東京シティフィルとのエキサイティングなパフォーマンスをお届けします! 僕がプロデュースするThe 4 Players Tokyo の2月に続いて今年2度目のツアー。 名古屋→熊本→福岡と楽しかった〜(^^) ![]() T4PT名古屋公演。沢山のお客様ありがとうございました!! ![]() 来年も開催決定!!昨年から3年続けて呼んで下さってるクラシック名古屋の西志穂さん。 ありがとうございます! ![]() CDサイン会も盛り上がりました! ![]() 翌日は熊本で一昨年来た時に戸澤さんが見つけたお店で馬刺しのしゃぶしゃぶ!!めっちゃ美味しい(^^) 再び我々を呼んで下さった坂口美由紀さん! 熊本城は建築史家だった祖父の弟の藤岡通夫が1959年に先頭にたって精巧に復元したお城で、想い入れある街なのです! ![]() ![]() 熊本県立劇場の大ホール!演奏会も盛り上がりました!皆様に感謝! ![]() 演奏会後に福岡入り。皆で鍋料理満喫して僕は帰ったけど、皆は屋台でラーメン(^_^;) 一昨年に続き呼んで下さった吉田雄作さん!! ![]() 翌日アクロス福岡で本番。平日昼にも関わらず1000人超え!!ベルクに信長貴富さんの委嘱新作にベートーヴェン。福岡の文化度高い!皆様に感謝です\(^o^)/ 信長貴富さんは、沢山の美しく素晴らしい合唱作品の作曲家としても名高い。 今回の新作は犬が題材の8つの小品。見事なコントラストでした! 皆さん、ありがとうございました! T4PTは16日が東京で白寿ホール公演です! 来年の日本フィルの毎年恒例の九州演奏旅行は僕が指揮する(5回目)ので今から楽しみです! それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 4月16日 ![]() 2025年2月22日の朝日新聞全国版朝刊の「ひと」の欄に掲載されました。 ![]() https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S16155106.html 藤岡さんの4月から関西フィル「総監督」就任のインタビュー記事です。 ![]() https://www.asahi.com/articles/AST1W0TXNT1WPOMB001M.html ![]() https://www.nikkei.com/article/DGXZQOIH30BB60Q5A130C2000000/ 来年4月から関西フィルでの肩書が変わりますが決して偉くなる訳ではありません(契約内容は、ギャラを含めこれまでと一切変わりません)。 25年間毎年約40公演を共演してきた関西フィルと、関西の皆様へ恩返しをする立場となり、責任がより重くなると理解しております。全ての面でこれまでより一層身を粉にして精進して参りますのでどうかよろしくお願いいたします。 また、首席客演指揮者の鈴木優人氏に加えリオ・クオクマン氏がアーティスティック・パートナーとして指揮者陣に加わり関西フィルの新しい時代の幕開けとなります。 どうぞお楽しみに!! |
|
2025/4/9 皆様 ![]() お元気ですか? 今年はかみさんと桜の満開を楽しむのは無理と思っていましたが、急に寒くなったおかげで間に合いました(^^) 今週は大阪での楽しい食事会や、エンターザミュージックのトーク収録など。レポートまた後ほど。 先週もお伝えしましたが、4月から関西フィルの僕の肩書が総監督・首席指揮者に変わりましたが決して偉くなったわけではありません(これまでと契約内容は一切変わりません)。 この26年間お付き合いしてきた関西フィルと関西の皆様へ恩返しをする、より責任が重い立場になったと理解しております。 この4月からの僕の仕事は、演奏面の強化はもちろん、各地域との深い絆、新しい作品の紹介や若手演奏家の育成、国内演奏旅行他、全ての面でこれまで以上のパワーアップと同時に楽員の皆さんの待遇面の改善を実現して、大きな飛躍を目指します。 関西フィルに心血を注ぐことを天命としてこれまで以上に身を粉にして活動して参りますので、どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m さてさて、4月11日から僕がプロデュースするThe 4 Players Tokyo が名古屋→熊本→福岡→東京とツアーします。