|  | 
 
 
 今日は優待券が手に入り、京都会館で行われた関西大学交響楽団
 有志その他総勢120人による1日限りのオーケストラの演奏を、
 聴きに行きました。
 
 京大ブラス含め19交響楽団による演奏でした。
 
 第一部J.ブラームス大学祝典序曲
 
 第二部京都市少年合唱団アカペラ三曲
 宮崎駿映画の曲、
 ディズニー映画の曲、アメージンググレース
 
 第三部P.チャイコフスキー交響曲第五番ホ短調
 
 (ありがとう)をテーマに会場の観客と一緒に歌う企画もあり、
 楽しんできました。
 
 第三部は一時間半ある作品で、今の若者たちの勢いを感じる素晴
 らしい演奏でした。
 
 指揮は2006京都市芸術大学音楽学部卒業の若者でした。
 初めは緊張からか、かたい指揮でしたが、第三部は
 百名超えるメンバーをまとめ上げる素晴らしい指揮でした。
 この中に、将来関西フィルや京響に入る若者もいるかも!と思いな
 がら見つめてました。
 関西フィルや京響しか聴きに行ってませんでしたが、学生による
 交響曲演奏もまた違う心地よさがあり、また機会があれば、ぜひ
 聴きにいきたいと思いました。
 
 次回行くなら、娘(中一、Tb担当)と行き、娘にも夢を持って
 吹奏楽を続けてもらいたいと思います。
 
 ☆関西フィルの演奏(城陽ニューイヤーコンサート)に、娘を連
 れて行く予定です。娘は大変楽しみにしてるんですよ。
 もちろん私はそれ以上に…ですが…o(^-^)o
 
 
 
 
 2006年10月8日 いずみ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |