|  | 
 
 
 2月25日、第171回定期「スラブ音楽の光と翳」−行って参りました。
 飯守、藤岡二人の指揮者が振るショスタコーヴィチ、ドボルザーク。
 他ではめったに聴けないプログラムで、「やっぱりはずせない!」と
 新幹線に飛び乗りました。
 お二人並んだプレトークでは、藤岡さんが飯守先生を敬愛されている様子
 が伝わってきて、飯守先生も「2人の共通点は、自分を出そうとする
 エゴイズムじゃなく、作曲家の魂を伝えようとするところ」とおっしゃ
 ったのが心に残りました。
 そしてショスタコの9番−面白い曲ですね!藤岡さんの解説を思い出し
 ながら聴きましたが、また音楽の1つの可能性を見た思いでした。
 ドボルザークの7番もやっぱり面白かった。スラブ音楽のなんともハチ
 ャメチャなパワーを体感した熱い演奏会でした。また関西フィルの個々
 の奏者の実力もあらためて実感しました。
 東京公演のご成功お祈りしています。
 
 
 
 2005年2月27日 高松秋桜
 
 
 
  いつも本当に遠くからありがとうございます。
 このコンサートは僕もすごく面白かったと思います。
 東京公演も飯守先生すごく良かったんですよ。
 またコンサートでお待ちしております。
 
 
 
 
 
 藤岡幸夫 
 
 |