|  | 
日本フィルの夏休みコンサートへ行ってきましたので
 おくればせながら、ですが、感想をご報告します。。
 藤岡さんの指揮を拝見できる機会はなかなかないので、
 ぜひにと思い、仕事の都合がついた唯一の7/21に
 会社を午後半休し赤坂見附からかけつけました。
 日本フィルの夏休みコンサートは初めてだったのですが、
 大人と子供が半々くらいの割合(ひょっとしたら
 子供の数の方が多かったでしょうか?)でびっくりしました。
 藤岡さん目当てに、最前列にビジネスバックを持ったままで
 座っていた私は明らかに浮いていて、その辺を走り
 回っている子供をつかまえて母親のフリでもしようかと。。(笑)
 ステージから降りてきて子供たちにマイクを差し出して楽しそうに
 歌っているお姉さんと目を合わさないようにして、くちパクで
 「さんぽ」の歌を歌ったりしましたが、本当に子供を飽きさせ
 ないような配慮がされた楽しいユニークなコンサートでした。
 (子供の時に来たかったです!)
 藤岡さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。
 
 過日の渋谷でのCD発売記念トークショー&サイン会にも
 お伺いしたのですが、声をかけられて「サッチーって
 ボクのこと!?」とおっしゃっていた藤岡さんが、
 この日は、「さっちゃん!」と呼ばれて顔をほころばせて
 いらっしゃいましたね。ご親戚の方だったかもしれません。
 
 長いメールついでに。。。
 
 私が初めて藤岡さんを拝見したのは、今年の1月の
 紀尾井ホールでのニューイヤーらしい華やかな
 コンサートでした。
 指揮者(それが藤岡さんだったのですが)が、
 演奏の最中に、まるで意外な音が聞こえたかのように、
 突然小首をかしげたので、なんだろう、と
 気になったのがきっかけでした。
 (ご本人は意識してのことかどうかわかりません。)
 ここ1−2年でオペラを見るようになったものの、
 それまではクラシックのコンサートには行ったことも
 なく、指揮者の名前を気にしたこともなかったのですが、
 その夜さっそくインターネットで藤岡さんのことを調べ、
 それ以来すっかり、今までの「私の中の指揮者像」を
 裏切る無邪気な様子の藤岡さんのファンになりました。
 
 これからも藤岡さんからクラシックの世界を
 いろいろと教えて頂けるのを楽しみにしています。
 
 ではまた、近いうちにコンサートでお会いできますように。。。
 
 1999年8月31日  大野マリ
 P.S.紀尾井ホールでの小首かしげ事件の真相、いつかお時間が
 あったらお聞かせください。
 
 
 
   大野マリさんへ
 お手紙ありがとうございます。「母親のフリでもしようか・・・」
 というのには笑ってしまいました。嬉しいです。
 小首かしげ事件については、残念ながら記憶にないのです。もう少し
 詳しいことが分かれば・・・。
 又レター下さい。
 
 藤岡幸夫
 |