|  | 
 
 
 9月22日の大萩康司さんのギターとの協奏、とてもいい雰囲気でしたね。
 気持ちのこもった演奏とテクニックに感動しました。なりやまないアン
 コールにも応えてくださいましたね。(あの曲は何というのでしょう?
 大変日本人好みの感じで、初めて聴くのに何故か知っているような気が
 しました。)
 ところで、ロドリーゴといえば藤岡さんのCDで随分聴き込んだ時期があり
 ました。
 今日久しぶりに聴いてみますと、昨日のステージがそのまま目に浮かび、
 藤岡さんのタクトやプレイヤーの皆さんの腕や指の動く様が再現されるよ
 うでした。
 このアルバムの中で一番好きなのは、「ある貴紳のための幻想曲」でとり
 わけ「エスパニョレータとナポリ騎兵隊のファンファーレ」は何度も何度
 も聴いたものです。素敵な映画のバックに使って欲しいメロディーです。
 (すみません。つい、そういう聴き方をしてしまいます。何でも物語にし
 たくなって。)
 是非もう一度大萩さん&関西フィルでの再演をお願いします。かなうなら、
 「ある貴紳・・・」と「ある宴のための協奏曲」を。
 それではまた次のコンサート、楽しみにしています!
 
 
 
 2005年9月23日 アメリ
 
 
 
 
  へぇ、このアルバムアメリさん持ってるんですか。
 実はこのアメリさんの一番好きなところ一度もCDで
 聴いてないです。
 僕はあんまり自分のCDを聴きなおしたりしないので、
 このアルバムではロドリーゴ以外は、録音したっきり
 一度も聴いていません。今度聴いてみますね。
 
 
 
 
 
 藤岡幸夫 
 
 |