|  | 
 
 
 良い意味でショックを受けたコンサートでした。
 チューバも、アンダーソンも調和の取れた美しい曲で
 よかったですが、ショスタコ5番に絞ってのコメントします。
 
 藤岡さんの解説でイメージが拡がりました。
 ミート・ザ・クラシックならでは、その価値を初めて感じました。
 何より指揮する藤岡さんのイメージと聴く我々のイメージが、
 シンクロしていることに気が付き感動しました。
 
 第4楽章はすご〜く鳴ってましたね。圧力・重量感を感ずるほど。
 そして壊れてましたよね。聴き終わって肩こりました!。
 以前トークイベントで藤岡さんが吉松さんに”壊せー”て
 言われたエピソードを思い出しました。
 ショスタコの不本意な共産党賛美と相反する自由への渇望の
 アンバランスが調和を壊している、まるで叫んでいる様。
 ビンビン伝わってきましたし、感じましたよ!。
 
 第三楽章は勉強不足で充分良さが理解できてないですが、
 さらに勉強して(CD聴いて)また近いうちに聴きたいです。
 是非近いうちにまた公演して下さい。
 
 *****ここから44才男の奥さん******
 
 今回ショスタコーヴィチの5番を聴いて、
 こんなに「感じる」ことができたのは初めてで
 そんな自分にうれしいビックリでした。
 
 いつもありがたいと思っている解説トークですが、
 今回の演奏はその解説どおりの内容で、
 まるで映像とストーリーがあったかのように思えました。
 裸の王様が想像できたり、恐怖感を味わったり、
 苦しかったり、とめっちゃくちゃ聴き応えありました。
 ほんで体力使いました。帰ったら体重減ってました
 (藤岡さんはもっとやろうけど・・・)。
 本当にスゴイ演奏でした。
 
 アンダーソンの曲はどれも好きだけど
 「忘れられた夢」めっちゃ好きになりました。
 なんとも心地いい。今後、何度も聴きたいです。
 
 テューバの音=低い=重い、だけじゃないんですね。
 軽快なメロディーが意外でもあり楽しかったです。
 テューバの低い音、大きな音の振動が心地よかったです。
 
 関西フィルのトークってずば抜けてすばらしい特長ですが
 まさか海外のソリストにまでトークがあるとは!!!
 しか〜も!通訳が指揮者!!!こんなん普通あり得ます?
 舞台上で英語を話す藤岡さんにホレボレしましたが
 それ以上に通訳を引き受ける藤岡さんに「アッパレ」!
 藤岡さん&関西フィルのこういうとこがたまらなく好き!
 
 
 
 
 2006年8月14日 44才男
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |