お暑い日が続きます。
                誰も書かないので、6月26日(火)いづみホールで行われた現代日本
                オーケストラ名曲の夕べコンサートについて書きます。
                藤岡さんのパートの部分で、吉松さんの作品もさることながら、池辺
                晋一郎さんのほうが面白かったです。(退屈でなかった)
                こういう音楽は作家の思いが強すぎて観客として退屈になること多い
                のですが、とてもよかったです。
                このコンサートで一番曲としてびっくりしたのが、金子仁美さんのフ
                ルート協奏曲でした。音の重なりが何重にも聞こえました。
                
                話は変わりますが、日本の歌舞伎、文楽の曲をモチーフにしたオーケ
                ストラ曲ってありますか?たとえば、文楽寿式三番叟、歌舞伎連獅子
                など
                
                それと、腰の具合はどうですか?わたしのお勧めは、中国整体です。
                自分が出張のときは、必ず行きます。
                
                話はばらばら飛びましたが、5月にすばらしいチャイコフスキーを聞
                かせてもらいました。本当に感謝しています。
                お体に十分気をつけてお過ごしください。
                
                
                
                
                                2001年7月17日 ブレイン
                
              
              
              
               
 
              
              こんにちは。
              池辺先生のチェロ協奏曲僕は大好きになりました。
              またどこかで振りたいと思ってます。
              整体って行ったことないんですよ。今度お薦めの中国整体に行ってみ
              ようかな。
              日本の歌舞伎をモチーフにしたオーケストラ曲は吉松さんが書いて
              ますよ。でもCDは残念ながら出てないと思います。それではまた。
              
              
              
              
              藤岡幸夫