僕は司会で同行します(^^) 当日券あるのでお時間ある方は是非!! 詳しくは文末のチラシコーナーを参照して下さい。 4月29日の関西フィル定期は絶対にオススメです!! 前半は神尾真由子さんで、ヴォーン・ウィリアムズの世にも美しい「あげひばり」に、真由子さんの十八番のプロコフィエフ!! 後半はレスピーギの豪華絢爛「ローマの泉」に、伊藤康英さんの吹奏楽でも大人気の「ぐるりよざ」。 今回は、男性合唱付き管弦楽版に、さらにパイプオルガンを追加した新改訂版!! 素晴らしく華やかでエキサイティングです! チケット凄く売れてるのでお早めに!! その他たくさんコンサートがあります! 文中、文末のチラシを参照下さい!! ![]() 4月12日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は2週にわたり、お馴染み新井鴎子さんをゲストに角谷暁子アナとのマーラーの交響曲第1番の後編を楽しくお届け! ![]() マーラーの1番を取り上げるのは2度目ですが、今回は関西フィルの昨年4月の定期演奏会の熱いパフォーマンスをお届けいたします! ![]() 大阪の新地で楽しい食事会がありました(^^) 前列は中学からの親友の元メガバンク副頭取の谷口宗哉くん。向かって右から関西フィルを応援して下さってるこのお店のオーナーの鈴木雅也先輩、サッカーのセレッソ大阪の日置貴之社長にその腹心の部下で僕の従姉妹の高田梓! 面白いアイデア実現しそうで楽しみ〜! お店は以前紹介した新地のスロヴァキアワインとお寿司のお店Dufamで「お気に入り」のコーナーで紹介しています! ![]() 今月はお気に入りこの三角地帯にこもる時間が沢山あって嬉しいです。 エッセイ集3冊目の執筆と大好きな作品達にどっぷり浸かります…! ![]() 東京にいなかったので今年はカミさんと桜満開は無理かと思ったけどあーた、なんとか間に合いました!ちょっと早い結婚36周年記念(^^) こんな事も、そんな事も、あんな事までバレバレなのに奇跡的に仲良くしてるのはカミさんの忍耐のおかげなのであります(*_*)感謝感謝!! 引き続き皆様のアリバイ協力どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m そして桜の季節は懺悔の季節なのであります!! ↓ (15年前カミさんが腸が破裂して生死をさまよった。さすがに焦ったボクは神様にそれまでの行いを懺悔しながらカミさんが助かるよう祈り続けた。満開の桜の季節だった…カミさんは2日間意識が無かったけど無事助かり結婚記念日を迎えた。桜の季節はあーた、毎年懺悔とカミさんに感謝の季節なんですわ^_^) ![]() こちらは地元の駒込駅前。ソメイヨシノの発祥の地なのです。 イベントをやっていて、おっサン達の下手くそなフォークバンドが最高に心地よく、かみさんと幸せに感謝しながらお酒を楽しみました(^^) 毎朝、ドジャースの大谷選手を応援しながら、3冊目のエッセイを執筆しております(笑) 新橋の第一ホテルで、角谷暁子アナとエンターザミュージックのトーク収録がありました! The 4 Players Tokyo のヴィオラ中村洋乃理さん!(NHK交響楽団次席ヴィオラ奏者)。 昨年の杉並公会堂大ホール公演の舞台裏をお届け!とっても面白いです(笑) お馴染み新井鴎子さんをゲストに、2週に渡り、東京シティフィルの演奏でドビュッシーの「海」と「牧神の午後の前奏曲」をお届け。 興味深い話ができました! どうぞお楽しみに! ![]() 4月9日は師匠の小林研一郎先生の85歳のお誕生日でした!おめでとうございます\(^o^)/ 先生との想い出話他は音楽の話のコーナーで幾つか紹介しています(^^) 先生が超お元気で本当に嬉しい! 4月26日(土)のエンターザミュージックでは炎のゴバケン・スペシャル2をお届けいたします! それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 4月11日 ![]() 4月13日 ![]() 4月14日 ![]() |
|
