|  | 
 
 
 ミート・ザ・クラシック in 神戸へ行って来ました。
 
 ロビーからは、ライトアップされた神戸の港とモザイクのイルミネーションが
 とても綺麗で、ず〜っと見ていたかったです‥‥……━☆
 
 開演前のプレトークでは、音楽室に飾ってある肖像画のイメージではない、
 若き日のベートーヴェンの人間味あふれた姿について、西濱さんと共に
 いろいろ語ってくれました。そして藤岡さんが「英雄」交響曲の冒頭の
 強烈なリズムを歯切れ良く口ずさんで説明してくれたので、演奏を聴いたら
 「あっ、ここだ!」と、すぐに音楽に入っていけました。
 
 ☆゜・。。・゜★。・゜゜・。☆。・゜゜・。★゜・。。・゜☆
 
 第1部の松山さんの演奏は、パワーと存在感のある演奏でした。
 そして、この曲にふさわしい柔らかな音色でした。
 
 第2部の「英雄」のシャープで立体的な音色はとても新鮮で、
 すがすがしさを感じました。
 そして、藤岡さんの全身からみなぎる躍動感と情熱にあふれた指揮に、
 私の周りの人は(私も含めて)思わず身を乗り出して、吸い込まれる
 ように聴いていました。その他にもリズムを追っている人、
 メロディーに沿って頭を振りながら聴いている人etc... それぞれが
 何かを感じながら聴いている雰囲気でした。
 また、どの楽章もそれぞれの楽器がどんな演奏をしているのかが、
 とてもよくわかったので、視覚的にも美しかったです。
 
 ☆゜・。。・゜★。・゜゜・。☆。・゜゜・。★゜・。。・゜☆
 
 アンコールのエルガーの「夕べの歌」。。。私は焦りました!(笑)
 数年前、やはり松方ホールでのMeet...のアンコールがこの曲で
 しかも「また聴きたいなぁ〜」と、ずっと思っていた曲だったので。
 曲が始まるとすぐに情景が浮かんで、雄大で優しかったです。
 
 メインの曲も良くて、アンコールの曲も感動する。。。
 関西フィルって素敵なオケですね!!
 そこで素朴な疑問ですが、アンコール曲はどんな風に決めるんですか?
 
 ☆゜・。。・゜★。・゜゜・。☆。・゜゜・。★゜・。。・゜☆
 
 指揮者、団員の皆さん、客席が音楽を共に楽しむ喜びや熱いものを
 全身で感じられるコンサートでした♪
 そして、藤岡さんがまたベートーヴェンを取り上げる機会があれば、
 ぜひ聴きたいです!
 
 
 
 2006年3月30日   あっちゃん
 
 
 P.S. 来月、パルナソスホールへ来姫されるんですね!
 めっちゃ感激〜♪私は、前半合唱に参加していませんが、
 合唱団のみんなも楽しみにしていると思います!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 |