|  | 
 
 
 ♪8月のコンサートその2♪
 
 ☆20日 「生誕250年記念〜モーツァルトの世界」 於:アラベスクホール(加古川)
 
 特に印象に残ったのは、クラリネット トップ奏者の梅本さんの独奏でした♪
 「クラリネット協奏曲 イ長調 K.622より 第2楽章」
 
 衣装を黒服から着替え、白地に黒で花柄の模様が入ったワンピースで登場されました!
 (頑張って、新調されたそうです!!)
 
 演奏は低い音から高い音、小さい音から大きな音を自由自在に操って、音色は少し
 哀愁を帯びていて、ゆったりとしながら安心して聴くことができました。
 
 事務局長、西濱さんの「どんな演奏を心がけていますか?」の問いには、
 「人間的な暖かみを伝えていきたい」と話されていました。
 
 私も、どんな曲でも、活気があってどこかに人間的な豊かさや暖かさが伝わってくる
 演奏が聴いている人々を感動させるではないかな〜と思っています。
 
 
 あと、「ジュピター」の第4楽章が明るくて、楽しくて、面白かった(!?)です(笑)
 
 藤岡さんも連日の演奏会でしたが、とても爽やかに指揮されていました!
 
 アンコールは「フィガロの結婚」序曲でした。
 友達と「アンコールでフィガロが聴けるなんて〜!!」と、嬉しくなりました♪
 
 .:♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*#:・'゚.:*♪:・'.:♪*:・'゚♭.:*・♪ .:♪*:・'゚♭.:*
 
 ☆27日 滋賀シリーズ “おめでとう”の音楽たち 於:高島市民会館
 
 ♪ウェルカムコンサートでは、西濱さんが司会進行をされていて
 ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロがどんな音色か楽器紹介もかねてプチ演奏をして
 下さいました。
 また、「ハッピーバースデー」の音楽を「作曲者・時代別」、「地域・民族音楽」
 風にアレンジして演奏してました。同じ曲でも全然違って聴こえてきてびっくり
 しました。
 
 
 一般公募して「バンダ隊」として参加した方と演奏した「凱旋行進曲」は、
 見ていて、微笑ましくて応援したくなりました!
 
 あと、何と言っても「運命」!!
 
 とても力強くて、ビート感があって素晴らしかったです。
 音もよく鳴ってました!
 私もエキサイティングしてしまいました♪
 藤岡さんもオケも一段とテンションが高くて(コンサートマスターの川嶋さんは、
 何回も椅子から跳ね上がってました!!)、みなさん輝いてました!!
 
 本当に楽しかったです。ありがとうございました。
 
 アンコールは「琵琶湖周航の歌」で、美しい自然と周航のロマンを歌い上げた
 旧制第三高等学校(現京都大学)のボート部の歌が市の宝物として歌われている
 そうです。
 ハープのアレンジも加えながら、しっとりと美しい音楽でした。
 車窓から、水平線がずーっと続く穏やかな琵琶湖を「きれいだな〜」と眺めながら
 帰ってきました。
 
 
 
 
 2006年8月29日 あっちゃん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |