(藤岡幸夫ブログ)
![]() ![]() |
2023/5/29 皆様 お元気ですか? 僕は梅雨入りする前の夏の気配がする今の季節が大好きです。夕方からベランダで飲むのが今の一番の楽しみ! さて、今週は新日本フィルと久しぶりの共演が続き楽しみです!5月31日浜松、6月2日桐生、4日酒田公演があります。 ヴァイオリンの周防亮介さんとの再会も楽しみ! オールチャイコフスキーのエキサイティングプログラム!お時間ある方は是非! 6月9日の東京シティフィル定期のメインは吉松隆さんの交響曲3番!! 1998年に英国でBBCフィルと初演した、吉松隆さんが僕に献呈して下さった交響曲でめっちゃカッコいい 生命力溢れた強烈な交響曲です(BBCフィルとの演奏はYouTubeで聴けます)。 前半はシベリウスの「悲しきワルツ」に話題のピアニスト務川慧悟さんと初共演でグリーグ! お時間ある方は是非! その他たくさんの演奏会があります! 詳細は文中と文末のチラシコーナーを参照下さい! ![]() 6月3日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜の朝8時半~)は藤岡プロデュースのカルテット、 The 4 Players Tokyo のリーダー戸澤哲夫(東京シティフィル・コンサートマスター)さん! ![]() 昨年の白寿ホールでの演奏会やリハーサル、舞台裏を楽しくお届けします! 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ 《エッセイ集「続・音楽はお好きですか?」発売中!》 ![]() ![]() 昨年発売された前巻が好評で続編が発売されました(12/14)。今年の4月の緊急事態宣言で暇になったので一気に書き上げました! こちらからも買えます↓ Amazon 前巻まだな方は是非とも! ![]() 版元ドットコム Amazon ![]() 好評のようです!一時でも嬉しいです(笑) モストリークラシックが3月号でとっても素敵な書評を掲載してくださいました! ありがとうございます! ![]() 《シベリウス交響曲全集発売!!》 発売中! 高評価を頂き在庫切れでしたが、再プレスで在庫復活しました!まだの方は是非! 関西フィルとのシベリウス交響曲全集&ヴァイオリン協奏曲が遂に発売!! 全曲新録音!CD4枚組BOXでなんと 5500円!! 22年目のシーズンを迎える関西フィルとの我々ならではの一体感溢れた演奏をお届け! コンサートマスターの岩谷祐之さんの協奏曲も素晴らしいです! ![]() 朝日新聞が推薦盤に選んでくださいました。ありがとうございます! ![]() 「音楽の友」10月号の「今月のイチオシ」に選んでくださいました 。関西フィルとの22年間で積み上げた我々ならではの個性を感じて下さって素直に嬉しいです。 ありがとうございます!(クリックで拡大↓) ![]() 音楽現代11月号とぶらぁぼ10月号でも素敵な批評で推薦して頂きありがとうございます!!(記事画像はクリックで拡大) 音楽現代 ![]() ぶらあぼ ![]() 是非ともよろしくお願いいたします! タワーレコード Amazon 5月27日は関西フィルと毎年恒例の和泉市公演でした。 ![]() ![]() 和泉市の弥生の風ホールで毎年恒例で今回が6回目で、ホールが生まれて20周年記念おめでとうございます! 今回も辻宏康(ひろみち)市長も来て下さり(中央で左は浜橋元専務理事)ありがとうございました! 谷村綾香さんのモーツァルトのピアノ協奏曲23番は品格高く素敵でした(^^)彼女が夕陽丘高校時代に合唱で僕と共演してて嬉しい。 毎年この素敵なホールでの演奏会を楽しみにしております。関係者の皆様に感謝! 《吉松隆さんの交響曲3番を熱く語ります》 6月9日の東京シティフィル定期で、久しぶりに吉松隆さんが僕に献呈して下さった交響曲第3番を取り上げます。 1994年、僕は英国でBBCフィルとのロンドン・プロムスのデビューが大成功して、 英国のCD名門レーヴェルのシャンドスが何でも僕の好きな作品のCDを作ってくれる事になり、 僕はまだ海外では無名だったヨシマツを「どうしてもやらせてくれ!!」とゴリ押しして、一枚目のCD録音が実現しました。 ![]() 一枚目のCDを録音した時。交響曲第2番「地球(テラ)にて」、ギター協奏曲、朱鷺によせる哀歌、というカップリング。 (この時の吉松さんとの素晴らしい想い出は「続・音楽はお好きですか?」に書いております!)。 吉松さんは、慶応高校、慶応大学の先輩だったけど、全く面識なかったし、僕がCDでヨシマツ作品に出会い惚れ込んだ時は 先輩だとは知らなかった。 この一枚目のCDが大好評で、シャンドスは吉松隆さんのこれまでの作品とこれからの新作の全てをフジオカと録音するという契約を結んだ。 新作に関しては、編成や曲の長さ他、一切の制限無し。 クラシックの世界では異例の契約だった。 この契約で、吉松さんは現代音楽の世界の呪縛から解放され、思い切り好きなように作曲出来るようになり、 契約後の最初の作品は田部京子さんに捧げられたピアノ協奏曲「メモ・フローラ」だった。 何とも繊細で美しくまた躍動感溢れた作品で、僕が首席指揮者をしていたマンチェスター・カメラータの定期で初演したあと、 マンチェスター・カメラータとスタジオ録音した。 ![]() この時のCDのカップリングで、協奏曲の他に室内オケ用の新作を数曲初演録音した。 中でもこの時生まれた「鳥は静かに…」は傑作で、今では僕だけでなく多くの指揮者が取り上げている。 このピアノ協奏曲の次に満を持して吉松さんが書き上げたのがこの交響曲第3番だ。 吉松さんがそれまで書きたかった全てを注ぎ込んだ渾身の交響曲で、シベリウスとチャイコフスキーと黒澤映画と ロックがミックスされたような強烈な音楽で、正に吉松隆さんの真骨頂!! 七人の侍の三船敏郎の暴れん坊の役に僕が似ていたそうで、そのイメージで作曲したと言われて素直に嬉しかった。 しかもその45分の大作を、なんと!いきなりCDの録音が初演というクラシックでは凄く珍しい企画となり、 吉松さんにとっても僕にとっても大プレッシャー! 録音セッション1週間前に、先ず楽譜チェックのオケ合わせ。なんせ手書きのスコアだったから当然間違いが多く、 100個以上の音間違えを修正して大変だった。 録音セッション前日に吉松さんが到着。 カップリングはサックス須川展也さんのために作曲された協奏曲「サイバーバード」で、こちらは既に何度も再演されている人気曲。 そこで、録音はサイバーバードからにして、須川さんにオケを圧倒してもらい、オケにスイッチを入れる作戦にした。 ![]() プレイバック毎にオケのプレーヤーが熱心に聴きに来て皆ヤル気満々。 ![]() 須川さんは見事にオーケストラを圧倒して素晴らしいセッションとなり(指揮してて楽しかった!)、先ずは最初の祝杯。 いよいよ翌日から3番のリハーサルとセッション。 吉松さんは何度も「フジオカ!絶対サイバーバードに負けるな!協奏曲が交響曲よりいいなんて言われてたまるか!」 と口癖のようにいい続け、須川さんもそれをサイバーバードのセッション前から聞かされていたから頭に来てて、 3人は物凄いテンションだった。 ![]() 交響曲3番もオケが凄いパッションで応えてくれて嬉しかったが、なんせ初演なんで何度もブースに行き吉松さんや、 プロデューサーでシャンドスの社長のラルフ・カズン(最初に僕にチャンスをくれた恩人)と綿密に打ち合わせ。 ![]() 3番の手書きのスコア。この手書きから吉松さんの強烈なパッションが放たれ、奮い立たされる。 とにかくこの時の、何がなんでもこの交響曲の初演を成功させるという吉松さんと僕の気合いは凄まじく…!! 録音を終えた須川さんも連日応援に来てくれて… ![]() ![]() この録音時の吉松さんと僕のとんでもないやりとりについては、エッセイ集「続・音楽はお好きですか?」に詳しく書いてるので是非! 一生忘れないです… とにかくBBCフィルが初演の新作に強烈なテンションで応えてくれて、素晴らしいセッションとなり… ![]() セッション終了した夜は我が家で乾杯。皆で飲みまくった。 ![]() このセッションには音楽ジャーナリストの片桐卓也さん(向かって左から2人目)もわざわざ日本から 密着取材に来て下さり(本文の写真は全て片桐さん撮影)、 ジャパンアーツのマネージャーの大沼千秋さんも同行してくれた(写真なくて残念)。 翌日、吉松さんを空港に送る車内で、助手席の吉松さんが「3番はキミに献呈するよ」と言って下さり嬉しかった…! ![]() このディスクには吉松さんと須川さんと僕のとんでもなく激しいパッションが詰め込まれていて、3人とももう一度やれと言われても絶対出来ない。そんな思い出の一枚なのです。 このあと直ぐに関西フィルと日本フィルと再演して、それからしばらく振らなかった。 というか思い出が強すぎて、この時の演奏以上の結果を出す自信が無くて振れなかったのかたも知れない。 最近は原田慶太楼くんに吉松やれば?と推薦したら、凄い勢いで吉松作品を取り上げてくて、この3番を初演した時は僕は36歳で、 ちょうど慶太楼くん(38歳)と同じ年代。 とっても嬉しい。 6月16日の関西フィル定期で原田慶太楼くんがこの3番を振ってくれるのも凄く嬉しい。 1楽章はとにかくカッコいい、2楽章は遊び心に溢れ、3楽章はチェロ2人のソロの魂込められた叫びが大自然にこだますよう… 4楽章は実は最初吉松さんからスコアを見せてもらった時に、「物足りない」と生意気に意見を言ったら、 4楽章の最初に見事な導入部(前半)を作曲して足してくれたのが嬉しかった。 後半の太陽の光を浴びた舞踏は希望に向かって人々を奮い立たたせ最後は狂ったように大団円! 先週から久しぶりに譜読みを始めてるが、スコアを読むだけであの頃のテンションが甦り、身体中の血が沸き上がってくる。 そして、今回スコアを読み直して改めて吉松さんの凄さに感服。全体的に見事な立体的なオーケストレーションで、 練りに練られたあらゆるアイディアが満載されていて、その一方で強烈なパッションに圧倒される。 知性と野生のバランスが素晴らしい! 6月9日の東京シティフィル定期楽しみ! 6月16日の原田慶太楼くんが振る関西フィル定期もよろしくお願いいたします!m(_ _)m BBCフィルとのこの渾身の初演CD録音は YouTubeで聴けます↓ https://youtu.be/wekB1fyR8p4 CD購入できます(リンク) 5月31日 ![]() 6月2日 ![]() 6月4日 ![]() 6月9日 チケット:03-5624-4002 ![]() ※この他にたくさんコンサートがあります! 本文最後のチラシコーナーをご覧ください! ![]() こちらの動画集も是非ともお楽しみ下さい!↓ https://youtube.com/@kata2383 ![]() 3月11日の日本フィル横浜定期 https://members.tvuch.com/v/classic/235/ ![]() 9月10日の広島交響曲楽団とのブラームス交響曲2番の4楽章を御覧になれます! https://youtu.be/q4PW0rm4AFg ![]() https://ontomo-mag.com/article/event/furusato-nouzei-kansai-phil-202208/ とっても素敵なロングインタビュー記事が掲載されました! ![]() 「関西フィルハーモニー管弦楽団 首席指揮者 藤岡幸夫、大いに語る」 https://spice.eplus.jp/articles/305982 ![]() https://www.youtube.com/watch?v=Npl6rbxtkak&authuser=0 ![]() https://www.youtube.com/watch?v=k-XzEiVafwc&authuser=0 ![]() カリスマMCのnacoさんの大人気YouTube「厳選クラシックちゃんねる」で熱く語りました!!(リハーサル風景もお楽しみ下さい!) 是非ともご覧下さいませ(^-^)↓ https://youtu.be/nX6rVJIF6bQ ![]() https://youtu.be/eJciVUkqetY ![]() 素敵なインタビュー文章ありがとうございます!↓ https://www.kinezuka.jp/fujioka-sachio-1/ ![]() ※受賞作品が発表されました! 音楽雑誌「ぶらおぼ」に掲載された藤岡さんの熱いインタビューを是非ともご覧ください!!↓ https://ebravo.jp/archives/138542 ![]() イラストはTwitterの#くもサンタ さんの作品です。 ニュークラシックプロジェクト ホームページはこちら イベントレポートはこちら 今年2月の東京シティフィル定期で初演した菅野祐悟さんが須川展也さんに書いたサックス協奏曲!傑作です!配信開始! ![]() https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002004.000019470.html 《冨田勲メモリアルコンサートCD》 のCDが発売!オーケストラ・トリプティークは近年次々に邦人作曲家のCDを出している若くて生きの良いオーケストラ。 僕が指揮しした演奏会のライブ録音! ![]() スリーシェルズ直販 https://3scdjrl.shopselect.net/items/51396135 Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B09F9RM6BQ 《冨田勲「源氏物語幻想交響絵巻」ライブ録音》 世界的人気作曲家、冨田勲先生の傑作「源氏物語幻想交響絵巻」の関西フィルとのライブ録音が5月5日に発売!!最新技術で通常プレイヤーでサラウンドを堪能できる素晴らしい録音! ハイレゾBlu-ray Disc+CD2枚組 Amazonリンク 第27回日本プロ音楽録音賞 「Immersive部門」で最優秀賞を受賞しました! エンターザミュージックでも解説→https://youtu.be/kjVh0V6ssM8 ![]() ![]() 専用サイトでは、冨田勲先生による楽曲解説の文章と、演奏会当日の冨田勲&藤岡幸夫の解説トークと、演奏も少し聴けます! ↓ https://synthax.jp/rme-premium-recordings/the-tale-of-genji-2014/ ![]() ![]() 今すぐ Amazonで! m(_ _)m 関西フィルは、2021年4月に正式に練習拠点を門真市に引っ越しました。門真市とは芸術提携もしております。 ![]() 大阪駅から30分弱の京阪「古川橋」駅前のロータリーには大きなボードが。 ![]() 古川橋駅からホールまで徒歩3分くらいの歩道には旗が。 ![]() ルミエールホールの正面 ![]() ホールはリニューアルしたばかりで、音響も素敵です。 門真に引っ越しできたのはコロナのおかげです↓ ![]() 先日の大阪4大オケ(井上道義&大フィル英雄、藤岡幸夫&関西フィル運命、飯森規親&センチュリー田園、外山雄三&大響 7番)で、音楽評論家の東條ひろお さんのご自身のコンサート日記での素敵な批評です! ありがとうございます。↓ http://concertdiary.blog118.fc2.com/blog-entry-3769.html?sp ![]() 先日の日経新聞に続いて、読売新聞も紹介して下さいました。ありがとうございます! ![]() ![]() 芥川也寸志の交響曲1番と伊福部昭の舞踊曲「サロメ」。どちらも情熱溢れた素晴らしい傑作‼️ 東京シティフィルの壮絶な演奏をお楽しみ下さい‼️ CDはこちらから簡単に購入できます。 ↓ Amazon https://t.co/n9ngl5G18J タワーレコード https://t.co/wCq0sGfktf HMV https://t.co/247s1Zz9zG 灼熱のシティフィル動画集↓ https://t.co/WrCJgq6g5u 現代音楽を否定するつもりは全く無いが聴衆を選んでしまう。この半世紀、普通の定期演奏会で過去の作品と並べて堂々とメインを飾れる新しい人気作品は殆ど生まれて来なかった。 「愛される旋律」のある埋もれていた作品や新しい音楽を紹介するのは僕の天命の一つと信じています。 今後も、芥川也寸志作品、伊福部昭作品を積極的に取り上げるのは勿論、菅野祐悟さんの須川展也さんのためのサックス協奏曲、宮田大さんのためのチェロ協奏曲、 神尾真由子さんのためのヴァイオリン協奏曲を初演する他、吉松隆さん、田中カレンさん、林そよかさんや大島ミチルさん他の素晴らしい作品を再演する予定です! メニュー別投稿は、曜日関係なくランダム投稿に変更しました! ↓ https://twitter.com/sacchiy0608/moments ![]() ![]() ![]() シティフィル定期の無観客ライブ配信がYouTubeに! シティフィルの熱演で再生回数を「7.5万回」越えてます! 高関健マエストロとトーク→ベートーヴェン交響曲7番→エルガー「夕べの歌」 https://youtu.be/22NXYC7GHE0 ※この無観客ライブの舞台裏ドキュメンタリーはこちらです ↓ https://youtu.be/i9OuWjjmtv4 ![]() 吹奏楽には邦人作曲家の調性が守られた多くの人々に愛されてる素晴らしい作品が沢山ある。素晴らしい‼️ 東京佼成ウィンドの定期との定期の動画がアップ😊樽屋雅徳《マゼランの未知なる大陸への挑戦》 https://youtu.be/-mgV_g0Wnwg それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 5月31日 ![]() 6月2日 ![]() 6月4日 ![]() 6月9日 チケット:03-5624-4002 ![]() 6月25日 ![]() 7月8日 ![]() 7月15日 ![]() 7月30日 ![]() 8月3日 ![]() 8月6日 ![]() 8月9日 ![]() 8月20日 ![]() 8月27日 ![]() 9月3日 ![]() 10月1日 ![]() 10月2日 ![]() 1月27日 ![]() 関西フィル2023-2024ラインナップ ![]() ![]() 東京シティフィル2023年シーズンのラインナップ ![]() |
|
2023/5/22 皆様 お元気ですか? もうすぐ61歳になってしまいます。このままではあっという間に70歳代…人生なんて早いものです。 残りの人生を丁寧に丁寧に自分らしく精一杯生きるしかない!と思いしらされております。 さて、5月27日は関西フィルと毎年恒例の和泉市公演!とっても素敵なホールで楽しいお話付きで楽しんで頂きます! 新日本フィルと久しぶりの共演も楽しみです!5月31日浜松、6月2日桐生、4日酒田公演があります。 ヴァイオリンの周防亮介さんとの再会も楽しみ! 6月9日の東京シティフィル定期のメインは吉松隆さんの交響曲3番!! 1998年に英国でBBCフィルと初演した、吉松隆さんが僕に献呈して下さった交響曲でめっちゃカッコいい生命力溢れた強烈な交響曲です(BBCフィルとの演奏はYouTubeで聴けます)。 前半はシベリウスの「悲しきワルツ」に話題のピアニスト務川慧悟さんと初共演でグリーグ! お時間ある方は是非! その他たくさんの演奏会があります! 詳細は文中と文末のチラシコーナーを参照下さい! ![]() 5月27日(土)のエンターザミュージックは人気回の再放送でベートーヴェンの交響曲第4番! 新井鴎子さんをゲストに角谷暁子アナと楽しくお届けいたします! ![]() 実は素晴らしい傑作!関西フィルの生命力溢れた演奏をお楽しみ下さい! 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ ![]() 時間が合えばアマオケも時々指揮する。教える事で新しい発見が沢山あり勉強になるし考えさせられる。アマチュアは指導者によって大きく変わるから腕の見せどころだ。というワケでこの週末は久しぶりの阪大オケとリハーサル。 みんな明るくて賢い!どこまで進化してくれるのかとっても楽しみです(^-^) ![]() イングリッド・ヘブラーが亡くなられた。僕の学生時代はモーツァルトといえばヘブラーで、英国で4日間続けて共演出来た時は最高だった(この時の強烈なエピソードはエッセイ集「続・音楽はお好きですか?」に書きました)。優しくて謙虚なお人柄がそのまま美しい音色に… ご冥福をお祈りいたします。 《実家を片付けていたら…》 ![]() ![]() いよいよ実家を処分するので片付けていたら、思いがけず渡邉暁雄先生のサインが出てきた。先生から頂いたシベリウス交響曲全集のレコードセットの箱の内側で、すっかり忘れていた。 日本フィルの指揮研究員になると決まった時、先生は「フジオカは絶対指揮台に立たせない」と条件をつけ 「日本デビューはいずれ海外に留学して一旗上げてから。日本にいるだけでは50歳代まで持たない。幸福な音楽人生を目指しなさい」… 今の僕があるのはつくづく渡邉暁雄先生のおかげだと改めて心の底から感謝するのであります…! (↑クリックで拡大) こちらも片付けていたらでてきた。母校の中学の卒業生の文集。このギザな文集を書いたのはデビューして5年後。まだ関西フィルと出会う前で32歳のとき。すっかり忘れていた…懐かしい。 エンターザミュージックの相棒の角谷暁子アナとのトーク収録が第一ホテルのバーでありました。 ![]() 藤岡プロデュースのカルテットThe 4 Players Tokyo のヴィオラの中村洋乃理さん(N響次席ヴィオラ奏者)! ブラームスの弦楽四重奏曲2番を楽しくお届け! ![]() 作曲家の木島由美子さん!関西フィル定期で取り上げた「あめふり」他をお届け。 山形のご自宅でのインタビュー映像も楽しかった! 5月27日 ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2023/5/17 皆様 お元気ですか? 5月15日のスリーコンダクターズとのニュークラシックプロジェクト、沢山のお客様ありがとうございました! クラシック界の凄い方々も来て下さり、凄く嬉しかったです! 新しいクラシック作品がもっと多くの方々に身近になって欲しいと願いを込めた企画、今までにない楽しい新作発表会となり、クラシック界に一石を投じられたのでは?と手応えを感じております! この企画は、スリーコンダクターズのYouTubeチャンネルに僕がゲスト出演した際に、僕が酔った勢いで提案して、最初はかなり僕が強引に進めましたが(3人にエンターザミュージック出演してもらい、無理やり3人にヤルぞ!と発言させてしまった…汗)、その後スリーコンダクターズはヤル気満々でリードしてくれて、何より多くの関係者のお力で実現しました。 本当にありがとうございました! 詳しくは文中でレポートしております! さて、5月27日は関西フィルと毎年恒例の和泉市公演!とっても素敵なホールで楽しいお話付きで楽しんで頂きます! 新日本フィルと久しぶりの共演も楽しみです!5月31日浜松、6月2日桐生、4日酒田公演があります。 6月9日の東京シティフィル定期のメインは吉松隆さんの交響曲3番!! 1998年に英国でBBCフィルと初演した、吉松隆さんが僕に献呈して下さった交響曲でめっちゃカッコいい生命力溢れた強烈な交響曲です(BBCフィルとの演奏はYouTubeで聴けます)。 お時間ある方は是非! その他たくさんの演奏会があります! 詳細は文中と文末のチラシコーナーを参照下さい! ![]() 5月20日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜の朝8時半~)は大人気ピアニストの角野隼斗さんをゲストに角谷暁子アナとラヴェルのピアノ協奏曲を楽しくお届け! ![]() 隼斗くんとは、東京シティフィルの9月のティアラ定期、関西フィルの10月定期でモーツァルトの「戴冠式」で共演します。 来年の関西フィル定期では、隼斗くんのための新作協奏曲を初演します! ![]() 先日のスリーコンダクターズとの演奏会にも来てくれました! 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ (クリックで動画再生↓) ![]() 《スリーコンダクターズとニュークラシック・プロジェクト!》 ![]() ![]() 2023年5月15日にスリーコンダクターズとのニュークラシックプロジェクトが実現しました! 44作品の応募から、4人が各自点数をつけて、上位4曲が受賞。4人は同じ曲を評価していたので、意見は割れませんでした。 誰がどの曲を振るかは、あっという間に決まりました。 ![]() オーケストラは東京シティフィルと愛知室内オーケストラの合同オケで、2日間のリハーサルでは素晴らしいレスポンスで明るく真摯に対応して下さり凄く楽しかった! 4曲のとっても素敵な新作&3人の練習から沢山刺激をもらえたのも嬉しかった! ![]() 城代悠子さんと原田慶太楼くん! エネルギッシュでカッコいい作品でした。 ![]() 山田竜雅さんと山田和樹くん!ソプラノの安江奈子さん. ドラマティックで最後のソプラノの美しさは絶品でした! ![]() 松井琉成さんと僕 汚れの無い若々しい音楽。汚れた僕は心が洗われました…! ![]() 萩森英明さんと鈴木優人くん! 見事なオーケストレーションで東京の夜景が目に浮かびました! ![]() 音楽雑誌「ぶらあぼ」が連日リハーサル風景をレポート配信して下さいました。 この写真の撮影時、慶太楼くんが所用でいなかったのが残念! ![]() 山田竜雅さんの作品のソプラノの安江陽奈子さんは美しい歌声でとっても素敵でした。オルガン席からの歌唱で素晴らしい度胸! ![]() 作曲家の池辺晋一郎先生とヴァイオリンの服部百音さん! 追伸 後日、池辺先生から大変嬉しいメッセージを頂きました。曰く「大変濃くて楽しいコンサートだった。作曲コンクールとは全く違う視座で選ばれた作品が新鮮で、作曲コンクールでも、一度この角度の視座を考慮するのも必要かもしれない、と感じた」と。 素直に嬉しかたっし、池辺先生の温かい懐の深いお人柄に感激しました。 ![]() 井上道義さんが終演後に楽屋に来て下さりびっくり!貴重なアドバイスを頂きました。道義さんはご自分でチケットを買ってわざわざ来て下さったと聞いて嬉しかったです。 ![]() 東京フィルコンマス近藤薫さん&杉浦文さん、N響中村洋乃理さんもわざわざ聴きに来てくれて、開演前に楽屋に遊びに来てくれました。 写真撮れなかったけど秋山和慶先生、大谷康子さん、渡辺俊幸さん、新井鴎子さん、他沢山のクラシック界の要人の方々や若い指揮者も沢山来てくれました。 とても明るい沢山のお客様方で、笑いがいっぱいの楽しい新作発表会になりました。 ありがとうございました! ![]() コンサートマスターの戸澤哲夫さん! 今回も素晴らしいリードで演奏会を盛り上げて下さいました。 ![]() ![]() 開演前に3人が僕の大好きなユンケルを沢山プレゼントしてくれて(笑) 素直に感激しました! ![]() Twitterの#くもサンタさんが描いて下さったイラスト。ありがとうございます! 今回は賞金こそ出ませんでしたが、全音が全面協力で4曲を出版、コロムビアがCD録音、エンターザミュージックが複数回に分けて放送するという、魅力的な内容になりました。 演奏会をスポンサーして下さった相互物産/ハイアットリージェンシー東京ベイと医療法人 葵鐘会の皆様には心から感謝しております。 素晴らしくエキサイティングに新しい作品を生き生きと演奏して下さった、東京シティフィル&愛知室内オーケストラの皆さん、ありがとうございました。 そして、今回のとんでもない企画を主催して強力にサポートして下さったジャパンアーツのスタッフの皆さん、本当にありがとうございました!大成功は皆さんのおかげです。ジャパンアーツの底力を改めて実感!感謝感謝!ありがとうございました! 改めて、関係者全ての皆様に心から感謝申し上げます! こちらは、この企画のきっかけになった僕がゲストのスリーコンダクターズのYouTubeチャンネル ↓ https://www.youtube.com/live/d6iBnxbG_Fc?feature=share 4人の指揮者のニュークラシックプロジェクトのホームページ ↓ リンク 今回、個人的に一つだけ感じたのは、 日本的な匂いのする曲が少なかったこと。 例えば、フランスの作曲家にはフランスの匂い、スペインの作曲家にはスペイン、ロシアの作曲家にはロシア…etc それぞれの国の匂いの魅力がある事が多いけど、今回に限らず、日本人の作品は昔から西洋的な作品が多く、外国人が喜んでくれるような日本的な傑作が少ない。 海外でも喜んでもらえるような、日本的な新しい作品がもっと生まれて良いのでは? と個人的に思っています。 ![]() 《重大発表!》 4人の指揮者による「ニュークラシック・プロジェクト」 4月から募集開始しました!! ↓ 詳細 リンク ![]() ![]() 3コンダクターズ(鈴木優人、原田慶太楼、山田和樹)+藤岡幸夫が挑む新企画! 2023年に4人の指揮者による全曲新曲初演の演奏会を開催! 新曲は広く公募予定! ![]() ![]() 日本コロムビアが全面バックアップ、演奏会の模様を収録&CD化予定! 音楽番組「エンター・ザ・ミュージック」でも複数回にわたって演奏会の模様を紹介! 詳細は後日開設のホームページにて! どうぞお楽しみに!! ![]() 僕がリスペクトする華麗なる若手指揮者達、山田和樹&鈴木優人&原田慶太楼さんの人気YouTubeシリーズ「スリーコンダクターズ」のOp9にゲスト出演しました😊 ![]() とっても楽しかった! 慶太楼くんが吉松隆さんを沢山やると聞いて凄く嬉しかった❗優人くんは冒頭から意表をついたキャラでとってもチャーミング。知的で頭柔らかい😊 和樹くんはとっても嬉しい発言が沢山😄 エンターザミュージックに出演したい❗と言ってくれて凄く嬉しかったし、1:14:10付近の話はびっくり😊 この3人との新しい音楽の企画を是非とも実現したい‼️ ![]() 本編でのかみさんの出演は、姿無しの「怒りの声」だけでとなります😂😂 4人の会話をどうぞお楽しみ下さい😊 ↓ https://youtu.be/d6iBnxbG_Fc それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2023/5/8 皆様お元気ですか? GWは関西フィルと4公演あり、初めて振る作品も多く(29日の定期での田中カレンさんの2作品、3日のラフマニノフのピアノ協奏曲1番、6日東大阪でのティンパニ協奏曲とパーカッション協奏曲)、遊ぶ暇のない音楽漬けのGWとなりました。有難い限りです。 さて、5月15日(月)はいよいよ東京オペラシティで4人の指揮者(山田和樹、鈴木優人、原田慶太楼、藤岡幸夫)の楽しい新作発表演奏会です! 当日は皆とのトークを入れながら、誰でも楽しめる素敵な新しい作品を紹介します。 オーケストラは東京シティフィルと愛知室内オーケストラの合同編成でこちらも楽しみ! 僕の師匠の渡邉暁雄先生の遺言「我々音楽業界の人間は過去の作曲家のおかげでメシを食えてる。その恩返しを今の作曲家にするのは我々の義務」を大切にしています。 そして「過去の作曲家の恩恵を受けている聴衆も、その恩返しとして今の作曲家の作品に耳を傾ける」ことも大切だと思っております!お時間ある方は気軽に是非! 5月27日は関西フィルと毎年恒例の和泉市公演!とっても素敵なホールで楽しいお話付きで楽しんで頂きます! 新日本フィルと久しぶりの共演も楽しみです!5月31日浜松、6月2日桐生、4日酒田公演があります。 6月9日の東京シティフィル定期のメインは吉松隆さんの交響曲3番!! 1998年に英国でBBCフィルと初演した、吉松隆さんが僕に献呈して下さった交響曲でめっちゃカッコいい生命力溢れた強烈な交響曲です(BBCフィルとの演奏はYouTubeで聴けます)。お時間ある方は是非! その他たくさんの演奏会があります! 詳細は文中と文末のチラシコーナーを参照下さい! ![]() 5月13日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半~)は吉松隆さんが田部京子さんにプレゼントしたシューベルトのピアノソナタ21番の管弦楽付き版!を楽しいトーク付きで紹介します! ![]() 2000年に作曲され、吉松さんから初演を頼まれたけど、当時は断ってしまい… コロナ禍で棚を整理したらこのスコアがでて来て改めて譜よみしたら、その素晴らしさに感激して、23年を経て初演した次第。 田部京子さんと関西フィルの素晴らしいパフォーマンスをお届け! 翌週5月20日(土)のエンターザミュージックのゲストは角野隼斗さんです! 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ 5月3日はシンフォニーホールで関西フィルと若手ピアニスト3人との特級グランドコンチェルト! ![]() 谷昂登さんのグリーグは端正にして情熱的!桑原志織さんのシューマンは規格外のスケールとロマン!阪田知樹(向かって右端)さんのラフマニノフ1番は美しいタッチ&エキサイティング!関西フィルもノリノリで楽しかった〜!コンサートマスターはゴギさん! 皆さんから若さをもらいました! ありがとうございました! 5月5日は関西フィルの練習拠点の門真市のルミエールホールで、6日の東大阪公演の公開リハーサル! ![]() ホールいっぱいのお客様で大盛り上がり! 開始早々、一曲目でブラボーまででました! ![]() 6日の東大阪でのエンターザミュージック・コンサートでクルイサンのパーカッション協奏曲を日本初演した関西フィルの角武さん! ![]() テーリヒェンのティンパニ協奏曲のソロの関西フィル首席の中山直音(ただなり)さん! ![]() 東大阪の文化創造館!素晴らしい音響です!関西フィルは東大阪と芸術提携を結んでおり、僕は東大阪市の特別顧問をしております! 次回の東大阪公演は8月27日で、5月20日からチケット発売。詳細は改めてお知らせいたします! ![]() 6日本番当日はたくさんのお客様ありがとうございました! 関西フィル首席ティンパニ中山直音さん&パーカッション角武さんのそれぞれの協奏曲のソロ、本当に素晴らしかった 司会の角谷暁子アナと大変お世話になってる野田義和市長と! 演奏会の模様はエンターザミュージックで複数回に分けて放送いたします! 5月15日 ![]() 音楽雑誌「ぶらあぼ」が素敵な記事を書いて下さいました! ↓ https://ebravo.jp/archives/138542?s=03 それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2023/5/3 皆様 お元気ですか?ゴールデンウィークは関西フィルと演奏会が4回と、忙しくしております! さて、5月3日はシンフォニーホールでピティナ・特級グランドコンチェルト! 昨年大盛り上がりだった企画で、今年も新進気鋭の3人との共演楽しみ! ラフマニノフのピアノ協奏曲1番は初めて振るが、素晴らしい作品でびっくり! 5月6日は芸術提携を結んでいる東大阪市の文化創造館(素晴らしいホール!)で毎年恒例のエンターザミュージック・コンサート!番組でお馴染みの角谷暁子アナが司会で楽しくお届け! ザンダーバード、英雄の証、ミッションインポッシブル他、華やかな映画・ゲーム音楽に加え、関西フィル首席ティンパニ中山直音&パーカッション角武さんをそれぞれソリストにエキサイティングな協奏曲2曲をお届けいたします!見るだけでもめっちゃ楽しいです! 15日は東京オペラシティで4人の指揮者の演奏会!27日は関西フィルと毎年恒例の和泉市公演。 新日本フィルとは5月31日浜松、6月2日桐生、4日酒田公演があります。 公演情報は常時更新しております。 その他たくさんの演奏会があります! 詳細は文中と文末のチラシコーナーを参照下さい! ![]() 5月6日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土 朝8時半~)は富士山静岡交響楽団初登場!で先週に引き続き、首席指揮者をつとめる高関健マエストロをゲストに、ハイドンのオラトリオ「天地創造」の後編を角谷暁子アナと楽しくお届け! ![]() 高関兄貴はチェンバロも担当。素晴らしいパフォーマンスです! ![]() 静岡県民の方々の少年少女も参加した素敵な合唱団です! ソプラノ浜田理恵、テノール松原陸、バス加藤宏隆の皆さんの素晴らしいソロもお楽しみに! 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ 4月29日は関西フィルとの定期演奏会でした! ![]() 長谷川陽子さんと久しぶりの共演楽しかった~! ![]() 前半は田中カレンさんの2曲。どちらも聴きやすいが、芸術性の高い素晴らしい作品!カレンさんはアメリカ在住で、わざわざ聴きに帰国してくださいました! ![]() 本番は、長谷川陽子さんがカレンさんのチェロ協奏曲で魂揺さぶる圧倒的な演奏! 客席も大盛り上がり! この作品はもっと演奏されるべき傑作です! メインのヴォーン・ウィリアムズの交響曲第5番では関西フィルは各ソロが美しく、素晴らしい演奏! 客演コンマスの田野倉さんと写真撮り忘れた~! 皆さんありがとうございました! 演奏会の模様はエンター・ザ・ミュージックで複数回に分けてお届けいたします! ![]() 演奏会には、5月15日の4人の指揮者のニュークラシック・プロジェクトで選ばれた作曲家の山田竜雄くんもゲネから聴きに来てくれました。山田さんは大阪音大出身で15日は山田和樹さんが彼の作品を指揮します! 翌日の30日は関西フィルと吹田公演! 全く違うプログラムで盛り上がりました! ![]() コンサートマスターは4月から関西フィルのアソシエイト・コンマスになった堀江恵太さん!シェヘラザードのソロは美しい音色でした! オケも定期演奏会翌日にも関わらず、各ソロが冴え渡る熱演! 皆さんありがとうございました! ![]() 5月15日のニュークラシック・プロジェクトで4人の指揮者に選ばれた作品は全て全音から出版され、僕の手元にもスコアが届きました! 今から楽しみ! 5月3日 ![]() 5月6日 ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2023/4/25 皆さんお元気ですか?いよいよ夏の気配がして来て嬉しい限りです。 沖縄のあとはThe 4 Players Tokyo で各地で楽しい時間を満喫。今週から指揮活動に復帰します! 新日本フィルと5月31日浜松、6月2日桐生、4日酒田公演があります。 公演情報は常時更新しております。 さて、、4月29日の関西フィル定期は田中カレンさんの傑作!祈りのチェロ協奏曲(ソロは長谷川陽子さん!)に僕の愛する世にも美しいヴォーン・ウィリアムズの交響曲5番!今の時代だからこそ絶対に聴いて欲しい最高のプログラム!!どちらも素晴らしい、魂を揺さぶる美しい作品です! 翌30日は20年以上のお付き合いになる吹田メイシアター(リニューアルしたばかりで素晴らしい音響!)で関西フィルならではの、前半はアナ雪メドレー、パイレーツオブカリビアン他の映画音楽集に、後半はドラマティックな千一夜物語!「シェヘラザード」という家族で楽しめるエキサイティングな豪華絢爛プログラムを楽しいお話付きで! こちらも絶対楽しめます! シェヘラザードのソロを弾くのは、関西フィルのアソシエイト・コンサートマスターに就任した若き堀江恵太さん! 5月6日は芸術提携を結んでいる東大阪市の文化創造館(素晴らしいホール!)で毎年恒例のエンターザミュージック・コンサート!番組でお馴染みの角谷暁子アナが司会で楽しくお届け! ザンダーバード、英雄の証、ミッションインポッシブル他、華やかな映画・ゲーム音楽に加え、関西フィル首席ティンパニ中山直音&パーカッション角武さんをそれぞれソリストにエキサイティングな協奏曲2曲をお届けいたします!見るだけでもめっちゃ楽しいです! その他たくさんコンサートがあります。 詳細は文中と文末のチラシコーナーを参照下さい! ![]() 4月29日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土 朝8時半~)は富士山静岡交響楽団初登場!首席指揮者をつとめる高関健マエストロをゲストに、ハイドンのオラトリオ「天地創造」を2週続けて角谷暁子アナと楽しくお届け! ![]() 高関兄貴はチェンバロも担当。素晴らしいパフォーマンスです! ![]() 静岡県民の方々の少年少女も参加した素敵な合唱団です! ソプラノ浜田理恵、テノール松原陸、バス加藤宏隆の皆さんの素晴らしいソロもお楽しみに! 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ 僕がプロデュースしているThe 4 Players Tokyoのツアーがありました!僕は司会で参加。 ![]() 4月17日に沖縄から直接福岡入りして夜は老舗焼き鳥「藤よし」で宴会。 赤髪はエンターザミュージックの徳本ディレクター、その右は作曲家の和田薫さん、左は僕のかみさん。一番後ろの向かって右はT4PTの浅岡マネージャー(遠藤香奈子さんの旦那)、左は今回の福岡公演を実現して下さったアクロス福岡の吉田さん。 ![]() ![]() 宴会のあと、僕は早寝で帰ったけど皆はなんとラーメン!! しかもそのあと更にワインを飲みに行ったというからびっくり!因みに昼間は本番会場でみっちりリハーサルしてました。 ![]() ヤナーチェックのクロイツェル・ソナタに和田薫さんの新作、プロコフィエフの2番というとンがったプログラムに沢山のお客様でびっくり! 和田薫さんの新作は、和の香りがするエキサイティングなとっても素敵な作品で大ウケでした! アクロス福岡の熱いスタッフの皆様に感謝! 終演後は翌日のリハーサルをして、熊本へ移動。 ![]() 熊本では美味しい馬肉のしゃぶしゃぶ! 最高でした! ![]() 翌朝はみんなで熊本城へ。僕の祖父の弟で城郭建築の研究者だった藤岡通夫が、戦後に瓦一枚から精巧に復元したお城で、藤岡家にとってもご縁のある大切なお城であります!かみさんもご機嫌。 ![]() ![]() 宇土市民会館に到着したら、隣の鶴城中学の校舎から楽器の音が聴こえて来て急遽吹奏楽部に乱入! いきなり訪問して皆さんを指導したのだけど、みんな明るく一生懸命でこれからの進化が楽しみな素敵な演奏で楽しかった~! 演奏会にもたくさんの生徒さん達が来てくれることになり嬉しかった! ![]() 熱くて熱狂的なお客様でびっくり! ![]() 終演後は急遽サイン会で盛り上がりました! 熱い関係者の皆様ありがとうございました! 翌20日は帰京。 22日は長野県安曇野市へ。 ![]() 本番会場でリハーサル後に夜はホテルのレストランで宴会(笑) 温泉も最高でした! ![]() あづみ野コンサートホール、素晴らしい音響でした! ![]() 地元だけでなく、エンターを御覧下さってる方々が関東、関西か来て下さり早くからチケット完売! ![]() あづみ野コンサートホールの長谷川芳治館長!20年以上前に脱サラして大阪から移住してこのホールを建てた熱い方です! ご夫婦と地元の皆様の温かいおもてなしに感謝! 4月29日 ![]() 4月30日 ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2023/4/18 皆様 お元気ですか?僕は先日、奇跡的に無事に結婚34執念記念を迎え、沖縄に旅行してきました。 この34年間、数々の案件が明るみになりましたが、忍耐の一文字で支えてくれてきたかみさんには感謝感謝なのであります\(^_^)/ 5月15日のスリーコンダクターズ(山田和樹&鈴木優人&原田慶太楼さん)と僕の4人の指揮者によるニュークラシックコンサート(楽しいトーク付き)について、「ぶらあぼ」誌のインタビューで熱く語りました!このブログ本文中のこの演奏会のチラシ下に紹介してますので是非ご覧下さい! さて、4月は先ずは僕がプロデュースするThe 4 Players Tokyo と福岡、熊本、安曇野でコンサート(僕は司会をします)があります。エキサイティングなプログラムで弦楽四重奏の醍醐味を楽しく堪能して頂きます! 4月29日の関西フィル定期は田中カレンさんの傑作!祈りのチェロ協奏曲(ソロは長谷川陽子さん!)に僕の愛する世にも美しいヴォーン・ウィリアムズの交響曲5番!今の時代だからこそ絶対に聴いて欲しい最高のプログラム!! どちらも素晴らしい、魂を揺さぶる美しい作品です! 翌30日は20年以上のお付き合いになる吹田メイシアター(リニューアルしたばかりで素晴らしい音響!)で関西フィルならではの、前半はアナ雪メドレー、パイレーツオブカリビアン他の映画音楽集に、後半はドラマティックな千一夜物語!「シェヘラザード」という家族で楽しめるエキサイティングな豪華絢爛プログラムを楽しいお話付きで!こちらも絶対楽しめます! シェヘラザードのソロを弾くのは、関西フィルのアソシエイト・コンサートマスターに就任した若き堀江恵太さん! 5月6日は芸術提携を結んでいる東大阪市の文化創造館(素晴らしいホール!)で毎年恒例のエンターザミュージック・コンサート!番組でお馴染みの角谷暁子アナが司会で楽しくお届け! ザンダーバード、英雄の証、ミッションインポッシブル他、華やかな映画・ゲーム音楽に加え、関西フィル首席ティンパニ中山直音&パーカッション角武さんをそれぞれソリストにエキサイティングな協奏曲2曲をお届けいたします!見るだけでもめっちゃ楽しいです! その他たくさんコンサートがあります。 詳細は文中と文末のチラシコーナーを参照下さい! 4月22日(土)のエンターザミュージック(BSテレビ東 毎週土の朝8時半~)は、大反響だったドヴォルザークの真実の音?!の回をリメイクして再度お届けいたします! (↓クリックして再生) ![]() ![]() 関西フィルのエキサイティングな演奏で新世界よりの魅力をお楽しみください! 詳しくは番組ホームページ ↓ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ エンターザミュージックのトーク収録がありました! ![]() The 4 Players Tokyo のリーダー戸澤哲夫さん(東京シティフィル・コンサートマスター)!昨年の白寿ホール定期でのベートーヴェンとシューマンの弦楽四重奏曲をリハーサル風景を中心に楽しくお届けいたします! ![]() 日本を代表する下野竜也マエストロの初登場!広島交響楽団とのコダーイのハーリ・ヤーノシュ組曲をお届け。とっても楽しいトークでした! ![]() 清塚信也さんが6年ぶりに登場!関西フィルとのショパンのピアノ協奏曲! 信也くんとはもう漫才でした(笑) 9月には読響と松山、下松、他で信也くんと共演予定で、最初は序曲の代わりに2人のトーク(笑)! ![]() 相棒はお馴染み角谷暁子アナで、世田谷区松本記念音楽迎賓館での収録でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 翌日は、エンターザミュージックを生み出した元テレビ東京の島田プロデューサーの奥様の暁子さん(写真向かって左奥)とそのお友達の南さんが同じホテルに来ていて、一緒に食事。全員同世代で話しが盛り上がりました! ![]() ![]() 4月18日 ![]() 4月19日 ![]() 4月23日 ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2023/4/11 皆様 お元気ですか? 4月はコンサートはちょっと一息で29日の関西フィル定期までありませんが、エンターザミュージックの収録や、色々な方にお会いしたりして毎日忙しくしております。 5月15日のスリーコンダクターズ(山田和樹&鈴木優人&原田慶太楼さん)と僕の4人の指揮者によるニュークラシックコンサート(楽しいトーク付き)について、「ぶらあぼ」誌のインタビューで熱く語りました!このブログ本文中のこの演奏会のチラシ下に紹介してますので是非ご覧下さい! さて、4月は先ずは僕がプロデュースするThe 4 Players Tokyo と福岡、熊本、安曇野でコンサート(僕は司会をします)があります。エキサイティングなプログラムで弦楽四重奏の醍醐味を楽しく堪能して頂きます! 4月29日の関西フィル定期は田中カレンさんの傑作!祈りのチェロ協奏曲(ソロは長谷川陽子さん!)に僕の愛する世にも美しいヴォーン・ウィリアムズの交響曲5番!今の時代だからこそ絶対に聴いて欲しい最高のプログラム!!どちらも素晴らしい、美しい作品です! 翌30日は20年以上のお付き合いになる吹田メイシアター(リニューアルしたばかりで素晴らしい音響!)で関西フィルならではの、前半はアナ雪メドレー、パイレーツオブカリビアン他の映画音楽集に、後半はドラマティックな千一夜物語!「シェヘラザード」という家族で楽しめるエキサイティングな豪華絢爛プログラムを楽しいお話付きで!こちらも絶対楽しめます! 5月6日は芸術提携を結んでいる東大阪市の文化創造館(素晴らしいホール!)で毎年恒例のエンターザミュージック・コンサート!番組でお馴染みの角谷暁子アナが司会で楽しくお届け! ザンダーバード、英雄の証、ミッションインポッシブル他、華やかな映画・ゲーム音楽に加え、関西フィル首席ティンパニ中山直音&パーカッション角武さんをそれぞれソリストにエキサイティングな協奏曲2曲をお届けいたします! その他たくさんコンサートがあります。 詳細は文中と文末のチラシコーナーを参照下さい! ![]() 4月15日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土の朝8時半~)のゲストはお馴染み神尾真由子さん! 角谷暁子アナと楽しくお届け! ![]() 今回は、名古屋の宗次ホールでのお弟子さん達とのコンサートのリハーサルを中心にお届け!とっても面白いです! ![]() 最後は真由子さんと東京シティフィルとのピアソラの春!強烈なパフォーマンス! どうぞお楽しみに! 番組ホームページ↓ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ ![]() 岡山県の僕にとって縁の深い津山市(駅前に僕の母方の祖先の箕作阮甫さんの銅像が立っております)に行ってきました。 箕作阮甫(みつくりげんぽ)さんは僕の祖先で、この方がいなければ僕は産まれてこなかったのか…といつも不思議な気持ちに… この方の孫 菊池大麓(だいろく)の息子 菊池正士が僕の祖父なのであります。 ![]() 津山城の桜まつり気持ち良かった! ![]() 谷口圭三市長にもご挨拶。来年から毎年津山市で関西フィルとの演奏会に加えアマオケの津山交響楽団の第9を指揮する事に。 とっても楽しみ! 歴史と文化の香りが素敵な街で食事も堪能してきました。 関係者の皆様、楽しい時間をありがとうございました!来年からよろしくお願いいたしますm(_ _)m ![]() 日本を代表するマエストロの高関健&広上淳一兄貴と下野竜也くん(夏にエンター初登場)とエンターザミュージックの酒井柚香プロデューサーと徳本和寛ディレクターを鰻屋に招待。抱腹絶倒!!最高の3時間\(^_^)/ ![]() しかも徳本さんがカメラを回し始め!これを放送する気らしい…! ![]() とにかく楽しかった(笑) 3人がゲストの放送どうぞお楽しみに! (以前の放送はYouTubeでご覧になれます。エンターザミュージックで検索!) ![]() 今年の2月のバレンタインコンサートで初演したラプソディーの作曲者山岡健人さんとトーク収録してきました。 山岡さんは大会社の社長をされながら素晴らしい作曲もされる方です。 山岡さんが梅田で経営されているライブハウスのアズールで収録。 ラプソディーのチェロとピアノのオリジナル部分の録音風景も収録。ピアノは山岡さん、チェロは以前より山岡さんの秘書の方とお付き合いのある関西フィルの大町剛さん! 二人は初顔合わせだったけど、セッションを1時間かけて(作品は3分)素敵な演奏となりました。 関係者の皆様ありがとうございました! ![]() 4月はかみさんと34年目の結婚記念日を迎えました。久しぶりに結婚式をあげた椿山荘へ。これが結婚式をあげたチャペル。 ![]() 椿山荘はお庭が素敵です。 ![]() あの頃は若かった(笑) これまで、色々バレバレでしたがかみさんの忍耐のおかげで奇跡的に仲良くやっております。かみさんには感謝感謝です! それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 4月18日 ![]() |
|
2023/4/5 皆様 お元気ですか? 早いものでもう4月になりました。今年は桜の季節が長かったようで各地で満喫できて良かった。 昨年発売された関西フィルとのシベリウス交響曲全集は高い評価を頂き売り切れ状態が続いてましたが、再プレス。再発売した途端にAmazonでベストセラー1位。一時的ではありますが素直に嬉しいです。 定価5500円とお買い得なので、興味ある方は是非! 5月15日のスリーコンダクターズと僕の4人の指揮者によるニュークラシックコンサート(楽しいトーク付き)について、「ぶらあぼ」誌のインタビューで熱く語りました!このブログ本文中のこの演奏会のチラシ下に紹介してますので是非ご覧下さい! さて、4月は先ずは僕がプロデュースするThe 4 Players Tokyo と福岡、熊本、安曇野でコンサート(僕は司会をします)があります。 4月29日の関西フィル定期は田中カレンさんの傑作!祈りのチェロ協奏曲(ソロは長谷川陽子さん!)に僕の愛する世にも美しいヴォーン・ウィリアムズの交響曲5番!今の時代だからこそ絶対に聴いて欲しい!!どちらも素晴らしい、美しい作品です! 翌30日は20年以上のお付き合いになる吹田メイシアターで関西フィルならではの家族で楽しめるエキサイティングな豪華絢爛プログラム(楽しいお話付き)!こちらも絶対楽しめます! 5月6日は芸術提携を結んでいる東大阪市の文化創造館で毎年恒例のエンターザミュージック・コンサート!番組でお馴染みの角谷暁子アナが司会で楽しくお届け! その他たくさんコンサートがあります。 詳細は文中と文末のチラシコーナーを参照下さい! ![]() 4月8日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜朝8時半~)はお馴染み新井鴎子さんをゲストに、先週に引き続きラフマニノフの交響曲第3番!で後編を角谷暁子アナと楽しくお届け! ![]() ラフマニノフ自身、最高の傑作と信じていた素晴らしい交響曲! 関西フィルのエキサイティングな演奏をお楽しみ下さい。 番組ホームページ↓ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ エンターザミュージックのトーク収録がありました。お馴染み世田谷区の松本記念音楽迎賓館で相棒の角谷暁子アナと収録。 ![]() 尊敬するマエストロ、高関健兄貴とハイドンの「天地創造」前・後編とブリテンの「4つの海の間奏曲」と3本収録。 ![]() ハイドンとブリテンの話しで沢山笑った収録。この2人の作曲家の話しで楽しいトークが出来るのは素晴らしい!兄貴に感謝! ![]() 角野隼斗くんとの再会嬉しかった! ラヴェルのピアノ協奏曲をお届け! ![]() 今年は東京シティフィルと関西フィルとで僕がお願いしたモーツァルトのピアノ協奏曲「戴冠式」の共演が楽しみ。この曲のソロパートは完成していないので、隼斗くんがどんなアドリブをするか楽しみ。 そして来年は関西フィル定期で角野隼斗くんの為に書かれるピアノ協奏曲を初演します!因みに作曲は吉松さんじゃないです(笑) ![]() 吉松隆さんと田部京子さんをゲストに、吉松隆さんが編曲した、シューベルトの最後のピアノソナタのオーケストラ伴奏付き版。昨年初演して大好評! ![]() 休憩中に吉松隆さんと角野隼斗くんが遭遇。新しい音楽の話で盛り上がりました。 ![]() 角野隼斗くんは昨年、吉松隆さんのピアノ協奏曲「メモ・フローラ」を弾いていたりして、吉松さんに興味津々。 ちなみに、6月のシティフィル定期で吉松隆さんが僕に献呈して下さった交響曲3番を久しぶりに指揮します。 ![]() ![]() エンターザミュージック収録で福岡県久留米市の歴史ある進学校、県立明善高等学校(日本で初めてベートーヴェンの第9が演奏された)のオーケストラ部を指揮してきました!曲はシベリウスの2番! 顧問の熊本竜司先生のしっかりした指導で皆明るくて楽しかったけど、ぼかぁ久しぶりに燃え尽きました…(^-^; 還暦オヤジが高校生相手に熱血指導って…かなり恥ずかしいかも。放送が心配(^-^; ![]() ![]() 留学前から可愛がって下さっていた(よく怒られたけど笑)元日本フィルチェロの大石修さんの家で久しぶりに飲んで楽しかった~! 幸恵夫人の出身地の福井のめっちゃ美味しい蟹をご馳走になりました。 昔話に花が咲き、今の僕があるのは渡邉暁雄先生と日本フィルのおかげと改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました! それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2023/3/28 皆様お元気ですか? いや~野球の侍ジャパン最高でしたね! メキシコ戦はびわ湖ホールへ向かう電車内と楽屋でスマホで観賞。ゲネが始まる直前で吉田が同点ホームラン! ゲネ後に楽屋に飛び込むと、丁度9回裏で村上が打席に立った時で、楽屋で大野楽団長と大騒ぎ!! この日の午後の演奏会の間は僕の母校の慶応義塾高校が甲子園で夏の覇者の仙台育英と善戦したものの延長でサヨナラ負け… 清原の息子さんが慶応にいるとは知らなかった。夏に期待します。 翌日の侍ジャパンの決勝はホテルの部屋で堪能。漫画でもあり得ない展開に興奮しまくり!最高でした。 侍ジャパンの皆さん、最高の時間をありがとうございました\(^_^)/ 5月15日のスリーコンダクターズと僕の4人の指揮者によるニュークラシックコンサート(楽しいトーク付き)についての僕のインタビュー記事を本文中のこの演奏会のチラシ下に紹介してますので是非ご覧下さい! さて、3月25日の富士山静岡交響楽団との演奏会が終わり、やっと一息。エンターザミュージックの収録他、色々な予定が入っているものの、演奏会は暫くないので久しぶりに毎朝、仕事に関係なく色々な作品の勉強を出来るのが楽しみです。 というわけで4月は先ずは僕がプロデュースするThe 4 Players Tokyo と福岡、熊本、安曇野でコンサート(僕は司会をします)があります。 4月29日の関西フィル定期は田中カレンさんの祈りの協奏曲(ソロは長谷川陽子さん!)に僕の愛する世にも美しいヴォーン・ウィリアムズの交響曲5番!今の時代だからこそ絶対に聴いて欲しい!! 翌30日は20年以上のお付き合いになる吹田メイシアターで関西フィルならではの家族で楽しめる豪華絢爛プログラム(楽しいお話付き)! その他たくさんコンサートがあります。 詳細は文中と文末のチラシコーナーを参照下さい! ![]() 4月1日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜朝8時半~)はお馴染み新井鴎子さんをゲストにラフマニノフの交響曲第3番を角谷暁子アナと楽しく2週続けてお届け! ![]() ラフマニノフ自身、最高の傑作と信じていた素晴らしい交響曲! 関西フィルのエキサイティングな演奏をお楽しみ下さい。 番組ホームページ↓ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ ![]() びわ湖ホールで毎年恒例の親子コンサートがありました。沢山のお客様ありがとうございました!今年も楽しかった~ ![]() ![]() びわ湖ホールの楽屋に僕の古巣の日本フィルのヴァイオリンの大貫聖子さんとヴィオラの高橋智史さんが突然訪ねてきてびっくり!隣の中ホールで室内楽の仕事だったそうで、素直に嬉しかった。ありがとうございました! 大阪から静岡に移動して23日から清水で富士山静岡交響楽団とリハーサル。 ![]() リハーサル2日間とも本番会場の清水マリナート(目の前が港のとっても素敵なホールです!)でできるのが最高です。 富士山静岡交響楽団は静岡交響楽団と浜松フィルが合併したプロオーケストラで、高関健兄貴が首席指揮者に就任して急成長のオーケストラ! ![]() 25日本番で前半のアランフェスの庄村清志さんとっても素敵でした。 メインのチャイコフスキー5番はコンマスの藤原浜雄さんの強烈なリード(とても75歳と思えません!元読響コンマス)で大熱演!首席2ndヴァイオリンの平尾真伸さん(写真撮り忘れた!こちらも70代で元都響首席)に至っては4楽章の「どう猛に」の指定箇所で殆ど立ち上がって弾いて下さり(初めて見た!漫画みたい)とにかく凄かったです!お客様も大喜び! リハから本番まで凄く楽しかった。皆様ありがとうございました! そういえば チャイコフスキーの5番で思い出したけど、テレビのリバーサルオーケストラなかなか面白かったですね(^-^) 毎回絶対あり得ないところと(あんな態度の指揮者はいません笑)、めちゃくちゃリアルなところ(市の財政の話とか汗)のバランスが抜群で突っ込みどころ満載で楽しみました。初音ちゃん役の門脇麦さんの演奏姿なかなかリアルでしたね。 一番関心したのは、オケ曲の有名な旋律を使ったバックミュージックのセンスの良さ!さすが清塚信也さん! この番組でクラシックやオーケストラが身近になってくれたら嬉しいですね! それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2023/3/21 皆様 お元気ですか?早いものでもうすぐ桜の季節ですね! 今年は満開が早いようですが、毎年この時期はコンサートがなくてゆっくりできるので今から楽しみです。 そして、今週は野球のWBCと僕の母校の慶応義塾高校の甲子園の応援で盛り上がります(笑) 昨年発売した関西フィルとのシベリウス交響曲全集ですが、高い評価を頂きあっという間に完売して暫く在庫切れでしたが、再発売!近日中には手に入るようになりますのでどうかよろしくお願いいたします! 5500円とお買い得です! さて21日の関西フィルとのびわ湖ホールでの楽しい親子コンサートに続いて、 25日は富士山静岡交響楽団とエキサイティングプログラム! 前半はロマン溢れる「魔弾の射手」序曲に、ギターの大御所の庄村清志さんとアランフェス協奏曲。 メインはチャイコフスキー交響曲5番! 最後は怒涛のエンディング! 清水マリナートは港が目の前のとっても素敵なホールなので観光がてら是非! 4月は先ずは僕がプロデュースするThe 4 Players Tokyo と福岡、熊本、安曇野でコンサート(僕は司会をします)。 4月29日の関西フィル定期は田中カレンさんの祈りの協奏曲(ソロは長谷川陽子さん!)に僕の愛する世にも美しいヴォーン・ウィリアムズの交響曲5番!今の時代だからこそ絶対に聴いて欲しい!! 翌30日は20年以上のお付き合いになる吹田メイシアターで関西フィルならではの家族で楽しめる豪華絢爛プログラム(楽しいお話付き)! その他たくさんコンサートがあります。 詳細は文中と文末のチラシコーナーを参照下さい! ![]() 3月25日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜の朝8時半~)のゲストはThe 4 Players Tokyo の遠藤香奈子さん! ![]() 4月にはツアーをします! ![]() 今回は僕の大好きなシューベルトの「死と乙女」をお届け!杉並公会堂大ホールでの演奏会です。 どうぞお楽しみに! 番組ホームページ↓ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ 3月18日は関西フィルと毎年恒例でヨーロッパにタイムスリップしたような大阪市中央公会堂で演奏会。 ![]() ![]() ホールいっぱいの沢山のお客様ありがとうございました! ![]() 今回はオールベートーヴェン! ヴァイオリン協奏曲は新進気鋭の登坂理利子さんの素敵な演奏。これからが楽しみ! メインの田園は関西フィルが良く歌い、各ソロも素晴らしく生命力溢れた演奏で、お客様に我々らしさがしっかり伝わった手応え。幸せでした! 皆さんありがとうございました! 翌19日は古巣の日本フィルと東京芸術劇場でがん研主催のチャリティーコンサート。 コンサートマスターは先日の3連続公演に続いて今回も木野雅之さん。デビュー当時からの仲で嬉しかった。 日本フィルも生き生きとダイナミックな演奏で楽しかった! 皆さんありがとうございました! ![]() 向かって左から前半の司会だった中井美穂アナウンサーと。随分前に親子コンサートでご一緒して以来で嬉しかったです。 がん研理事長浅野敏雄ご夫妻、がん研病院佐野武院長ご夫妻。 皆様ありがとうございました! 3月25日 ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2023/3/14 皆さん お元気ですか?僕は古巣の日本フィルとの連続3公演が終わり(メインは大好きなチャイコフスキーの交響曲4番)さすがにちょっとへとへとですが、直ぐに18日の関西フィル公演と19日の日本フィル公演のリハーサルで大阪と東京を行ったり来たりしております。 さて、18日は関西フィルとタイムスリップしたような美しい大阪中央公会堂(重要文化財)でオールベートーヴェン!新進気鋭の登坂理利子さんとヴァイオリン協奏曲にメインは田園です!観光がてら是非! 19日は再び日本フィルと東京芸術劇場でチャリティーコンサート! 21日は関西フィルと毎年恒例のびわ湖ホールで楽しい親子コンサート! 25日は富士山静岡交響楽団と前半はロマン溢れる「魔弾の射手」序曲に、ギターの大御所の庄村清志さんとアランフェス協奏曲。 メインはチャイコフスキー交響曲5番!最後は怒涛のエンディング! 清水マリナートは港が目の前のとっても素敵なホールなので観光がてら是非! その他たくさんコンサートがあります。 詳細は文中と文末のチラシコーナーを参照下さい! ![]() 3月18日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜 朝8時半~)のゲストはお馴染み神尾真由子さん! 伊福部昭のヴァイオリン協奏曲を角谷暁子アナと楽しくお届けいたします! ![]() 関西フィル定期での真由子さんの演奏凄かったです!圧巻! どうぞお楽しみに! 番組ホームページ↓ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ 3月10日~日本フィルと3日連続で演奏会でした。 ![]() 今回のコンマスは木野雅之さんで、久しぶりの共演とっても嬉しかったです。 ![]() 10日は日本フィルの本拠地の杉並公会堂。前半のソリストの横山幸雄さんは豪快でエキサイティングなリスト! 1曲目は杉並区制90周年の新作初演で、福島弘和さん作曲の交響詩「鼓吹の桜」。 桜が舞う日本情緒とロマン溢れる素敵な作品でした! ![]() 翌11日の横浜定期の前半のソリスト須川展也さん素晴らしかった! 菅野祐悟さんのサックス協奏曲は今回取り上げるのはシティフィルとの初演、札幌交響楽団との再演に続いて3回目だったけど改めて傑作だと感動しました。 それにしても須川さん、61歳とは思えません! ![]() 12日は相模原定期でとっても素敵な雰囲気のお客様。前半は再び横山幸雄さんの強烈なリスト! メインは3日間とも大好きなチャイコフスキーの交響曲4番。 日本フィル特有の濃厚な分厚いサウンドが魅力でドラマティック! リハーサルから5日間とっても楽しかった!皆さんありがとうございました! 横浜定期は配信のアーカイブをご覧になれます(文中の動画コーナーで紹介しています)。 ![]() ![]() 先日ちょっと息抜きで神楽坂でランチ。 リトルパリと呼ばれるフランス人&フレンチレストランの多いエリアの近くのモンマルトルというお店。 かみさんが仲良くしているホノルル在住のハワイアンダンスのスターダンサーのカノエ・ミラーさん(マスタークラスでしょっちゅう来日)ご夫妻と。 料理も美味しく楽しかった! 3月18日 ![]() 3月19日 ![]() 3月21日 ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2023/3/6 皆様 お元気ですか? 3月に入り少し春の気配がしてきて嬉しい限りです。 もうすぐ始まる野球のワールドカップ(WBC)凄く楽しみですね。そしてもう一つ、僕の母校の慶応義塾高校が久しぶりに甲子園に出場します!出来れば甲子園へ行きたい…! さて、3月は先ずは古巣の日本フィルとの演奏会が続きます。 10日は杉並公会堂で平日昼間公演、11日は横浜定期、12日は相模原定期。 10&12日は前半は横山幸雄さんとリストのピアノ協奏曲1番、11日はサックスの須川展也さんと菅野祐悟さんのサックス協奏曲(誰でも楽しめるエキサイティングな傑作です)! メインは3日とも僕の大好きなチャイコフスキーの交響曲第4番! お時間ある方は是非! 18日は関西フィルとタイムスリップしたような美しい大阪中央公会堂(重要文化財)でオールベートーヴェン!新進気鋭の登坂理利子さんとヴァイオリン協奏曲にメインは田園です!観光がてら是非! 19日は再び日本フィルとオペラシティでチャリティーコンサート! 21日は同じく関西フィルと毎年恒例のびわ湖ホールで楽しい親子コンサート! 25日は富士山静岡交響楽団と前半はロマン溢れる「魔弾の射手」序曲に、ギターの大御所の庄村清志さんとアランフェス協奏曲。 メインはチャイコフスキー交響曲5番! 最後は怒涛のエンディング! 清水マリナートは港が目の前のとっても素敵なホールなので観光がてら是非! その他たくさんコンサートがあります。 詳細は文中と文末のチラシコーナーを参照下さい! ![]() 3月11日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜朝8時半~)のゲストは日本を代表するテノールの福井敬さん! 相棒の角谷暁子アナと楽しくお届け! ![]() 福井敬さんの還暦とは思えない力強い素晴らしい歌唱をお届け! 関西フィルと始めた三大テノールの4回目の演奏会は山形で山形交響楽団とで盛り上がりました! ![]() 村上敏明さん、笛田博昭さんとの3人の歌唱からは「誰も寝てはならぬ」をお届け! どうぞお楽しみに! 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ ![]() 2月28日は関西フィルと毎年恒例のいずみホールの夢コンサートでした。 このコンサートを始めて20年とは…! 初回から指揮しているので感無量です。 今回もとっても温かみある素敵な演奏会になりました。 いずみホール及び関係者の皆様に感謝です! 《仕事部屋の話 その2》 昨年父が亡くなり、実家を処分する事になって、実家にあったメインの仕事部屋の我が家への引っ越しがやっと完了しました。 ![]() ![]() 実家にあったメインの仕事部屋です。大学生の頃からの色々な想い出がそのままつまっていました。 僕が大学に入り、指揮者の夢を諦めず本気だと両親が腹をくくり、ピアニストの渡邉康雄さんに頼んで中古で良質のグランドピアノを探して頂き、僕にプレゼントしてくれました。 ![]() こちらは、実家の近所の我が家の勉強スペース。 このピアノは実家にあった祖母の嫁入り道具。我が家に運んで使ってた。 僕が小学生~高校生まで指揮者の夢ばかりみていた頃の相棒。 ![]() 仕事部屋の引っ越しに伴い、想い出のピアノとはお別れ。小学生からの想い出の傷がいっぱいついていて、ちょっと寂しかった… ![]() 近所の棟梁に頼んで、ピアノのあった場所に楽譜の棚を作ってもらいました。 実家のピアノはオーバーホールにだして、消音器もつけてピカピカに綺麗になってやっと我が家にやってきて引っ越し完了! これからは、このご機嫌な三角地帯にこもる時間が長くなりそうです。 実家は防音部屋だったけど、我が家はマンションなのでKORGの消音器を後付けで装着。 期待以上の性能にビックリ!!付属のスピーカーの音質も良く、ヘッドホン無しで明け方からピアノを小さな音で使えてご機嫌! 《SNS投稿》 ![]() ![]() 3月10日 ![]() 3月11日 ![]() 3月12日 ![]() ![]() 10月2日の日本フィルとの芸術劇場の公演の配信を御覧になれます!↓ https://members.tvuch.com/v/classic/194/ それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2023/2/27 皆様 お元気ですか? 朝ドラの「舞いあがれ」を毎朝楽しみに見ております。僕はドラマの舞台となっている東大阪市の特別顧問なので凄く嬉しい。 ドラマの中で、主人公の夫の歌人に向かって短歌集の編集者が「自己満足の歌ではなく、万人の心に訴える歌を書かなきゃ意味がない!」と叫びますが、音楽も似ています。 専門家がいくら評価しても万人に感動を与えられない音楽は再演されなくなっていくのです…。 万人の心にうったえる事の出来る新しい音楽がクラシックの世界でもどんどん生まれて欲しいと願います。 さて、3月は先ずは古巣の日本フィルとの演奏会が続きます。10日は杉並公会堂で平日昼間公演、11日は横浜定期、12日は相模原定期。10&11日は前半は横山幸雄さんとリストのピアノ協奏曲1番、12日はサックスの須川展也さんと菅野祐悟さんのサックス協奏曲(誰でも楽しめるエキサイティングな傑作です)! メインは3日とも僕の大好きなチャイコフスキーの交響曲第4番! お時間ある方は是非! 18日は関西フィルとタイムスリップしたような美しい大阪中央公会堂(重要文化財)でオールベートーヴェン!新進気鋭の登坂理利子さんとヴァイオリン協奏曲にメインは田園です!観光がてら是非! 19日は再び日本フィルとオペラシティでチャリティーコンサート! 21日は同じく関西フィルと毎年恒例のびわ湖ホールで楽しい親子コンサート! 25日は富士山静岡交響楽団と前半はロマン溢れる「魔弾の射手」序曲に、ギターの大御所の庄村清志さんとアランフェス協奏曲。 メインはチャイコフスキー交響曲5番! 最後は怒涛のエンディング! 清水マリナートは港が目の前のとっても素敵なホールなので観光がてら是非! その他たくさんコンサートがあります。 詳細は文中と文末のチラシコーナーを参照下さい! ![]() 2月4日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜朝8時半~)は渡邉康雄さんをゲストに松村貞三のピアノ協奏曲1番を角谷暁子アナと楽しくお届け! 康雄さんは僕の師匠の渡邉暁雄先生のご長男で懐かしい話しも楽しかった! ![]() 関西フィルとの共演!この演奏会の前の年に東京で演奏したこの松村貞三の協奏曲で、康雄さんは佐治敬三賞を受賞されていて、素晴らしいパフォーマンスでした! どうぞお楽しみに! 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ 2月22日は東京シティフィルと都民芸術フェスティバルで東京芸術劇場で演奏会。 ![]() 前半はオペラ管弦楽曲&アリア集で、ソプラノの小林沙羅さんパワフルでとっても素敵でした。 メインはシューベルトの交響曲8番「ザ・グレイト」。シティフィルは生命力溢れる素晴らしい熱演! ![]() ![]() トランペットの平木仁さんのネクタイには僕の顔が(笑) リハーサルから本番までとっても楽しかった!皆さん、ありがとうございました! 2月25日は関西フィル定期を聴きに行って来ました。 ![]() 客演指揮のヤン・パスカル・トリトゥリエは僕の大恩人。彼が英国でBBCフィルハーモニックの首席指揮者時代に、僕のためにそれまで無かった副指揮者のポジションを作ってくれて僕は副指揮者になり、演奏会や放送録音他、沢山のチャンスを作って下さり育ててくれたのです。 当時僕は彼を「アンクル(おじさん)」と呼んでいた仲で、20年以上ぶりの再会で嬉しかった! ラヴェルの「ダフニスとクロエ全曲」は彼の十八番で、関西フィルから見事にフレンチサウンドを引き出していて大感動! 関西フィルも各ソロが際立った素晴らしい演奏で、彼の客演をとっても喜んでくれて嬉しかった! 2025年に再客演が決まりそうです! ![]() 前半はプロコフィエフのピアノ協奏曲3番で、ソロはヤブロンスキー。ヨーロッパで何度か共演して、意気投合して一緒に飲みに行ったりした仲。 20年くらい前に、スウェーデンのオケで僕が初めてラフマニノフのピアノ協奏曲3番を振った時のソロがヤブロンスキーで、彼もこの協奏曲を弾くのがこの時初めてだったそうで懐かしい。 この時は演奏旅行でオケの団員さん達と一緒にバス移動で、皆で騒いで楽しかった! 今回も素晴らしかった!隣は6年前に結婚した奥様。 素敵な演奏会でした! エンターザミュージックのトーク収録が相棒の角谷暁子アナとお馴染み松本記念音楽迎賓館でありました。 ![]() 新井鴎子さんとのシリーズでラフマニノフ交響曲第3番を二週続けて放送します。 ![]() 番組プロデュースのThe 4 Players Tokyoの第2ヴァイオリンの遠藤香奈子さん(東京都交響楽団の首席第2ヴァイオリン奏者)。 僕の大好きなシューベルトの「死と乙女」の回の収録。 どちらも面白い回になりそうです。 どうぞお楽しみに! それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2023/2/20 皆様 お元気ですか? 2月19日の東響の定期演奏会に行ってきました。関西フィル定期で僕が初演した菅野祐悟さんの交響曲2番を原田慶太楼くんが再演してくれるというので、本番前からワクワク! だって、菅野祐悟さんの作品はいつも指揮してばかりで、客席で聴くのは初めてだったのですから(笑) レポートは文中で。 5月15日のスリーコンダクターズとの4人の指揮者の新作発表コンサートのチラシができました! こちらも文末の企画説明を参照して下さい! さて、2月22日(水曜日昼間公演)は都民芸術フェスティバルで東京シティフィルと東京芸術劇場! 前半はソプラノ小林沙羅さんと華やかにアリア名曲集! 後半は僕の大好きなシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレイト」! シューベルトが31歳で亡くなる2年前に作曲された傑作で、自分がもうすぐ死ぬとわかっていながら(梅毒と診断されていた)残りの人生を精一杯生き抜こうと、力強く明るく書かれた素晴らしい交響曲! 終楽章最後に何度か現れる「ド」の強烈な叫びは「死んでたまるか!」と僕には聴こえます。 3月は古巣の日本フィルとの共演が続きます!10日杉並公会堂(金曜の昼間公演)、 11日横浜定期、12日相模原定期! 杉並と相模原は横山幸雄さんとリストの1番、横浜はサックス須川展也さんと菅野祐悟さんの協奏曲を再演します! 関西フィルと3月18日(土)は大阪市中央公会堂(大正ロマン溢れる重要文化財!)でオールベートーヴェン!新進気鋭の登坂理利子さんとヴァイオリン協奏曲にメインは「田園」! 21日はびわ湖ホールで毎年恒例の楽しい親子コンサート! 25日は富士山静岡交響楽団と、前半は大好きな「魔弾の射手」序曲に、アランフェス協奏曲を大御所の壮村清志さんと!メインは旋律美溢れる情熱のチャイコフスキー交響曲5番! 眼前に海が拡がる港近くの清水マリナートはとっても素敵なホールなのでお時間ある方は観光がてら是非! どうぞお楽しみに! 詳しくは文中のチラシコーナーを参照してください! その他たくさんコンサートがあります! こちらは文末のチラシコーナーを参照くださいませ。 ![]() 2月25日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜 朝8時半~)は人気回の再放送でベートーヴェンの交響曲7番!お馴染み新井鴎子さんをゲストに 繁田美貴アナと楽しくお届け! ![]() コロナ中の東京シティフィルの無観客定期の演奏。こんな時期があったなんて… ![]() この時僕は指揮するのが3ヶ月ぶりで、感謝の気持ちでいっぱいでした! 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ ![]() 2月14日は関西フィルと毎年恒例の東大谷高校の卒業記念演奏会でした。 明るく礼儀正しい生徒さん達で気持ち良い演奏会でした。 エブリバディには思い切り青春して欲しいです! ![]() 2月18日は関西フィルと奈良公演。 チケット完売で満席のお客様ありがとうございました! ソプラノ市原愛さんはとっても素敵だったし、錦織健さんはとても63歳とは思えず圧倒的!! 関西フィルものりのりで楽しかった~! 皆さんありがとうございました!! 2月19日は原田慶太楼くんが指揮する東響の定期に行ってきました。 慶太楼くんの指揮も東響のサウンドも素晴らしかった! 1曲めは慶太楼くんイチオシの若手作曲家の小田実結子さんの新作でとっても魅力的な作品でした。 2曲めは凄いコンクール歴のガヴリリュクさんのグリーグのピアノ協奏曲。素晴らしいテクニックでロマン溢れた演奏。 メインは僕が関西フィルと初演した菅野祐悟さんの交響曲2番! 菅野さんの作品はこれまで指揮ばかりしているので客席で聴くのは初めて。 素晴らしい演奏で菅野ワールドを堪能しました。 菅野さんの交響曲1番と2番は僕と関西フィルのCDがでているので興味ある方は是非! これまで僕は菅野祐悟さんや吉松隆さんと孤軍奮闘で一生懸命やってきたけど、仲間が増えて嬉しいです! ![]() 終演後は、慶太楼くんが3月に東響と、6月に関西フィルと取り上げる吉松隆さんの交響曲3番の自筆譜のコピーをプレゼント。この交響曲は僕が英国でBBCフィルと初演してCD録音して、吉松隆さんが僕に献呈して下さった大切な交響曲で、やっと僕以外の指揮者が取り上げてくれて凄く嬉しい! ちなみに僕は東京シティフィルの6月定期で取り上げます。 ![]() 終演後のご機嫌の菅野祐悟さんと。 3月に日本フィル横浜定期で、須川展也さんと菅野さんのサックス協奏曲を再演します。 来年の東京シティフィル2月定期では、神尾真由子さんのためのヴァイオリン協奏曲を、そしてこれはヒミツだけど、来年10月にも菅野さんの作品を初演します! どうぞお楽しみに! 《SNS投稿》 ![]() ![]() 2月22日 https://tomin-fes.com/list/orchestra05.html ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2023/2/14 皆様 お元気ですか? さて、山田和樹&鈴木優人&原田慶太楼さんと僕の4人での昨年の新作募集企画《ニュークラシック》に応募された44作品から我々が選んだ作品を発表しました。 4人での選考では皆殆ど同じ曲を推薦したので意見は割れずにスムーズに決まりました。 芸術性の高い作品も多かったけど、その一方で再演が望まれるような魅力的な作品は限られていたというのが個人的な感想です。 作品は5月15日にオペラシティで我々4人と東京シティフィルと愛知室内オーケストラの合同演奏で発表します! また、これを機会に、芸術性がありながらさらに多くの人々に愛されるような新しい作品をニュークラシックと呼ぶようになっても良いのでは? 現代音楽というジャンルは半世紀以上前に生まれたもので、最初は根底に「大衆に迎合してはいけない」という思想があったので難解なイメージがつきまとうので。 新しいジャンルが生まれてよいのでは? 演奏会その他詳しい情報は、文中で紹介しているホームページをご覧下さい。 さて、2月18日(土)は関西フィルと奈良県文化会館でコンサート! テノール錦織健さん、ソプラノ市原愛さんをゲストにゴージャスなプログラム! お時間ある方は観光がてら是非! 2月22日(水)は都民芸術フェスティバルで東京シティフィルと東京芸術劇場! 前半はソプラノ小林沙羅さんと華やかにアリア名曲集! 後半は僕の大好きなシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレイト」! シューベルトが31歳で亡くなった年に完成された傑作で、自分が死ぬとわかっていながら残りの人生を精一杯生き抜こうと、力強く明るく書かれた素晴らしい交響曲! 終楽章最後に何度か現れる「ド」の強烈な叫びは「死にたくない!」と僕には聴こえます。 どうぞお楽しみに! 詳しくは文中のチラシコーナーを参照してください! その他たくさんコンサートがあります! こちらは文末のチラシコーナーを参照くださいませ。 ![]() 2月18日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜朝8時半~)は僕の愛するシューベルトのミサ曲第6番後編! シューベルトが自分の死期を悟った美しい傑作で、この作品を完成させた3ヶ月後に 31歳の若さで天国へ逝ってしまいます。 お馴染み新井鴎子さんをゲストに角谷暁子アナとこの作品の魅力を楽しくお届けします! ![]() 関西フィル&関西フィル合唱団! ソロは内藤里美さん、八木寿子さん、畑義文さん、大久保亮さん、池内響さん! 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ 2月11日は僕の生まれ育った文京区の文京シビックでシエナ・ウィンドとコンサートでした! ![]() サックスの須川展也さんは圧巻!(写真中央)、ピアノの中野翔太さん(向かって左)は 品格高く美しく、全曲の編曲を担当した三浦秀秋さんはセンス抜群! ![]() 文京シビックを本拠地とするシエナウィンドは華やかにしてエキサイティング! ホールのリニューアル後の最初のコンサートでした。音響も素晴らしかったです。 ![]() 司会の朝岡聡さんの話も面白く、とっても楽しいコンサートでした! 皆さんありがとうございました!! 次回の文京シビックでのシエナとの共演は7月23日(日)です! 須川展也さんとは3月11日の日本フィル横浜定期で共演できるのを楽しみにしております! ![]() 冒頭で紹介したニュークラシック企画で選ばれた僕が指揮する作品の作曲家の松井琉成さんがコンサートに来てくれて初顔合わせ。これからが楽しみな作曲家です! 先日、関西フィルの練習拠点の門真市の美味しいおでん屋さんでとっても楽しい現地の皆さんとのミーティングがありました! ![]() 向かって左の手前から門真市長を支えてる地元の、税理士の畠山さん、高校時代に清原にデッドボールを投げた不動産関係の増田さん、商工会議所の副会頭でこのおでん屋さんを経営している中井さん、関西フィルの浜橋専務理事と服部部長、右の手前から大倉教育長、宮本市長、僕、関西フィル大野楽団長。 関西フィルと門真市がこれからどんなお付き合いをするか、面白いアイデア満載! これからがとっても楽しみです! ![]() このおでん屋さん最高です!コストパフォーマンスも抜群! 門真市駅から徒歩数分です! 2月18日 ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2023/2/07 皆様 お元気ですか?2月4日は関西フィルと一足早いバレンタインコンサートでした。 バレンタインで一番の想い出は高校2年の時。毎朝地下鉄で同じ車両に乗っていた口もきいたことのない、可愛いセーラー服の女子高校が突然僕にチョコをくれて、直ぐにその子と恋に落ち… 僕は高校2年のバレンタインまでは凄いクラシックオタクで指揮者の夢へ猛進していて、クラシック以外の音楽は認めなかったけど、彼女からオフコース他、クラシック以外の音楽を聴かされ、付き合っていた僕は当然彼女の趣味にも合わせるようになり… 結局彼女には大学生になった春にフラれたんだけど、彼女のおかげでクラシック以外の音楽の素晴らしさにも開眼出来て感謝しているのであります! さて2月11日(土)は東京の僕の地元の文京シビックホールでシェナ・ウィンドオーケストラと、題して「わが青春のポピュラーミュージック!」。大ヒットナンバーを楽しくお届けします。 サックス須川展也さんや、ピアノ中野翔太さんとの再会も楽しみ! 2月18日(土)は関西フィルと奈良県文化会館でコンサート! テノール錦織健さん、ソプラノ市原愛さんをゲストにゴージャスなプログラム! お時間ある方は観光がてら是非! 2月22日(水)は都民芸術フェスティバルで東京シティフィルと東京芸術劇場! 前半はソプラノ小林沙羅さんと華やかにアリア名曲集! 後半は僕の大好きなシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレイト」! シューベルトが31歳で亡くなった年に完成された傑作で、自分が死ぬとわかっていながら残りの人生を精一杯生き抜こうと、力強く明るく書かれた素晴らしい交響曲! 終楽章最後に何度か現れる「ド」の強烈な叫びは「死にたくない!」と僕には聴こえます。 どうぞお楽しみに! 詳しくは文中のチラシコーナーを参照してください! その他たくさんコンサートがあります! こちらは文末のチラシコーナーを参照くださいませ。 ![]() 2月11日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜朝8時半~)は僕の愛するシューベルトのミサ曲第6番前編!お馴染み新井鴎子さんをゲストに角谷暁子アナと楽しくお届けします! ![]() 関西フィル&関西フィル合唱団! ソロは内藤里美さん、八木寿子さん、畑義文さん、大久保亮さん、池内響さん! 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ ![]() 1月30日は関西フィルの理事会社でもある大和証券の大阪支店移転記念コンサートで、大和証券のお客様に我々の演奏を楽しんで頂きました。 ![]() 前半は横山幸雄さんの豪快なラフマニノフ素晴らしかった!久しぶりの再会嬉しかったです。 後半の新世界も関西フィルが生命力溢れ我々らしさをだせた手応え! 2月4日は毎年恒例の関西フィルとのバレンタインコンサート!満席のお客様で大盛り上がりで楽しかった~! ![]() 小川理子さんは共演する度に進化していて本当に凄い!タッチも美しかった! 山岡健人さんは某企業の社長をされている方で僕の大学の先輩。作品を聴いてそのカッコ良さにびっくりして、是非とも関西フィルで初演させて下さいとお願いして実現しました(古山丈さんがフルオケに編曲)。 エキサイティングにしてエキゾチックな素敵な作品です! 毎年後半はあり得ないプログラム。 関西フィルの各ソロが最高でノリノリ! 今年の目玉のディスコメドレーではオケが爆演!楽しかった~! 皆様に感謝です! ロビーでの協賛して下さったテクニクスとグランマーブル! 終演後は聴きに来てくれた中学からの同級生(元メガバンクの副頭取で現在は証券会社の副会長されています)と2人で飲んで楽しかった!今回のプログラムで懐かしかった青春時代の話しで盛り上がりました。 2月11日 ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2023/1/30 皆様 お元気ですか? 先週はのんびりする時間があったので映画を観たり、大好きなオペラのDVDを楽しんだり…。 ただ週末は久しぶりに軽いぎっくり腰になり、仕事がなくて良かった!鍼灸に行ってずいぶん良くなりひと安心です。 さて2月4日(土)は関西フィルと毎年恒例のバレンタインコンサート! 前半は、パナソニック幹部でありながら世界的ジャズピアニストの小川理子さんのソロでガーシュインのラプソディーインブルーに加えて、山岡健人さんのラプソディー(フュージョン系作品でめっちゃカッコいい!) 後半は、ムーンライトセレナーデ、テイクファイブ他ジャズ名曲に加えて、なんとディスコ名曲集! 愛がすべて、ヴィーナス、ブギー・ワンダーランド他、アンコールでは君の瞳に恋してるをやっちゃいます。 関西フィルのための書き下ろされた曲ばかりで、この関西フィルのバレンタインでしか聴けません! 2月11日(土)は東京の僕の地元の文京シビックホールでシェナ・ウィンドオーケストラと、題して「わが青春のポピュラーミュージック!」。大ヒットナンバーを楽しくお届けします。 サックス須川展也さんや、ピアノ中野翔太さんとの再会も楽しみ! 2月18日(土)は関西フィルと奈良県文化会館でコンサート! テノール錦織健さん、ソプラノ市原愛さんをゲストにゴージャスなプログラム! お時間ある方は観光がてら是非! 2月22日(水)は都民芸術フェスティバルで東京シティフィルと東京芸術劇場! 前半はソプラノ小林沙羅さんと華やかにアリア名曲集! 後半は僕の大好きなシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレイト」! シューベルトが31歳で亡くなった年に完成された傑作で、自分が死ぬとわかっていながら残りの人生を精一杯生き抜こうと、力強く明るく書かれた素晴らしい交響曲! 終楽章最後に何度か現れる「ド」の強烈な叫びは「死にたくない!」と僕には聴こえます。 どうぞお楽しみに! 詳しくは文中のチラシコーナーを参照してください! その他たくさんコンサートがあります! こちらは文末のチラシコーナーを参照くださいませ。 ![]() 2月4日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 朝8時半~)は大人気の広上淳一さんシリーズの第5弾! 今回も大爆笑!モーツァルトの交響曲36番「リンツ」を須黒清華アナと楽しくお届け! ![]() 広上淳一兄貴の素晴らしい指揮をお楽しみ下さい! ![]() 初登場のアンサンブル金沢の素敵なパフォーマンスもお楽しみに! 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ ![]() 1月25日はシンフォニーホールでエンターザミュージックのスポンサーでもある旭化成ホームズ(HEBEL HAUS)創立50周年記念演奏会でした。前の週の東京サントリーホール公演に続いての大阪公演。大寒波にも関わらず沢山のお客様で関西フィルもノリノリで楽しかった〜!ありがとうございました! ![]() 中央がずっと応援すると言って下さってる川畑社長。本当に有難いです。 向かって左が関西フィル大野楽団長、向かって右が浜橋専務理事です! 旭化成ホームズの熱心なスタッフの皆様にも感謝! これからもどうぞよろしくお願いいたします! ![]() 好評のエッセイ集「音楽はお好きですか?」と「続・音楽はお好きですか?」が久しぶりにAmazonで1位&2位! まだな方はぜひ!在庫は直ぐ入ります! 続 音楽はお好きですか? https://amzn.asia/d/ik0D81C こちらからでも https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784906822584?s=09 お馴染み世田谷区の松本音楽迎賓館で、角谷暁子アナとエンターザミュージックのトーク収録がありました! ![]() 昨年2月の三大テノールの放送回で、最初のゲストは福井敬さん!最高に楽しいパフォーマンスもお楽しみに! ![]() 関西フィル定期の松村貞三のピアノ協奏曲の回で渡邉康雄さん!お父上で僕の師匠だった渡邉暁雄先生との懐かしい話しや、松村貞三さんとの大変興味深いエピソードも! 《1月28日のSNS投稿》 「ボクたち60代夫婦」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年、ザ・スリーコンダクターズ(山田和樹&鈴木優人&原田慶太楼さん)と4人で企画した新作募集は大晦日で締め切りました。 期待以上の44作品が集まり、優れた作曲家も少なくなく嬉しい限りで、先日リモートで4人で審査。 僕は、芸術性があり更に何度も再演される可能性や魅力のある作品を推薦しました。 意外にも4人の意見はほとんど割れなかったのが面白かったです。 5月15日にオペラシティで東京シティフィル4人で作品を発表する演奏会をやります! 近日中に結果詳細や新しい情報を発表します!どうぞお楽しみに! 2月4日 ![]() 2月4日の関西フィルのバレンタインコンサート協賛のグランマーブルさんが、当日限定で関西フィルコラボ フォンダンショコラを展開されます😊本公演限定のピアノパッケージ😍↓ ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2023/1/22 皆様 お元気ですか? 昨年10月からの4ヶ月間は有難い事に怒涛のスケジュールで、本番かリハーサルか移動かでたまの休みも公演の準備に追われていましたが、今はやっと一息で久しぶりにちょっとのんびりしております。 さて2月4日(土)は関西フィルと毎年恒例のバレンタインコンサート! 前半は、パナソニック幹部でありながら世界的ジャズピアニストの小川理子さんのソロでガーシュインのラプソディーインブルーに加えて、山岡健人さんのラプソディー(フュージョン系作品でめっちゃカッコいい!) 後半は、ムーンライトセレナーデ、テイクファイブ他ジャズ名曲に加えて、なんとディスコ名曲集! 愛がすべて、ヴィーナス、ブギー・ワンダーランド他、アンコールでは君の瞳に恋してるをやっちゃいます。 関西フィルのための書き下ろされた曲ばかりで、この関西フィルのバレンタインでしか聴けません! 2月11日(土)は東京の僕の地元の文京シビックホールでシェナ・ウィンドオーケストラと、題して「わが青春のポピュラーミュージック!」。大ヒットナンバーを楽しくお届けします。 サックス須川展也さんや、ピアノ中野翔太さんとの再会も楽しみ! 2月18日(土)は関西フィルと奈良県文化会館でコンサート! テノール錦織健さん、ソプラノ市原愛さんをゲストにゴージャスなプログラム! お時間ある方は観光がてら是非! 2月22日(水)は都民芸術フェスティバルで東京シティフィルと東京芸術劇場! 前半はソプラノ小林沙羅さんと華やかにアリア名曲集! 後半は僕の大好きなシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレイト」! シューベルトが31歳で亡くなった年に完成された傑作で、自分が死ぬとわかっていながら残りの人生を精一杯生き抜こうと、力強く明るく書かれた素晴らしい交響曲! 終楽章最後に何度か現れる「ド」の強烈な叫びは「死にたくない!」と僕には聴こえます。どうぞお楽しみに! 詳しくは文中のチラシコーナーを参照してください! その他たくさんコンサートがあります! こちらは文末のチラシコーナーを参照くださいませ。 ![]() 1月28日(土)のエンターザミュージックねゲストは高校1年の時に全国音楽コンクールで優勝して話題となった戸澤采紀さんで2度目の登場! 当番組でお馴染みの東京シティフィルコンマス&The 4 Players Tokyo リーダーの戸澤哲夫さんのお嬢さんでもあります! ラロのスペイン交響曲を角谷暁子アナと共に楽しくお届けいたします! ![]() 東京シティフィルでコンマスの戸澤哲夫さんとの親子共演!指揮は高関健兄貴です! ![]() 2月4日(土)のエンターザミュージックは 大好評の広上淳一兄貴の指揮でモーツァルト交響曲36番「リンツ」! アンサンブル金沢が初登場!この回も広上さんとの爆笑トークが炸裂! どうぞお楽しみに! 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ 1月18日は東京シティフィルとサントリーホールで旭化成ホームズ(HEBEL HAUS)の創立50周年記念コンサート。 昼夜2公演でびっくりするくらいのたくさんのお客様ありがとうございました! オケも熱演で楽しかった~! 旭化成ホームズはエンターザミュージックのスポンサーをして下さっていて、最初はCM30秒だったのに、川畑社長から「良い番組だから1分にしよう」と言って下さり日頃心から感謝をしており、その気持ちを込めたコンサートになりました。 たくさんのお客様、関係者の皆様、ありがとうございました。 それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2023/1/17 皆様 お元気ですか? こちらはニューイヤーコンサートも終わり、新年気分はおしまい。 今週と来週は東京シティフィルと関西フィルと、それぞれ非公開のコンサートがいくつかあり、こちらを楽しみにしております! 2月4日(土)は関西フィルと毎年恒例のバレンタインコンサート! 前半は、パナソニック幹部でありながら世界的ジャズピアニストの小川理子さんのソロでガーシュインのラプソディーインブルーに加えて、山岡健人さんのラプソディー(フュージョン系作品でめっちゃカッコいい!) 後半は、ムーンライトセレナーデ、テイクファイブ他ジャズ名曲に加えて、なんとディスコ名曲集! 愛がすべて、ヴィーナス、ブギー・ワンダーランド他、アンコールでは君の瞳に恋してるをやっちゃいます。 関西フィルのための書き下ろされた曲ばかりで、この関西フィルのバレンタインでしか聴けません! 2月11日(土)は東京の僕の地元の文京シビックホールでシェナ・ウィンドオーケストラと、題して「わが青春のポピュラーミュージック!」。大ヒットナンバーを楽しくお届けします。 サックス須川展也さんや、ピアノ中野翔太さんとの再会も楽しみ! 2月18日は関西フィルと奈良県文化会館でコンサート! テノール錦織健さんソプラノ市原愛さんをゲストにゴージャスなプログラム! お時間ある方は観光がてら是非! その他たくさんコンサートがあります。 詳しくは文中と文末のチラシコーナーを参照下さいませ。 ![]() 1月21日(土)のエンターザミュージックは大人気シリーズ、神尾真由子さんのレッスン&ヴィヴァルディ「冬」全曲をお届けいたします! ![]() 今回の生徒さんは阪大病院の先生で、偶然にも以前僕が全日本医科学生オーケストラを指揮した時に参加していた方で、当時弾き方が余りにも派手だったので、僕が「ロマン」とあだ名をつけていた。 番組での再会嬉しかったです(笑) ![]() 最後に関西フィルと共演したヴィヴァルディの「冬」の素晴らしいパフォーマンスを全曲お届けいたします! どうぞお楽しみに! 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ ![]() 1月14日(土)は関西フィルと毎年恒例のいずみホールでニューイヤーコンサート! ソプラノの高野百合絵さんはリハーサルから百合絵ワールド全開(笑) (関西フィルの練習拠点の門真ルミエールホールにて)。 ![]() 本番は満席のお客様で大盛り上がり! 高野さんには5曲歌って頂きました。 セクシー&ゴージャスで素晴らしかったです! ![]() 客演コンマスは田野倉雅秋さん!コンマスをつとめる日本フィル他のオーケストラで何度も共演してきたけど、関西フィルでは初めて。素晴らしいリード&ソロありがとうございました! 関西フィルもノリノリで楽しかった! 演奏会の模様はエンターザミュージックで複数回に分けて放送いたします! 翌日の1月15日は関西フィルの練習拠点の門真ルミエールホールで念願のニューイヤーコンサート! ![]() 満席のお客様で大盛り上がりで楽しかった~! ![]() 客演コンマスの堀江恵太さんは若々しいリードでフレッシュ! ![]() 門真の宮本一孝市長(向かって右)と、僕が観光大使をしている長浜(滋賀県)の浅見宣義市長(奥様が門真出身)も来て下さり、終演後は門真の美味しいおでん屋さんで打ち上げ。お二人とも関西フィルを熱く応援して下さり感謝感謝です! ![]() 門真市駅のすぐ近くのめっちゃ美味しいおでん屋さん!浅見市長の奥様の従兄弟が経営されてます! ![]() ルミエールホールの前の通り。素敵なんです! 《1月12日のSNS投稿》 「府立夕陽丘高校で講義」 ![]() ![]() 昨日は府立夕陽丘高校音楽科の皆さんに講義。 音楽の話は勿論、若い頃師匠から教えられた大切な言葉を伝授「スネる人は絶対に成長しない。肥やしに出来る人が成長する」「人の悪口は絶対言うな。人格だけでなく音楽も汚れる。自分が損をするだけ」後はお決まりの「恋はするもんじゃないおちるもんだ」(^-^) 師匠から教えられたお気に入りの言葉は他にも沢山ある。 例えば、 「弱い人間は復讐する、強い人間はゆるす、賢い人間は無視する。」 これにぼかぁ、一つ加えます。 「オメデタイ人間は忘れる。」 鈍感力って大切(^-^; それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2023/1/9 皆様 新年如何お過ごしですか? 僕は各地のニューイヤーコンサートの合間に、昨年ザ・スリーコンダクターズ(山田和樹&鈴木優人&原田慶太楼さん)と4人で募集した新作の数々を楽しませて頂いております。 選ばれた作品は5月15日オペラシティで4人で紹介いたします。どうぞお楽しみに!(詳しくは本文中でホームページURLを紹介しております)。 さて、1月14日(土)はいずみホールでニューイヤーコンサート! 前半は、華麗なるウィンナプログラム! 僕の大好きなワルツ「酒、女、唄」も取り上げます。犬猿の仲だったブラームスとワーグナーは二人ともヨハン・シュトラウスが大好きで、偶然にも二人の一番のお気に入りがこのワルツでした。ロマン溢れ明るく元気になるワルツです! その他も楽しい作品ばかり! 後半は、ゲキ熱のスペインプログラム! 色彩豊かでノリノリ迫力満点の作品をお届けいたします! そして、前半後半で素敵な歌の数々を披露するのがソプラノ高野百合絵さん!今大注目の大型新人です!素晴らしい歌唱&美貌で絶対必聴! 楽しいお話と共にゴージャスないずみホールでお楽しみ下さい! 翌日の1月15日(日)は関西フィルの練習拠点の門真ルミエールホールでニューイヤー! 色々な国々の素敵な管弦楽曲を豪華絢爛にお届けいたします! 最後の外山雄三さんのラプソディーは八木節が最高潮に盛り上がりお客様は絶対に大喜び! ルミエールホールはリニューアルしたばかりで素敵なホール!最寄り駅は京阪「古川橋」駅で梅田から30分弱! 是非ともお待ちしております! 2月4日(土)は関西フィルと毎年恒例のバレンタインコンサート! 前半は、パナソニック幹部でありながら世界的ジャズピアニストの小川理子さんのソロでガーシュインのラプソディーインブルーに加えて、山岡健人さんのラプソディー(フュージョン系作品でめっちゃカッコいい!) 後半は、ムーンライトセレナーデ、テイクファイブ他ジャズ名曲に加えて、なんとディスコ名曲集! 愛がすべて、ヴィーナス、ブギワンダーランド他、アンコールでは君の瞳に恋してるをやっちゃいます。 関西フィルのための書き下ろされた曲ばかりで、この関西フィルのバレンタインでしか聴けません! どうぞお楽しみに! その他たくさんコンサートがあります。 詳しくは文中と文末のチラシコーナーを参照下さいませ。 ![]() 1月14日(土)のエンターザミュージックは1934年に貴志康一がなんと25歳の時に自らベルリンフィルを指揮して初演した交響曲「仏陀」の後編!を角谷暁子アナと楽しくお届けいたします! 14日後編のゲストは人気音楽評論家で、貴志康一に詳しい奥田佳通さん! ![]() 関西フィルの定期演奏会での素晴らしくエキサイティングな演奏をお届け! ![]() 貴志康一は28歳で惜しくも病死した、戦前の大天才なのです! (ちなみに、僕の従兄弟が貴志家の女性と結婚していて偶然僕は縁戚にも当たります)。 どうぞお楽しみに! 番組ホームページ↓ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ 新年最初のコンサートは東京都交響楽団と1月3日に東京文化会館でニューイヤー! ホールいっぱいのお客様ありがとうございました!! ![]() 上野通明さんのドヴォルザーク素晴らしかったし、チャイコフスキーの交響曲5番では都響はエレガントにして壮絶!!僕も燃え尽きました(^-^; ![]() 仲良しの首席オーボエの広田智之さん!彼といるといつも笑いっぱなしで最高に楽しい! ![]() 大人気YouTube番組「厳選クラシックチャンネル」のnacoさんが来て下さいました! ![]() 舞台袖の僕専用の板のリニューアルにも感謝!! 本番直前に舞台袖で木にキスして出るのが習慣なのだけど、以前より東京都交響楽団も僕専用の板を用意して下さっていて、でも唇が黒ずんでしまっていたのです笑(最後の写真) ↓ ![]() 上野通明さんに東京都交響楽団の皆さん&東京文化会館のスタッフの皆様に心より感謝! 素敵な1年のスタートを切ることがでしました!ありがとうございました! 1月8日は関西フィルと毎年恒例23年目になる京都府の城陽ニューイヤー!! 関西フィルとの24年目のシーズンのスタートでした! ![]() ラヴェルのピアノ協奏曲を弾いた深見まどかさん!しっかりしたテクニックでこれからが楽しみです! 後半のウィンナプログラムでは関西フィルがノリノリで楽しかった! ![]() 僕は関西フィルと今年24年目のシーズンで文化パルク城陽とは毎年1~3回指揮してなんと23年目のお付き合い! そして僕は城陽市の応援大使でもあります! ロビーには僕のパネルと、これまでの僕が指揮した50公演以上のチラシがはってあり、感謝感謝です! 文化パルク城陽の熱いスタッフの皆さんとお客様、深見さん&関西フィルの皆さんに感謝!ありがとうございました! 今年もよろしくお願いいたします! 1月14日 ![]() 1月15日 ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2023/1/2![]() 皆様 明けましておめでとうございます! 昨年は本当にありがとうございました! 僕がこうして指揮活動を続けていられるのも全ての皆様のおかげと心から感謝しております! 今年は一層精進して参りますので、どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m さてニューイヤーは先ずは1/3(火)都響(東京文化会館)からスタート! 関西フィルとは1/8(日)城陽(京都府)、1/14(土)いずみホール、1/15(日)門真ルミエール(練習拠点)と続きます! 2月4日は関西フィルと毎年恒例のバレンタインで、ジャズやディスコのヒットナンバーをお届けいたします! 詳しくは、文中と文末のチラシコーナーをご覧下さいませ。 ![]() 1月7日(土)の新年最初のエンターザミュージックは1934年に貴志康一がなんと25歳の時に自らベルリンフィルを指揮して初演した交響曲「仏陀」を2週にわたって、角谷暁子アナと楽しくお届けいたします! 7日前編のゲストは貴志の母校の甲南中学・高校の山内守明校長をお迎えして興味深いお話を沢山伺います。 ![]() 関西フィルの定期演奏会での素晴らしくエキサイティングな演奏をお届け! ![]() 貴志康一は28歳で惜しくも病死した、戦前の大天才なのです! (ちなみに、僕の従兄弟が貴志家の女性と結婚していて偶然僕は縁戚にも当たります)。 どうぞお楽しみに! 番組ホームページ↓ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ 大晦日は読響と年末ジャンボ宝くじの特別演奏会でした! ![]() 向かって左から見事な司会の朝岡聡さん&素晴らしいソロの三浦文彰&小林厚子&宮里直樹の皆さん!読響は華やかにして強烈! ![]() コンマス長原幸太さん!毎回素晴らしいリードに感謝! ![]() チェロ首席富岡廉太郎さん&ベース首席石川滋さん!いつも僕のやりたいことに真摯に応えて下さり感謝! リハーサルから本番までとっても楽しかった。共演した皆さん、関係者の皆様ありがとうございました! 《12月28日のSNS》 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月3日 ![]() 1月8日 ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2022/12/29 皆様 今年も本当にありがとうございました! 感謝感謝です! 来年は、ウクライナの戦争も終結して、コロナも終息してどうか平和が訪れますように! さてさて新年は1月3日に東京都交響楽団とのニューイヤー(東京文化会館)、関西フィルと8日(日)が毎年恒例の城陽ニューイヤー、14日(土)はいずみホールでゴージャスなニューイヤー、15日(日)は関西フィルの練習拠点の門真のルミエールホールでニューイヤーと続きます! 2月4日(土)は関西フィルと毎年恒例のバレンタイン・コンサートでジャズやディスコのヒットナンバーをお届けいたします! (詳しくはチラシコーナーで) その他、文中、文末のチラシコーナーを参照ください! 皆様のご来場をお待ちしております! ![]() エンター・ザ・ミュージックの視聴者の皆様。今年も一年ありがとうございました! 放送9年目を迎え、来年も相棒の角谷暁子アナ&番組制作のプラネットワイ&テレ東のスタッフの皆さんと、最高に楽しいクラシック番組を目指します! どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m 大晦日(土)のエンター・ザ・ミュージックは指揮者ゲストの皆さんとの名場面特集! ![]() 尊敬する兄貴分の高関健さん!健さんのとっても楽しいトーク! ![]() もう一人の尊敬する兄貴分の広上淳一さんはもう爆笑の連続! ![]() 大活躍の山田和樹さんは同門の兄弟弟子で、番組に出たいと言ってくれてとっても嬉しかった! ![]() 原田慶太楼さん&鈴木優人さんも新鮮で楽しかった~! 大晦日のエンターをどうぞお楽しみに! 新年の7日(土)のエンターは貴志康一の交響曲「仏陀」の前編です! 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic ![]() 12月24日は毎年恒例で関西フィルとザ・シンフォニーホールでクリスマスファンタジア!毎年出演して今年が21回目!ホールいっぱいのお客様ありがとうございました! ![]() ソプラノの熊谷綾乃さんはとっても品格高い歌唱でした! ![]() 毎年出演のオルガンの片桐聖子さん! ![]() 関西フィルが芸術提携を結んでいる東大阪(僕は特別顧問をしております)の野田義和市長と高階正道ご夫妻も来て下さいました! ソリスト&関西フィルの皆さん、熱心な主催の朝日放送&関係者の皆様に感謝! 今年もありがとうございました! ![]() 翌日の25日は関西フィルと毎年恒例の吹田第九! 合唱団は良く進化して来年も楽しみ! 向かって右から合唱指導の清原邦仁&西原綾子先生、ソロの畑友実子&影原真由美&秋本靖仁の皆さん。 20年以上のお付き合いのメイシアターの皆さん&関西フィルにも感謝! メイシアターの次回公演は4月です! それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2022/12/21 皆様 もうすぐクリスマスですね!一年早いもんです。若い頃はクリスマスは一大イベントでずいぶん張り切りました。 ディズニーランドに彼女と行って、乗り物に並んでいる間に、彼女に大学生協で月賦(ローン)で買った時計をサプライズプレゼントしたり…まぁそれが今のかみさんなんですが(^-^; さてさて、12月24日は毎年恒例の関西フィルとのクリスマスファンタジア!ザ・シンフォニーホールで豪華に華麗なる管弦楽曲集! メインは音を出した解説付きのストラヴィンスキーの「火の鳥」です! ゴージャスなクリスマスイヴをお過ごしください! そして、25日は関西フィルと吹田第九!!リニューアルした素晴らしい音響のメイシアターで是非とも! 新年は1月3日に東京都交響楽団とのニューイヤー、関西フィルと8日が毎年恒例の城陽ニューイヤー、14日はいずみホールでゴージャスなニューイヤー、15日は関西フィルの練習拠点の門真のルミエールホールでニューイヤーと続きます!(詳しくはチラシコーナーで) その他、文中、文末のチラシコーナーを参照ください! 皆様のご来場をお待ちしております! ![]() 12月24日(土)のエンターザミュージックは、英国在住のヴァイオリニストの小町碧さんをゲストに、ヴォーン・ウィリアムズ&クリスマス特集! 小町さんのヴォーン・ウィリアムズゆかりの地をバックにした素敵な演奏映像や、関西フィルや東京シティフィルの演奏を須黒清華アナと楽しくお届けいたします! 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic ![]() 小町碧さんが翻訳されたヴォーン・ウィリアムズ(RVW)の本とっても面白いので是非!! 僕はこれまでRVWを積極的に取り上げてきたけど知らない話しも沢山あって興味深い。 因みに、来年4月の関西フィル定期で僕の愛するRVWの世にも美しい交響曲5番を取り上げます。 ![]() 17日は東響と北区第九でした。合唱団はパワフル&本番進化して嬉しかったし東響はドラマティック! 素敵なソロの梶田真未&向野由美子&工藤和真&岡昭宏の皆さん&素晴らしい合唱指導の佐野正一先生!皆様に感謝。ありがとうございました! コンサート後は大阪へ。 ![]() 翌18日は関西フィルと城陽第九!合唱団は明るく良く頑張った!参加した少年少女合唱団の声も気持ち良かった。 関西フィルも完成度の高い熱演!素敵なソロの森田裕子&太島優希&小餅谷哲男&田中由也の皆さんと合唱指導 中西秀樹さん&紺谷貴さん!共演した皆様と文化パルク城陽の熱いスタッフの皆さんに感謝!ありがとうございました! 1月8日は毎年恒例の城陽ニューイヤーです! エンターザミュージックのトーク収録がありました。お馴染みの松本記念音楽迎賓館で相棒の角谷暁子アナと楽しく収録。 ![]() ヴァイオリニストの戸澤采紀さんは21歳!高校1年で日本音楽コンクールで優勝!現在はドイツ留学中。当番組でお馴染みの戸澤哲夫さんのお嬢さん! 今回は、高関健さん指揮の東京シティフィルとのラロのスペイン交響曲。 堂々とした素晴らしい演奏! ![]() 新井鴎子さんをゲストに迎えて、僕の愛するシューベルトのミサ曲6番は2週連続で。 自分が天国へ逝くと分かっていて作曲された傑作(作曲された3ヶ月後に31歳の若さで夭逝)の魅力をお伝えします。 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic 《12月21日のSNS投稿》 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日 ![]() 12月25日 ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2022/12/13 皆様 お元気ですか?いよいよ第9シーズンに突入しております。 第九は各合唱団との合唱だけのリハーサルが続くので体力を消耗するので毎日焼き肉の日々です(笑) 群響とはすでに2回(伊勢崎&前橋)共演して残る第九は3回! 17日(土)は東響と北区、関西フィルと18日(日)が城陽(京都府)、25日(日)が吹田です!各合唱団凄く頑張って気合い充分! お時間ある方は是非とも! 第九の合間に12月24日は毎年恒例の関西フィルとのクリスマスファンタジア!ザ・シンフォニーホールで豪華に華麗なる管弦楽曲集! メインは音を出した解説付きのストラヴィンスキーの「火の鳥」です! ゴージャスなクリスマスイヴをお過ごしください! 詳しくは文末のチラシコーナーを参照くださいませ。 ![]() 12月17日(土)のエンターザミュージックは僕の愛するシベリウスの交響曲1番! 相棒の角谷暁子アナと楽しくお届け! ![]() 関西フィルの熱いパフォーマンスをお届けいたします! 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic 6日の読響との高崎公演後は高崎に残り、翌日から各合唱団とリハーサル。 群響と10日伊勢崎、11日前橋の第九でした。 ![]() 伊勢崎の第九合唱団は85人にも関わらすパワフルでクオリティー高くてびっくり!群響も燃焼度高くエキサイティング! 素晴らしいソロの中江早希&小泉詠子&山本康寛&大西宇宙の皆さんに強力な合唱指導の角田和弘先生! ![]() ![]() 大西宇宙さんとは初共演。素晴らしい歌唱でした!お人柄もとっても素敵(^-^) 中高は強豪校の吹奏楽部でチューバを吹いていたそうです。 僕のエッセイ集2冊両方読んでくれていて素直に嬉しかった! 意気投合して終演後は焼き肉(笑) ![]() 前橋の合唱団は50周年!!おめでとうございます!!満席のお客様で大盛況。素晴らしい歴史で合唱団の更なる進化発展が楽しみです!! 素晴らしいソロの中江早希&山下裕賀&山本耕平&黒田祐希の皆さん!群響はこの日も熱かった! ![]() 僕の師匠渡邉暁雄先生のお孫さんの首席ヴィオラの渡邉信一郎くんとの再会も嬉しかった! リハーサルから楽しかった!皆さんに感謝!ありがとうございました! 今年も残り僅か!頑張ります! 12月17日 ![]() 12月18日 ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 ![]() 関西フィルと奈良県立橿原考古学研究所が提携を結びました! 考古学とクラシック音楽の連携で裾野を拡げるという新しい試み! http://www.kashikoken.jp/kashikoken-kanphil/ |
|
2022/12/07 皆様 日本代表スペインに勝利!最高でしたね! 明け方から独りで叫びまくって観戦しました! 12月10日~先ずは群馬交響楽団と第9シリーズ(10日伊勢崎、11日前橋)に突入! 17日は東京交響楽団と北区の第9、関西フィルとの第9は18日城陽(京都府)、25日が吹田と続きます。 12月24日は毎年恒例の関西フィルとのクリスマスファンタジア!ザ・シンフォニーホールで豪華に華麗なる管弦楽曲集! メインは音を出した解説付きのストラヴィンスキーの「火の鳥」です! 詳しくは文末のチラシコーナーを参照くださいませ。 クロアチアに敗戦ざんねん涙 それでも今回のワールドカップで沢山の元気をもらいました!! 日本代表に感謝!ありがとう\(^o^)/ ![]() 12月10日(土)のエンターザミュージックはアマオケシリーズで今回は佐賀県のアルモニア管弦楽団! ![]() 音大卒業生も多いセミプロのようなレベルの高いアマオケです。「展覧会の絵」をお届け! ![]() 久留米シティプラザ素晴らしいホールで満席のお客様でびっくりでした! 楽しかった~! どうぞお楽しみに! 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ 12月1日~東京交響楽団とリハーサルで、 3日ミューザ川崎、4日新潟りゅーとぴあ公演でした! ![]() 若きコンサートマスターの小林壱成さん! 堂々としたリードが気持ち良かった!ソロも素敵でした。 ![]() 向かって右はマ・メール・ロワで使われる、鍵盤付きグロッケンシュピーゲル(左のチェレスタとは音色が全然違います)。 普通の鉄琴で代用される事が多く、日本でこの楽器を使うの見たの初めて。 ![]() ミューザ川崎公演は完売でした。 東響&東響コーラスは完成度高くとっても美しく、東響のラヴェルは色彩豊かでエキサイティング!素晴らしい演奏に感謝!合唱団は噂通りレベルが高い! ![]() 素敵なソロを披露して下さった砂川涼子さんと与那城敬さん! ![]() 新潟のりゅーとぴあも素晴らしいホール! たくさんのお客様ありがとうございました! にいがた東響コーラスもマスクを付けてだったけど品格高く美しかった! ![]() オルガンの石丸由佳さんと小林壱成さん! リハーサルから本番2日間とっても楽しかった!皆様に感謝!ありがとうございました! 東響の皆さんとは17日の第9を楽しみにしております! 12月6日は読売交響楽団との高崎公演でした。早くからチケット完売で沢山のお客様。 ![]() ![]() ![]() 清塚信也さんと久しぶりの共演。お人柄そのままで優しいオーラ全開&エキサイティング。一緒に演奏していて幸せになります(^-^) 後半は読響が豪快にして繊細!強烈なベートーヴェン!!リハから本番までとっても楽しかった(^-^) コンマスの長原幸太さんとの再会も嬉しかった。皆様に感謝です!! 読響との次回は大晦日です(^-^) ![]() この写真は、金沢出身の国文学者だった曾祖父藤岡作太郎が懇意にしていた夏目漱石からの手紙であります。 高校生の時に親父が「お前は指揮者にはなれない。この手紙を一枚づつ売って生計を立てろ。」と見せられたのが懐かしい。 金沢ふるさと偉人館に寄贈する事になり、学芸員の方々が解説に来て下さいました。 とりあえず、指揮で食えるようになって良かった…(^-^; 12月10日 ![]() 12月11日 ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2022/11/30 皆様 お元気ですか? いや~ワールドカップドイツ戦は久しぶりに興奮しました!最高でしたね! 今この文章は鹿児島空港で書いているのですが、コスタリカ戦前半は残念ながらフライトで観れず、羽田着き次第スマホで観戦です! さて12月3日(ミューザ川崎)&4日(新潟定期)は東京交響楽団と久しぶりの共演楽しみです! 前半はフォーレのパヴァーヌと僕の愛するレクイエム(作曲者自身が好んだ編成のラター版)に、後半は大好きなマ・メール・ロワにボレロという凄いプログラム! 新潟のりゅーとぴあコンサートホールも素晴らしいと聞いているのでとっても楽しみです! 12月6日は読売日本交響楽団と高崎公演。素晴らしいホールで、清塚信也さんとの再会もとっても楽しみ!(チケット完売) 12月10日~先ずは群馬交響楽団と第9シリーズに突入! 12月24日は毎年恒例のクリスマスファンタジア! 詳しくは文末のチラシコーナーを参照くださいませ。 羽田に着いてスマホでコスタリカ戦を観戦。あり得ない…(涙) スペインに勝つしかない!!!!! ![]() 12月3日(土)のエンターザミュージックはお馴染み新井鴎子さんをゲストにシューベルトの交響曲第2番を角谷暁子アナと楽しくお届け! ![]() シューベルトが17歳!の時に書いた、若さ溢れた幸せいっぱいの傑作を関西フィルのエキサイティングな演奏でお届けいたします! 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ ![]() 11月24日は毎年恒例で大阪4オケの来シーズン発表記者会見。 関西フィルの目玉は数年前から僕が事務局にお願いしていた鈴木優人さんの首席客演指揮者就任!!とっても楽しみです! (関係ないけど僕のネクタイは関西フィルの皆さんが還暦お祝いでプレゼントして下さったジョルジオ・アルマーニのネクタイ!) 来シーズン定期 ![]() ![]() 翌25日から鹿児島の霧島入り。素晴らしいロケーション。鹿児島在住の音楽家が集まったみやまアンサンブルとリハ。クオリティー高く生命力溢れた室内オケ。 木嶋真優さんとの久しぶりの再会。 ![]() みやまアンサンブルはこれまで外国人のソリスト(皆さん指揮もする)の方々と共演を続けてきていて、日本人との共演は初めてだそうでびっくり! ![]() 本番の木嶋真優さん今回も悪魔(良い意味で笑)。自由奔放でどっしりとしたユダヤ人が書いた音楽と刻印された濃厚なメンデルスゾーン!とっても新鮮でした! ![]() ![]() オケはエネルギーと歌に溢れリハから凄く楽しかった! みやまコンセールは素晴らしい響きのホールで、美しい自然に囲まれロケーションも最高!温泉も堪能しました! 木嶋さんとの次回の共演楽しみ。皆様に感謝!ありがとうございました! 12月3日 ![]() 12月4日 ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2022/11/23 皆様 お元気ですか? 本来はアイルランドのダブリンでメサイア公演だったのがこのご時世で残念ながらキャンセル。おかげでちょっと一息で、ひたすら片付けをしていました。この週末から再び怒涛のスケジュールで一気に正月まで駆け抜けます! さて、11月27日は鹿児島の霧島国際音楽ホール(素晴らしいホールだそうで楽しみ!)でみやまアンサンブルと初共演!いつも僕が悪魔と呼んでしまうヴァイオリニストの木嶋真優さんとの再会も楽しみ! ロケーションも最高だそうなので観光がてら是非とも! 12月3日(ミューザ川崎)&4日(新潟定期)は東京交響楽団と共演。 前半はフォーレのパヴァーヌと僕の愛するレクイエム(作曲者自身が好んだ編成のラター版)に、後半は大好きなマ・メール・ロワにボレロという凄いプログラム! 新潟のりゅーとぴあコンサートホールも素晴らしいと聞いているのでとっても楽しみです! 12月6日は読売日本交響楽団と高崎公演。素晴らしいホールで、清塚信也さんとの再会もとっても楽しみ!(チケット完売) その他のコンサートたくさんあるので本文中と最後のチラシコーナーを参照して下さい! ![]() 11月26日(土)のエンターザミュージックのゲストは兄貴分の素晴らしい指揮者!広上淳一さん!毎回大反響で今回は4回目の登場! ラフマニノフの交響曲第3番をお題に、須黒清華アナと楽しくお届け! ![]() 今回も大爆笑でした!こんなクラシック番組があって良いのか!? ![]() 日本フィルとの素晴らしいパフォーマンスをお届けいたします! 因みに、広上さんが日本フィルの正指揮者時代に僕は日本フィルの指揮者で(この時の音楽監督は小林研一郎先生)、この頃の思い出話も(笑) 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ ![]() 父が他界して、実家を処分することになり実家にあった仕事部屋を近所の我が家に引っ越しすることに。 この写真は我が家で使っていたアップライト。元々は小学校入る前から使っていた祖母のピアノで色々な想い出があり、実家から引っ越してくるピアノと交代でお別れ…ちょっと寂しい(涙) このアップライトは指揮者になりたくてしょうがなかった小中学生時代の相棒だったのであります! ![]() 日本に帰国してからは、実家の近所の我が家で使っていました。 ![]() こちらは実家の仕事部屋。以前雑誌取材の時の写真。 ![]() この部屋には楽譜やモノが多く、引っ越しが大変!この休暇中はずっと片付けをしていました。 ![]() 世田谷区の松本記念音楽迎賓館で、相棒の角谷暁子アナウンサーとエンターザミュージックのトーク収録がありました。 お馴染みの神尾真由子さんとは、マユコ先生のレッスン、伊福部昭の協奏曲、宗次ホールの演奏会の3本撮り。 ![]() 関西フィルとの貴志康一の交響曲「仏陀」の前編は貴志の母校で資料室がある甲南中学・高校の山内守明校長がゲスト! 貴重なお話を伺えました。 ![]() 「仏陀」の後編のゲストは音楽評論家の奥田佳道さん!1935年という時代に自らベルリンフィルを指揮して初演したこの素晴らしい交響曲の魅力と、28歳の若さで天国へ逝ってしまった貴志康一の凄さについて語ります!奥田さんのお話とっても面白かった! ![]() 角谷暁子アナウンサーと、大晦日のトーク。これまでに出演した指揮者の皆さんとの名場面集をお届けいたします! 《11月22日のSNS投稿》 ![]() ![]() 11月27日 ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2022/11/16 皆様 お元気ですか? 10月入ってからの怒涛のスケジュールが終わり、アイルランドのダブリンでのメサイア公演がこのご時世で中止になってしまったおかげでちょっと一息。 それでも第9の各合唱団とのリハーサルが始まり、いよいよ師走へ突入ムードです。 11月27日は鹿児島の霧島国際音楽ホール(素晴らしいホールだそうで楽しみ!)でみやまアンサンブルと初共演!いつも僕が悪魔と呼んでしまうヴァイオリニストの木嶋真優さんとの再会も楽しみ! ロケーションも最高だそうなので観光がてら是非とも! 12月1日(ミューザ川崎)&2日(新潟定期)は東京交響楽団と共演。 前半はフォーレのパヴァーヌと僕の愛するレクイエム(作曲者自身が好んだ編成のラター版)に、後半は大好きなマ・メール・ロワにボレロという凄いプログラム! 新潟のりゅーとぴあコンサートホールも素晴らしいと聞いているのでとっても楽しみです! 12月6日は読売日本交響楽団と高崎公演。素晴らしいホールで、清塚信也さんとの再会もとっても楽しみ! その他コンサートたくさんあるので本文のチラシコーナーを参照して下さい! ![]() 11月19日(土)のエンターザミュージックは関西フィルの首席ヴィオラの中島悦子さん&首席クラリネットの梅本貴子さん! 相棒の角谷暁子アナと楽しくお届け! ![]() 関西フィルとのブルッフの隠れた名曲!二重協奏曲をお届け!旋律美溢れた素晴らしい作品です! どうぞお楽しみに! 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ 11月10日は首席客演指揮者をしている東京シティフィルとオペラシティで定期演奏会でした。 ![]() リハーサル前日に寺田悦子&渡邉規久雄ご夫妻と打ち合わせ。 僕は規久雄さんの父上の名指揮者だった渡邉暁雄先生から息子のように可愛がって頂いていたので、お二人とは長いお付き合い。 ![]() ヴォーン・ウィリアムズの「タリスの主題による幻想曲」は弦楽オケが2つに分かれる。 第2オケは金管楽器の位置に配置。パイプオルガンのような美しい響きを生み出してくれました! この演奏を聴いて、ヴォーン・ウィリアムズを好きになった方が生まれたに違いないという手応え。 ![]() ヴォーン・ウィリアムズの「2台のピアノのための協奏曲」は指揮者の目の前にピアノを配置。 ![]() 品格高く味わい深い素敵な演奏ありがとうございました!久しぶりに共演できて嬉しかったです! ![]() コンサートマスターの戸澤哲夫さん! 後半のドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」「海」も戸澤さんの素晴らしいリード&各パートの素敵なソロで、オケは色彩豊かでエキサイティング!(僕自身は色々反省点あったのですが)。 シティフィルの皆様とお客様に感謝! エンターザミュージック収録したので、放送お楽しみに! ![]() 翌11日は朝イチで新幹線移動して、毎年恒例(僕が指揮するのは3度目)兵庫県たつの市の赤とんぼホールでコンサート。チケット売り切れありがとうございました。 とっても素敵なホールで、今年25周年でおめでとうございます! 熱心なホールスタッフ&関係者の皆様に感謝! ![]() 東京に戻り13日は、僕の地元の北区の第9合唱団と初リバーサル。各パートバランス良く力強い。 翌14日は群馬県前橋の第9合唱団と初リハ。 (写真撮り忘れた!ごめんなさい!)今年が50周年の歴史ある合唱団!一曲目にはベートーヴェンの「静かな海と楽しい航海」を取り上げるがこれが大変! 各合唱団がどこまで進化するか、とっても楽しみにしております! 《11月11日のSNS投稿》 ![]() ![]() ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2022/11/8 皆様 お元気ですか? 「デビュー記念日でした」 ![]() ![]() 11月6日はデビュー記念日でした。 1993年11月6日、英国BBCフィル定期でデビュー。ヨーロッパ各地にFM生中継の大きな演奏会で、幸運にも大成功。BBCフィルはそれまでなかった副指揮者のポジションを僕のために作って下さり、指揮者の道をスタートすることが出来たけれど、それからが大変… 上手くいった時は「成功は失敗のもと」そうでなかった時は「失敗は成功の始まり」と自分に言い聞かせ続けてなんとか今までやってこれました。 それも、これまで接してきた全ての皆様のおかげです。 改めて皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。 これからもどうかよろしくお願いいたします! ※2018年のブログ「デビュー記念日に想う事」はこちらをご覧ください さて11月10日(木)は首席客演指揮者をしている東京シティフィルの定期! 前半は僕の愛するヴォーン・ウィリアムズ!「タリスの主題による幻想曲」は僕の大好きな作品で、実はシティフィルと取り上げるのは今回が3度目! 弦楽オーケストラが2つに別れ、第2オーケストラはパイプオルガンの響き!世にも美しい傑作! 「2台のピアノのための協奏曲」はとっても立体的でエキサイティング!渡邉規久雄&寺田悦子夫妻の息の合った華麗なるパフォーマンスを堪能して頂きます! 後半はドビュッシーの超傑作を2作品! 「牧神の午後」はどこまでもセクシーで美しく!「海」では色彩豊かに豪華絢爛に力強く! 絶対に楽しんで頂きます!しかも、 20歳以下1000円 30歳以下 2000円 11月27日(日)は鹿児島で、室内オーケストラみやまアンサンブルと初共演! 木嶋真優さんとメンデルスゾーンにベートーヴェンの交響曲7番! エキサイティングな演奏会になりそうで楽しみ! 12月は3&4日が東京交響楽団とオールフレンチ豪華絢爛プログラムでスタートします。 詳細は、文中と文末のチラシコーナーを参照下さいませ。 ![]() 11月12日(土)のエンターザミュージックは僕がプロデュースしているThe 4 Players Tokyo のチェロ奏者の矢口里菜子さん! ![]() 日本音楽集団との共演の模様や、昨年の杉並公開堂の演奏や舞台裏をお届け! ![]() 林光さんの「レゲンデ」は弦楽四重奏の傑作!必聴です! 詳しくは番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ ![]() 10月31日は関西フィルと関西フィル・コアとで練習拠点の門真ルミエールホールでレコーディングがありました。内容はオフレコ(^-^; ![]() 11月2日は関西フィルと甲南女子中学(午前)高校(午後)の鑑賞会。 僕の大叔母の藤岡ひろ子が昔ここの先生だったり、母が甲南小だった御縁もあり特別な想い。 甲南女子大学芦原講堂はとっても素敵なホールで音響も素晴らしくオケも熱演! ![]() ホール前の素晴らしい眺め! 今回の演奏会で新たな関西フィルファンが増えていたらとっても嬉しい(^-^) ![]() 11月3日は阪急インターナショナルで後援会の皆様とパーティーでした。 ![]() パーティーで素晴らしいヴァイオリン演奏を披露してくれた中3の杉谷歩の佳(ほのか)さんと伴奏の硲千保さん! 杉谷さんとは来年の8月3日にいずみホールで共演します! ![]() ファンサイトの管理人の児玉純子さん親子。もう15年以上お世話になっています!本当にありがとうございます! ![]() 大野英人楽団長(向かって右)と松井清悟事務局長。浜橋元・専務理事と写真撮り忘れた! ![]() 22年間後援会を運営し、殆どの演奏会に来て毎回写真を撮り、毎月手作りの会報を会員さんに出し続けて下さった藤井文明&春美ご夫妻! 感謝の言葉もありません! 今まで本当にありがとうございました! また、写真をとりそこねてしまった会長の青戸統子さんにも心から感謝! 青戸さんと藤井さんご夫妻にはこれ以上お願いするのは申し訳なく、後援会はこれで一旦お休みして、来年は新たに誰でも気軽に参加できるファンの集いとしてパーティーを開くつもりです! 青戸統子さん、藤井文明&春美ご夫妻をはじめ関係者の皆様、会員の皆様、これまで本当にありがとうございました! そして、これからもどうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m ![]() 写真家の山岸伸さんが、阪急梅田本店での個展で僕の写真を出して下さいました。 ダイヤモンドホールでは5枚。 ライカの売り場にも一枚だして下さいました。しばらく展示されているそうなのでよろしければ(^-^) ![]() 山岸伸さんの写真は本当に素敵で、これまでエッセイ集2冊のカバーやプロフィール、チラシで使わせて頂いております!本当にありがとうございます! ![]() 11月5日は関西フィルと加古川公演でした! 地元の多木化学の主催のシリーズで今回が2回目。満席の熱いお客様で関西フィルも生命力溢れ、ブラボーがでちゃいました! コロナ感染対策で本当は禁止だけど嬉しかったです(笑) この演奏会は多木化学の社員の皆様がホールスタッフとして素晴らしいホスピタリティー! 地元の加古川市民の皆さんをすごく大切にしているのが伝わってきて素晴らしい! たくさんのお客様、多木化学の皆様、関西フィルの皆さん、ありがとうございました! 11月10日 ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2022/11/2 皆様 お元気ですか? いよいよ冬の気配がして来ましたね。 11月10日東京シティフィルのあとは、本来アイルランドのダブリンでメサイア公演の予定でしたが、このご時世で残念ながら中止。 この期間は久しぶりの休暇となり、身体をしっかり休めます。 さて11月5日(土)は関西フィルと加古川公演!前半は華麗なる管弦楽曲集! 後半は大人気のドヴォルザークの「新世界より」を数ヶ所真実の音?に変更した改訂版でお届けします。しかも一般1000円!高校生まで500円! 11月10日(木)は首席客演指揮者をしている東京シティフィルの定期! 前半は僕の愛するヴォーン・ウィリアムズ!「タリスの主題による幻想曲」は僕の大好きな作品で、実はシティフィルと取り上げるのは今回が3度目! 弦楽オーケストラが2つに別れ、第2オーケストラはパイプオルガンの響き!世にも美しい傑作! 「2台のピアノのための協奏曲」はとっても立体的でエキサイティング!渡邉規久雄&寺田悦子夫妻の息の合った華麗なるパフォーマンスを堪能して頂きます! 後半はドビュッシーの超傑作を2作品! 牧神の午後はどこまでもセクシーで美しく!海では色彩豊かに豪華絢爛に力強く! 絶対に楽しんで頂きます!しかも、 20歳以下1000円 30歳以下 2000円 11月27日(日)は鹿児島で、室内オーケストラみやまアンサンブルとコンサート! 木嶋真優さんとメンデルスゾーンにベートーヴェンの交響曲7番! 12月は3&4日が東京交響楽団とオールフレンチプログラムでスタートします。 詳細は、文中と文末のチラシコーナーを参照下さいませ。 ![]() 11月5日(土)のエンターザミュージックは放送400回記念放送!! ミスター・タイガースの掛布雅之さんをゲストに狩野恵里アナの司会で楽しくお届け! ![]() 関西フィル練習拠点の門真ルミエールホールでの公開収録の模様をお届け。 掛布さんが9回裏に巨人の江川から逆転ホームランを放つ「六甲おろしファンタジー」(巨人の星のテーマも出てきます笑)他を楽しくお届け! コロナ対策で入場者制限50%だったのが残念だけど、楽しかった! ![]() 掛布雅之さんとは以前から個人的にお付き合いさせて頂いて、関西フィルのコンサートにも何度か来て下さってた。 一昨年の関西フィルのクラウドファンディングでは、ユニフォーム、バット、グローブ他を提供下さり、今回はその御礼を兼ねた収録。コロナで2回延期になってやっと実現しました! 番組ホームページ↓ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ ![]() 10月28日の関西フィル定期の初日リハーサル後に、エンターザミュージックのトーク収録! 首席ヴィオラ中島悦子さん&首席クラリネット梅田貴子さんをゲストにブルッフの二重協奏曲の回。 めっちゃ盛り上がりました。 ![]() 定期2日目のリハーサルから伊福部昭のヴァイオリン協奏曲2番の神尾真由子さん凄かったです! ![]() 定期当日、沢山のお客様ありがとうございました! 1曲目の木島由美子さん(写真撮り忘れた涙)「あめふり」はとっても優しく色彩豊か! 伊福部昭の神尾真由子さんはこれ以上の演奏はあり得ない!ほど凄かった! 貴志康一はオケが全身全霊を込めた演奏で素晴らしかった!この曲の素晴らしさが客席にしっかり届いた手ごたえ! 皆様に感謝!ありがとうございました! ![]() 聴きに来て下さった指揮者の角田鋼亮さん(向かって右)、色々お世話になってる元朝日放送の菊池正和さん! 「作曲家 貴志康一に想うこと」 ![]() 10月28日の関西フィル定期のメインで 貴志康一の交響曲「仏陀」を取り上げる。 この天才は28歳の若さで病死するが、この交響曲は1934年25歳の時にベルリンフィルを自ら指揮して初演した。 この時代にこれだけの交響曲を作曲した日本人がいたというだけでも驚愕だが、ベルリンに留学していたとはいえ、ベルリンフィルを指揮して初演とは…! 貴志は、日本的な要素をこの交響曲の中に融合させようとしていて、それが大きな魅力だし、斬新な和声進行も試みていて効果を生んでいる。そして何より魅力的な旋律に溢れている。 これだけの才能ある作曲家があまり知られていないのは、恐らく戦後の日本の現代音楽界からみたら、貴志康一のスタイルは前衛的ではなかったので評価されなかったのではないか? 何れにせよ、この若い音楽家が、この戦前の時代に強烈な夢と情熱をもって書き上げた交響曲に惹き付けられるし、色々考えさせられる。 明治以降、多くの偉大な日本人音楽家達が、そのもの凄い情熱で日本のクラシック界を発展させてきた。そのスピードたるや…! 貴志康一の青春時代の1920年代は宝塚のオーケストラが日本で初めて定期演奏会を始めた程度で、音楽会といえば軍隊の楽隊の演奏が殆どだった。 それが第二次世界大戦を挟み、日本は敗戦国だったにも関わらず、次々にオーケストラが生まれ、僕の師匠の渡邉暁雄先生が日本フィルを創設したのが、戦後たった11年後の1956年! 暁雄先生はストコフスキーやミュンシュ他、当時のスーパースターを客演指揮者に次々に招き、夢のような演奏会を実現した。 小澤征爾さんや岩城宏之先生は、まだ日本は第二次世界大戦の敗戦国で後進国だった時代に、海外で評価されベルリンフィルやウィーンフィルの指揮台に立ち、日本人がクラシックで勝負できる事を証明してくれた。 これまで多くの優秀な日本人音楽家が生まれ、海外で大活躍しているし、日本国内のオーケストラのレベルも格段に進化して、 今では平均的なレベルでいえば、欧米と肩を並べている。(勿論、来日するような超一流のオケは特別ですが)。 貴志康一のこの交響曲を勉強していると、貴志の何もなかった時代から、日本のクラシック界がここまで発展してきて、今我々は何をするべきか?改めて考えさせられ、偉大な先輩方の夢と情熱に改めて圧倒され、奮い立たされるのであります。 ※演奏会後記 10月28日関西フィル定期でこの交響曲を指揮して改めて素晴らしい作品だと実感した。 この作品が、ブルックナーをはじめ多くの作曲家に影響を受けているのは当たり前だ。これを作曲したのは弱冠25歳!多くの大作曲家たちも25歳の時は過去の作曲家の影響を受けている。それを理由にこの作品を過小評価するのは間違いだ。 それより1935年という日本に常設オーケストラがやっと生まれ始めた、レコードも無い時代に、この大作を書き上げたのは凄い事だし、何より日本的音楽を真剣に融合させようとして効果を上げている事をもっと評価するべきだと思う。 溢れでる旋律も素晴らしくオーケストレーションも立体的に書かれていてとっても魅力的な交響曲! 1935年に25歳の日本人が書いた作品とはおもえない。 因みに、ベルリンフィルを自ら指揮して初演した時、貴志は前半にグルックの序曲に ドビュッシーの「牧神の午後の前奏曲」、Rシュトラウスの「ティルオイレンシュピーゲル」を取り上げている。 いやはや…これらは素晴らしい傑作だけでなく指揮するのも難しい!!凄い25歳だ! これからも取り上げていきたい。 11月5日 ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2022/10/25 皆様 お元気ですか? 秋が深まりますね!二度咲きしてくれたキンモクセイの香りが嬉しいです。 若い頃は断然夏が好きでしたが、今となってはあーた、秋の方が好きかもしれません! さてさて、28日は関西フィル定期!気合いの入ったプログラムで絶対に楽しんで頂きます! 前半は木島由美子さんの「あめふり」はとってもお洒落! とっても色彩豊かで、ときに雨の匂いがしてくる素敵な作品です! そして伊福部昭さんの強烈な傑作ヴァイオリン協奏曲2番!神尾真由子さんが弾きます! 協奏曲というより交響詩のような深淵で濃厚な世界が拡がるのが魅力。 神尾真由子さんの持ち味の強烈にして妖艶な音色にぴったり! 神尾真由子さんのどんな圧倒的パフォーマンスになるのかワクワクします! そしてメインは1937年に28歳の若さで急逝した天才!貴志康一の交響曲「仏陀」! なんとベルリンフィルを自ら指揮して初演して、その後ヨーロッパで再演された素晴らしい傑作です!もうびっくり! 若き天才貴志康一が、日本的な音楽を融合させる事を試みた、素晴らしく魅力的でエキサイティングな交響曲!絶対に飽きません! 日本人が1935年にベルリン・フィルを自ら指揮して初演した交響曲を是非とも聴いて欲しい! 11月5日は関西フィルと定期的に訪れている加古川で演奏会!楽しいお話をしながらの名曲集! メインの新世界よりは、何ヵ所か真実の音?(音楽の話集を参照)に変更して演奏します! 11月10日は東京シティフィル定期! 前半は僕の愛するヴォーン・ウィリアムズ! タリスの主題による幻想曲は僕の大好きな作品で、実はシティフィルと取り上げるのは今回が3度目!弦楽オーケストラが2つに別れ、第2オーケストラはパイプオルガンの響き!世にも美しい傑作! 2台のピアノのための協奏曲はとっても立体的でエキサイティング! 渡邉規久雄&寺田悦子夫妻の息の合った華麗なるパフォーマンスを堪能して頂きます! 後半はドビュッシーの超傑作を2作品! 牧神の午後はどこまでもセクシーで美しく!海では色彩豊かに豪華絢爛に力強く! どうぞお楽しみに! 詳しくは文中のチラシコーナーを参照下さい! ![]() 10月29日(土)のエンターザミュージックはワーグナーの「タンホイザー」序曲! オペラの名場面を紹介しながら、お馴染み新井鴎子さんゲストに角谷暁子アナと楽しく解説した2年前の放送を改めてご紹介します! ![]() 序曲に出てくる旋律をオペラの場面を紹介して解説します。関西フィルの演奏をお楽しみ下さい! 番組ホームページ↓ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ 10月19日は東京シティフィルと気仙沼公演でした! ![]() ドヴォルザークのチェロ協奏曲のソロの上村文乃さん、向かって左が客演コンマスの大江馨さん、客演チェロ首席の金子鈴太郎さん! ![]() 上村文乃さんはスケール大きくダイナミック!お人柄も素敵でこれからが更に楽しみ! ![]() 2人とも素晴らしいリード!シティフィルは僕のやりたい事にとことん付きあってくれて感謝!燃え尽きました。 客演コンマス大江磬さんは実は慶應大学の僕の後輩で、卒業後ドイツに留学(因みに僕は卒業後に英国に留学)。 再会できて嬉しかった! 終演後は地元のスタッフの皆さんと打ち上げも美味しいお寿司を頂き最高でした! リハーサルから本番、打ち上げまでとっても楽しかった! 気仙沼のお客様と、熱いスタッフの皆さん、上村さん、東京シティフィルの皆さんに感謝! ありがとうございました! 10月21日は慶応ワグネルと本番でした。 学生アマオケとしては最高レベルで、本番でも素晴らしい進化! リハから本番まで楽しかった! ![]() 弦楽器の首席のみんな(向かって左からインペク椎名洸勝くん、ベース久保田誠吾くん、ヴィオラ田口雄大くん、チェロ赤松尚さん、第2ヴァイオリン橋本京佳さん、コンマス古米沙弥さん)! ![]() ブルックナーで素晴らしかったホルン首席の窪田翔くん! アマチュアを指揮すると、どうしたら良くなるか考えるし新しい発見も沢山あって勉強になる。 コーチの皆さんが毎回リハーサルに来て凄く熱心なのも素晴らしい! エブリバディ、青春を満喫してください! 皆さんありがとうございました! ![]() ![]() ワグネル顧問の高橋宣也教授から、実は僕が留学前に集めたアマオケの演奏会でチェロを弾いていたと聞いてびっくり! しかもその時の録音を貸して下さり恐る恐る聴くと…オケが予想より上手くて嬉しかったし、指揮者の夢を追いかけて猛進してたあの頃を思い出し、改めてお世話になってきた方々に深謝…! 10月23日は世田谷区の松本記念音楽迎賓館でエンターザミュージックのトーク収録でした。 今回の相棒は須黒清華アナ。 ![]() 2度目の登場の英国在住ヴァイオリニスト小町碧さんは11月10日にヴォーン・ウィリアムズの本を出版されるので英国話で盛り上がりました! ![]() これまで3回登場して大反響だった尊敬する指揮者の広上淳一兄貴の再登場!話しが盛り上がり3時間ぶっ続けのトーク収録になりました! 今回のトーク収録も楽しかった〜! 放送お楽しみに! 10月27日 この企画が1000円!10月28日の関西フィル定期のリハーサルも見学できます! ![]() 10月28日 ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2022/10/19 皆様 お元気ですか? ありがたい事に相変わらず超ハードスケジュールで演奏会が続きます! 19日は東京シティフィルと気仙沼市公演で、こちらは超エキサイティングプログラム! 話題の若手!上村文乃さんとのドヴォルザークのチェロ協奏曲にチャイコフスキーの交響曲5番! 今からワクワクします! 21日は慶応ワグネル定期。ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛と死、ブルックナー交響曲4番他、学生アマオケとしては最高レベルのエブリバディがどこまで進化して、どんなパフォーマンスをしてくれるのか? 28日の関西フィル定期は前半は木島由美子さんの「あめふり」(とってもお洒落!)、に伊福部昭さんの強烈な傑作ヴァイオリン協奏曲2番! 神尾真由子さんがどんな圧倒的パフォーマンスを披露してくださるか?!真由子さんの濃厚な音色にぴったりの作品なのでとっても楽しみ! そしてメインは1937年に28歳の若さで急逝した天才!喜志康一の交響曲「仏陀」! なんとベルリンフィルが初演してその後もヨーロッパで再演された素晴らしい傑作です!もうびっくり!絶対あきません! どうぞお楽しみに! ![]() 10月22日(土)のエンターザミュージックのゲストは世界的アイリッシュハープ奏者の松岡莉子さん! 林そよかさんが莉子さんのために作曲した協奏曲を角谷暁子アナと楽しくお届け! ![]() 松岡莉子さんのアイリッシュハープの心洗われる美しい音色と、関西フィルの素敵な パフォーマンスをお届けいたします! 番組ホームページ↓ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ ![]() 10月14日は毎年恒例でいずみホールの夢チャリティーコンサート! 今年もとっても温かい雰囲気でした。 このシリーズは最初から毎年指揮してますが、なんと19年目!継続は力なり。 関係者全ての皆様に感謝! 今年もありがとうございました! ![]() 10月16日は関西フィルと毎年恒例の和泉市公演でした。 辻宏康市長(写真)が肝いりで始めて下さり、今年が4年目。 とっても素敵なホールで、とっても温かい独自の素敵な雰囲気。 来年の日程も決まっていて嬉しい。 関係者の皆様、ありがとうございました! 「作曲家 貴志康一に想うこと」 ![]() 10月28日の関西フィル定期のメインで 貴志康一の交響曲「仏陀」を取り上げる。 この天才は28歳の若さで病死するが、この交響曲は1934年25歳の時にベルリンフィルを自ら指揮して初演した。 この時代にこれだけの交響曲を作曲した日本人がいたというだけでも驚愕だが、ベルリンに留学していたとはいえ、ベルリンフィルを指揮して初演とは…! 貴志は、日本的な要素をこの交響曲の中に融合させようとしていて、それが大きな魅力だし、斬新な和声進行も試みていて効果を生んでいる。そして何より魅力的な旋律に溢れている。 これだけの才能ある作曲家があまり知られていないのは、恐らく戦後の日本の現代音楽界からみたら、貴志康一のスタイルは前衛的ではなかったので評価されなかったのではないか? 何れにせよ、この若い音楽家が、この戦前の時代に強烈な夢と情熱をもって書き上げた交響曲に惹き付けられるし、色々考えさせられる。 明治以降、多くの偉大な日本人音楽家達が、そのもの凄い情熱で日本のクラシック界を発展させてきた。そのスピードたるや…! 貴志康一の青春時代の1920年代は宝塚のオーケストラが日本で初めて定期演奏会を始めた程度で、音楽会といえば軍隊の楽隊の演奏が殆どだった。 それが第二次世界大戦を挟み、日本は敗戦国だったにも関わらず、次々にオーケストラが生まれ、僕の師匠の渡邉暁雄先生が日本フィルを創設したのが、戦後たった11年後の1956年! 暁雄先生はストコフスキーやミュンシュ他、当時のスーパースターを客演指揮者に次々に招き、夢のような演奏会を実現した。 小澤征爾さんや岩城宏之先生は、まだ日本は第二次世界大戦の敗戦国で後進国だった時代に、海外で評価されベルリンフィルやウィーンフィルの指揮台に立ち、日本人がクラシックで勝負できる事を証明してくれた。 これまで多くの優秀な日本人音楽家が生まれ、海外で大活躍しているし、日本国内のオーケストラのレベルも格段に進化して、 今では平均的なレベルでいえば、欧米と肩を並べている。(勿論、来日するような超一流のオケは特別ですが)。 貴志康一のこの交響曲を勉強していると、貴志の何もなかった時代から、日本のクラシック界がここまで発展してきて、今我々は何をするべきか?改めて考えさせられ、偉大な先輩方の夢と情熱に改めて圧倒され、奮い立たされるのであります。 10月21日 ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2022/10/12 皆様 お元気ですか? 先月末から超過密スケジュールが続いております。たくさんのお客様ありがとうございます! 今週は久しぶりに関西に帰り、関西フィルと14日は毎年恒例でいずみホール夢チャリティー(一般非公開)、16日は毎年恒例の和泉市公演。とっても素敵なホールで毎年この和泉公演ならではのプログラム! 19日は東京シティフィルと気仙沼市公演で、こちらは超エキサイティングプログラム! 21日は慶応ワグネル定期。でブルックナー4番がメイン!学生アマオケとしては最高レベル。 28日の関西フィル定期は前半は木島由美子さんの「あめふり」(とってもお洒落!)、に伊福部昭さんの強烈な傑作ヴァイオリン協奏曲2番を神尾真由子さんが弾きます! そしてメインは1937年に28歳の若さで急逝した天才!喜志康一の交響曲「仏陀」! なんとベルリンフィルが初演してその後ヨーロッパで再演された素晴らしい傑作です!もうびっくり!絶対あきません! どうぞお楽しみに! ![]() 10月15日(土)のエンターザミュージックは先週に続き伊福部昭の舞踊曲「サロメ」で後編! 伊福部昭の最後の弟子の作曲家和田薫さんをゲストに角谷暁子アナと楽しくお届け! ![]() 僕が首席客演指揮者をしている東京シティフィルの怒涛の演奏をお届けいたします! (この演奏はCDになりました。) 番組詳細↓ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ 一柳慧先生の話 ![]() 一柳慧先生の訃報とても悲しい。 生前は随分可愛がって頂きオペラ「ハーメルンの笛吹」の初演、ピアノ協奏曲2曲の初演や再演、マリンバ協奏曲の初演を任せて下さった。 自筆譜は凍りつくような美しさで、その厳しさにゾッとしたけれど、卓球が趣味でユーモアたっぷりの温かいお人柄。よく食事もご一緒して笑いが絶えなかった… 心からご冥福をお祈りいたします。 ![]() ![]() ![]() 10月8日はヘンデルのメサイアでした。 本来は11月に、メサイアが初演されたアイルランドのダブリンの教会で現地の合唱団と歌うために集まった合唱団で、これはその壮行演奏会の予定だったけど、アイルランド公演は残念ながらこのご時世で中止。 ![]() アイルランド公演は中止になったけど、泉智之先生の的確な熱い指導の下、皆さんよく頑張った! メサイアは超難曲にも関わらず、メサイア初心者が7割! 是非ともこれを機会に歌い続け欲しい。 ![]() N響メンバーで編成されたオーケストラは素晴らしいパフォーマンス&合唱団に温かく接して下さり感謝! ソロの皆さんもとっても素敵でした! 向かって左から、アルト城守香さん、ソプラノ髙槁美咲さん、テノール松原陸さん、バリトン宮本益光さん! 出演者の皆さん、スタッフの皆さん!ありがとうございました! 翌日は9日はリハーサルで10月10日はオペラシティでクラシックキャラバン2022のガラコンサートでした。 素晴らしい出演者の皆さん!スーパークラシックオーケストラ(今回ために集まったオケで、仲良よい方が沢山いて嬉しかった)、藤原歌劇団&二期会の混声合唱団(少人数ながら圧巻!)に素敵なソリストの皆さんで楽しかった! ![]() 向かって左から司会の松本志のぶさん、ヴァイオリンソロの奥村愛さん、ピアノソロの岡田将さん! ![]() 向かって左から、司会の松本志のぶさん、バリトン須藤慎吾さん、ソプラノ迫田美帆さん、メゾソプラノ清水華澄さん、テノール笛田博昭さん! ![]() 読響の首席ベースの石川滋さん! ![]() 都響の首席オーボエの広田智之さん! ![]() 幅広く活躍されてるヴァイオリンの枝並千花さん! ![]() 今回の裏方スタッフとしてアテンドして下さりお世話になった日本オペラ振興会の中ノ森伶佳さん! とっても楽しいコンサートでした! 皆さんありがとうございました! 《10月8日のSNS投稿》 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 ![]() 10月19日 ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |
|
2022/10/5 皆様 お元気ですか?大好きなキンモクセイの匂いがするようになりました。 有難いことに超過密スケジュール!ユンケル飲んで(最近はゼナ)頑張っております。 さて、8日はメサイア。素晴らしいソリスト&オーケストラの皆さんとの共演で合唱団も頑張ってます! 10日はオペラシティでガラコンサート。こちらも豪華出演者の皆さんとの共演楽しみ。 関西フィルと14日は夢チャリティー(一般非公開)、16日は和泉市公演。 19日は東京シティフィルと気仙沼市公演、21日は慶応ワグネル定期。 28日の関西フィル定期は前半は木島由美子さんの「あめふり」、に伊福部昭さんの傑作ヴァイオリン協奏曲2番を神尾真由子さんが弾きます! そしてメインは1937年に28歳の若さで急逝した天才!喜志康一の交響曲「仏陀」! なんとベルリンフィルが初演してその後ヨーロッパで再演された素晴らしい傑作です!もうびっくり!絶対あきません! どうぞお楽しみに! ![]() 10月8日(土)のエンターザミュージックは人気回の再放送で伊福部昭の舞踏曲「サロメ」の前編です!プロデューサーの西耕一さんをゲストに相棒の角谷暁子アナと楽しくお届け!次週は後編です! ![]() 僕が首席客演指揮者をしている東京シティフィルの熱い演奏をお届け!CDにもなった演奏です! ![]() オーケストラトリプティークの演奏も紹介します! 番組ホームページ https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/ 9月28日は関西フィルの練習拠点の門真ルミエールホールでエンターザミュージックの公開収録でした! ![]() 関西フィルは年間のリハーサルの9割以上をこのホールでしています! 今回は門真市民から抽選でご招待。コロナ対策で入場5割に制限したのがちょっと残念だったけど楽しかった! ![]() 後半のゲストはミスタータイガースの掛布雅之さん! 以前から関西フィルのコンサートに来て下さったり、一緒に食事に行ったりさせていただいていて、昨年の関西フィルのクラウドファンディングではユニフォーム、バット、グローブ、サインボールを提供して下さいました。 今回はそのお礼で、川上肇作曲の「六甲おろし」ファンタジー(9回裏に掛布さんが江川さんから逆転ホームランを打つ交響詩)を演奏しました! ![]() 前半は関西フィルの首席オーボエの佛田明希子さんと、首席トランペットの池田悠人さんがそれぞれモーツァルトとアルチュニアンの協奏曲のソロを披露。素晴らしかったです! ![]() 司会は狩野恵里アナで、後半はまるごと「オーケストラがやってきた」みたいなスタイルで放送します。一度やってみたかったから嬉しい!どうぞお楽しみに! ![]() サインをもらって喜ぶ、熱狂的なタイガースファンの首席クラリネットの梅本貴子さん(向かって左。小学生の頃入会していた時のファンクラブのハッピ)とコンサートマスターの赤松由夏さん! ![]() 一昨年のクラウドファンディングの記者会見。 エンターザミュージック制作会社のプラネットワイのスタッフの皆さんとホール関係者、関西フィルのスタッフの皆さんのおかげで、大成功!ありがとうございました! ![]() 翌日は東京に戻り、日本フィルの横浜定期と芸術劇場シリーズのリハーサル! 横浜定期の前半のヴィヴァルディの四季のソロの高木凛々子さんと、コンマスの扇谷泰朋さん! この曲はコンマスよりソロで弾く回数が断然多いという扇谷さんの素晴らしいアドバイスもあり、高木凛々子さんの素敵なソロが更に進化! 2日間リハーサルできたのも嬉しかった! ![]() 芸術劇場の前半は上原彩子さんでラフマニノフの2番。楽譜に忠実でとっても新鮮でスリリング!! ![]() 高木凛々子さんは音色が美しく、明るい素直なお人柄がそのままでて、とっても若々しい素敵なソロでした!ありがとうございました! ![]() 上原彩子さんのラフマニノフは圧巻! スケール大きくスリリングで満席のお客様も大喜びでした! ![]() 初共演だった首席ヴィオラの安達真理さんと。とっても力強く素敵な演奏ありがとうございました。 両日ともメインはベートーヴェンの7番! 日本フィル独特の濃厚なサウンドでエネルギー全開の豪快な演奏! リハーサルから4日間楽しかった~! 皆さんありがとうございました! 日本フィルとの次回の共演は、来春の横浜定期、杉並公会堂、相模原です! 10月8日 ![]() 10月4日 ![]() 10月10日 ![]() それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう! 藤岡 幸夫 |