2025/4/1 皆様 お元気ですか? 4月から関西フィルの総監督・首席指揮者と肩書が変わりますが、決して偉くなったわけではありません(これまでと契約内容は一切変わりません)。 この26年間お付き合いしてきた関西フィルと関西の皆様へ、恩返しをするより責任が重い立場になったと理解しております。 26年前、関西フィルとお付き合いを始めて先ずは依頼公演を増やし、レパートリーの拡大をする一方で公演スポンサーを増やしました。 特に、ダイキン工業の井上礼之会長が関西フィルの理事長に就任して下さってからは、ダイキン工業、阪急、サントリーを3本柱に、加えて多くの企業から応援して頂けるようになりました。 2011年に音楽監督にデュメイ氏を迎えステイタスを上げ、2回のヨーロッパ演奏旅行を実現すると同時に、藤岡は全国放送のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜現在放送11年目)をスタートして関西フィルの知名度を上げました。 この四半世紀、関西フィルは多くのスポンサーや沢山のお客様のおかげで、常に黒字の安定した経営状態ですが、その一方で楽員には待遇面で我慢して頂いてきました。 この4月からの僕の仕事は、演奏面の強化、各地域との深い絆、新しい作品の紹介や若手演奏家の育成、国内演奏旅行他、全ての面でこれまで以上のパワーアップと同時に楽員の待遇面の改善を実現して、大きな飛躍を目指します。 関西フィルに心血を注ぐことを天命としてこれまで以上に身を粉にして活動して参りますので、どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m さてさて、4月11日から僕がプロデュースするThe 4 Players Tokyo が名古屋→熊本→福岡→東京とツアーします。僕は司会で同行します(^^) 当日券あるのでお時間ある方は是非!! 詳しくは文末のチラシコーナーを参照して下さい。 4月29日の関西フィル定期は絶対にオススメです!! 前半は神尾真由子さんで、ヴォーン・ウィリアムズの世にも美しい「あげひばり」に、真由子さんの十八番のプロコフィエフ!! 後半はレスピーギの豪華絢爛「ローマの泉」に、伊藤康英さんの吹奏楽でも大人気の「ぐるりよざ」。 今回は、男性合唱付き管弦楽版に、さらにパイプオルガンを追加した新改訂版!! 素晴らしく華やかでエキサイティングです! チケットお早めに!! その他たくさんコンサートがあります! 文中、文末のチラシを参照下さい!! ![]() 4月5日&12日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は2週にわたりお馴染み新井鴎子さんをゲストに角谷暁子アナとマーラーの交響曲第1番前編&後編を楽しくお届け! ![]() マーラーの1番を取り上げるのは2度目ですが、今回は関西フィルの昨年4月の定期演奏会の熱いパフォーマンスをお届けいたします! ![]() 関西フィルが芸術提携を結んでいる東大阪の文化創造館へお客さんとしと行ってきました。 ![]() 佐々木新平さん指揮&司会でとっても素敵なコンサートでした(^^) コンマスは木村悦子さん! 文化創造館でオーケストラの演奏会を初めて客席で聴いたけど、スゲー良いホールと改めて実感しました\(^o^)/ いつもながら野田義和市長もいらしていて心強かったです。 僕の文化創造館での次の演奏会は8月31日です!文末のチラシコーナーを参照して下さい! ![]() ![]() 3月30日は昨年に続き滋賀県の甲西で関西フィル弦楽ゾリスデンの司会。 ![]() アソシエイト・コンサートマスターの堀江恵太くん率いる関西フィル弦楽ゾリスデンは挑戦的なプログラムで素敵な演奏を繰り広げて会場は大盛り上がり! 来年も呼んで下さるそうで甲西のスタッフの皆様に感謝です! ![]() ![]() 翌30日は関西フィル合唱団とリハ。 畑儀文先生の素晴らしい指導で4月定期ぐるりよざの男性合唱はグレゴリオ聖歌的効果抜群で楽しみ!!(チケット凄く売れてます!) 10月定期ヴェルディのレクィエムは怒りの日以外の素晴らしさが何処まで伝わるかが勝負です! ※4月1日のSNS投稿 ![]() ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
←つづき(過去) | つづき(最新のページ)→ |