|  | 
 
 
 藤岡さま
 
 いまもまだ余韻が残っています。
 きのうの、いずみホール最高でした!
 
 第一部では、バレエ組曲「眠れる森の美女」の中の
 ”バラのアダージョ”が印象的で気に入りました。
 藤岡さんは、チャイコフスキーの3大バレエ音楽の中で、
 「眠れる森の美女」が一番好きだと話されていました。
 
 第二部の「悲愴」は、曲全体が洗練されていて、もちろん
 大迫力、そして音楽のスケールが大きくて、会場全体が
 ”藤岡ワールド”に包まれているようでした。いや、
 響きは会場を超えていたかもしれない!!
 実は、第一楽章のCMなどでよく流れるテーマから、
 あやうく泣きそうになるところでしたが、帰りの電車内で、
 ウサギの眼になって、鼻水グシュグシュで帰るわけにいかないので
 必死でこらえました。その後もその波は次々やってきて、
 格闘してました(笑)
 以前、この曲の演奏会を聴きに行った時は、第4楽章の音楽が
 あまりにも深刻すぎて、演奏後に何とも重苦しい気持ちで
 帰った覚えがありますが、藤岡さんの演奏は全然違いました。
 切なく、深いだけでなく、今もこの胸の中に広がっている
 豊かさは何だろう。。。?
 
 ♪       ♪       ♪
 
 今回のトークは、普段、私達からは見れない楽譜から
 読みとれる作曲家からのメッセージが中心でした。
 このような説明を聞くと、その曲がすごく身近に感じ
 られます。
 また、今回は演奏時間が長くトークが短かった分、
 パンフレットに藤岡さんからのメッセージや
 <曲の聴きどころ>が詳しく載っていて工夫されていました。
 
 こんなに素晴らしい演奏を、生で聴けたことは、私の心の中の宝物です。
 
 胸いっぱいの感動を、ありがとうございました♪
 
 
 
 2006年3月7日 あっちゃん
 
 
 
 
 
 
 
 
 |