|  | 
 
 
 藤岡さん、おはようございます。
 久しぶりの札響はいかがですか?
 札響といえば音楽監督?でしたか尾高忠明さんの楽団ですね。以前からチャンスがあれば札響のコンサートに行きたいと思っていました。Kitaraホールでしたっけ?すごく素敵なホールなので行ってみたいなと思っていて、今回の藤岡さんのコンサートは夕張の栗山町という事で見送りました。
 今日のコンサートの次は16日のいずみホールでのコンサートですね!!
 先週の金曜日にいつも行くタワーレコードにシベリウスの1番のCDを買いに行きました。やはり、シベリウスといえば渡邉暁雄さんだろうと思い、東京のオケ(どこだったか忘れました)とヘルシンキ来日公演のライヴ録音とどちらにしようかと迷いましたが、やっぱフィンランドの血が流れている暁雄さんとフィンランドのオケのCDは買って聞いておかねば!!と思い、速攻でカツ丼を食べながら(笑)聞きましたが、第一楽章から聞きやすい曲でとても自分の中にすんなり入ってきて・・。
 始めのクラリネットとティンパニの所とか、その後の弦楽器の所とかなんともいえないメロディで・・
 第三楽章はなんか日本の民謡のような感じがしたのは私だけでしょうか・・?
 
 ちょっと違う指揮者で違う楽団のシベリウス1番も聞いてみたくなりCD屋へ・・マゼール&ウィーン・フィルのCDを買って聞いてみましたが・・・なんか違う〜フィンランドっぽくない・・なんかロシアとかドイツみたいな・・フィンランドの軟らかい感じがなく堅い感じ・・がしました。
 
 この暁雄さんのCDには他に『悲しきワルツ』の他にインタビューとリハーサルが聞けます。暁雄さんがリハーサルでメンバーにフィンランド語で指示を出されてる模様とか・・。
 それに加え、解説書には暁雄さんの奥様のインタビューもあります。
 このライヴ録音は1982年の福岡で録音したもので2003年にCDで発売されたみたいです。
 信子さんが当時の様子を語ってくださっています。
 
 いま、気がつきましたが他に何の曲やるんだったかなとチラシを見た所、何年か前に城陽のコンサートのソリストにいらした青柳さんがグリーグのピアノ協奏曲を弾いてくれはるみたいで・・すっかりシベリウスに気を取られてしまってました・・いけねぇいけねぇ。
それでは、いずみホールで会いましょう!!
 
 
 P.S1・・・藤岡さんの金沢でのカニ丼に触発されて・・今日の昼飯は立ち食いパスタ屋でカニのトマトクリームパスタを食べました!旨かった〜!
 
 P.S2・・・私もあまりテレビ、新聞は見ない方なので、たま〜にテレビをつけたら『おふくろさん事件』やら・・宇多田ヒカルちゃんがいつの間にやら・・とか。浦島太郎ですわ・・でも!藤岡さんは新聞くらいは読んで下さいよ!!スコア読むのも大事ですけど、世間も読んで下さいね!!
 
 それでは、今日のコンサートの盛況を祈って!!
 
 まっちゃんでした!!
 
 
 
 2007年3月6日   まっちゃん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |