|  | 
 
 
 めっちゃ楽しかったです!!!
 吹田の七夕コンサート(^^)
 
 “日本のなつかしのメロディー”は関フィルTp奏者の川上さんが編曲されました。
 日本民謡、子守唄、わらべうたなどのメドレーをいろんな楽器がソロを担当して
 楽器紹介もしてくれました。関フィルオリジナルというのがとても魅力的でした。
 また、西洋音楽だけでなく日本の音楽も大切にしているんだな〜と感じました。
 「ふるさと」を聴いていたら、実家に帰省したくなりました。。。(少しだけ)
 
 「指揮者体験コーナー」は、2名選ばれましたが、その中の社長さんの
 指揮のハッスル度合いに大爆笑〜〜〜!!!
 藤岡さんのミニレッスンも「なくて大丈夫です!!!」といって指揮台に立ち、
 もう嬉しそ〜にお尻を振って、動き回ってました〜。
 ツボにはまってしまい、一人でヒイヒイ笑ってました。楽しかったです(^○^)
 
 「モルダウ」はボヘミアを流れるモルダウ川が、水源から堂々たる流れに
 移る情景が目に映るようでした。豊かな民族色あふれる音色でした。
 途中ハープがメインになる所が、神秘的できれい☆.。.:*
 感動して、家に帰ってもう一度聴きました♪
 
 
 「運命」はテンポ感が抜群でした!
 特に、主題が現れる所=緊張、その後のメロディー=弛緩
 (特に第1楽章、第4楽章、第4楽章のラスト)の部分はオケとの息がピッタリで、
 正確でした。
 すごいな〜、さすがだな〜と思いました。
 
 アンコールの「夕べの歌」、ジーンときてウルウルしちゃいました(T.T)
 
 今回の演目はお馴染みの音楽が多かったので、このあたりから音楽の旅を始めて、
 道順を気にせず、好きな音楽、共感できるような音楽、好きな作曲家を見つけながら、
 音楽的な視野をひろげていけたらいいな〜と思いました。
 
 オケの皆様も、吹田、和歌山の2公演、お疲れさまでした♪。
 
 
 
 2006年7月11日 あっちゃん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |