|  | 
 
 昨日、中2の娘の学校で合唱コンクールがありました。
 自由曲で混声4部の唯一合唱曲「そらかける天馬」を歌いきり、
 (他クラスは3部のポップス)、感動もんでした。
 そして男友達が、見事指揮者賞に輝きました。
 (優勝は僅差で逃し、女の子たちは悔し涙でぼろ泣きだったとか)
 直前の日曜日には、先生に直訴してマンツウマンで指揮の練習を
 したいというではありませんか。
 彼は、楽譜を読むのもあやしい、音楽に関しては先生もピアノが
 少々程度(息子さんが、小学生時分に合唱団に所属)。
 そこで‘問題は、私が指揮者であること,Help~meさんのメールと
 藤岡さんのアドバイスをコピーして渡し、応援の気持ちを伝えたところ、
 自分がしっかり歌えるように練習してきたことが、間違いではなかった
 と自信をもってもらえ、自由曲を推薦した先生にもあのアドバイスほんとに
 喜んでもらえました。
 やんちゃな中学生相手に小柄ながらいつも真剣勝負、
 藤岡さんに負けず劣らず素敵な楽しい女の先生です。
 講師なので来年は、居られないのが惜しい。
 受験で合唱コンクールがないのも寂しい。
 今度、コミュニティコンサートその先生と
 一緒に聞きにいけるといいなあ。
 先日は朝倉さんのオーボエ堪能しました。
 ちょっとしたハプニングもご愛嬌、どなたのお声だったのでしょう?
 川嶋さん?コミュニティコンサートならではかしら。
 次回楽しみにしてます。指揮体験コーナーはほしいなあ。
 
 
 
 
 
                   2005年2月9日  葉子
 
 
  お返事遅れちゃってごめんなさい。
 こういうメールとっても嬉しいです。
 僕のアドバイスがうまくいったみたいで良かったです。
 何だか合唱コンとか「青春」で良いですよね。
 コミュニコンサートではまた指揮者コーナーをそのうち
 やると思います。お楽しみに。
 
 
 
 
 
 藤岡幸夫 
 
 |